利用者がメリットを実感できる成年後見制度にするために~診断書書式の改定と「本人情報シート」の導入~ by 裁判所
http://www.courts.go.jp/vcms_lf/R01.07kouhou.pdf
〇 診断書書式の改定
「財産管理能力の確認に偏り過ぎていた判断能力の意見欄の記載を見直し,本人の意思決定を支援するという考え方を踏まえ,「(支援を受ければ)契約等の意味・内容を理解・判断できるか」とのより的確な表現にしました。また,判定の根拠を具体的に記載する欄を設けました。これらの改定により,判断能力の程度を一層的確に確認できます。」
〇 本人情報シートの導入
「ご本人の生活状況等を医師に的確に伝えるために,福祉担当者がご本人について日常の生活においてできることや支援が必要なことなどを記載する「本人情報シート」の書式を作成しました。本人情報シートは,診断を行う際の補助資料とするほか,市区町村が設置する中核機関において成年後見制度の利用を検討する際の資料や,家庭裁判所において誰を成年後見人に選任するかを検討・判断する際の資料としても活用されます。」
http://www.courts.go.jp/vcms_lf/R01.07kouhou.pdf
〇 診断書書式の改定
「財産管理能力の確認に偏り過ぎていた判断能力の意見欄の記載を見直し,本人の意思決定を支援するという考え方を踏まえ,「(支援を受ければ)契約等の意味・内容を理解・判断できるか」とのより的確な表現にしました。また,判定の根拠を具体的に記載する欄を設けました。これらの改定により,判断能力の程度を一層的確に確認できます。」
〇 本人情報シートの導入
「ご本人の生活状況等を医師に的確に伝えるために,福祉担当者がご本人について日常の生活においてできることや支援が必要なことなどを記載する「本人情報シート」の書式を作成しました。本人情報シートは,診断を行う際の補助資料とするほか,市区町村が設置する中核機関において成年後見制度の利用を検討する際の資料や,家庭裁判所において誰を成年後見人に選任するかを検討・判断する際の資料としても活用されます。」