法務大臣閣議後記者会見の概要(令和元年7月16日(火))
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_01143.html
○ 壬申戸籍に関する質疑について
【記者】
差別的な記載が含まれることがある壬申戸籍が,5月にもインターネットオークションに出品されていたことが明らかとなり,落札して物を受け取った人が,法務省からの提供依頼に応じていないケースもあるようで,有識者は「社会全体でこういった戸籍の実態を認識する必要がある。」と指摘しています。法務大臣として,こうした事案に対する受け止めと,今後御対応を執られる御予定があれば教えていただけますか。
【大臣】
まず,いわゆる壬申戸籍の取扱いについては,個人情報に関わるもので,非常に慎重な取扱い,つまり開示をしないこととしていますが,こうしたものが取引されるということはゆゆしき事態でもあります。また,もとより戸籍に含まれる情報というのは重要なものですけれども,特に壬申戸籍については看過できない情報も含まれているものですから,社会的に流布されないよう,法務省も可能な対応を執ってまいりたいと思っています。
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_01143.html
○ 壬申戸籍に関する質疑について
【記者】
差別的な記載が含まれることがある壬申戸籍が,5月にもインターネットオークションに出品されていたことが明らかとなり,落札して物を受け取った人が,法務省からの提供依頼に応じていないケースもあるようで,有識者は「社会全体でこういった戸籍の実態を認識する必要がある。」と指摘しています。法務大臣として,こうした事案に対する受け止めと,今後御対応を執られる御予定があれば教えていただけますか。
【大臣】
まず,いわゆる壬申戸籍の取扱いについては,個人情報に関わるもので,非常に慎重な取扱い,つまり開示をしないこととしていますが,こうしたものが取引されるということはゆゆしき事態でもあります。また,もとより戸籍に含まれる情報というのは重要なものですけれども,特に壬申戸籍については看過できない情報も含まれているものですから,社会的に流布されないよう,法務省も可能な対応を執ってまいりたいと思っています。