朝日新聞記事
https://digital.asahi.com/articles/ASS4R45Q8S4RULFA025M.html?iref=comtop_7_03
神奈川県藤沢市に「家庭裁判所の出張所を」という運動があるというお話。
「全国の家裁が2022年に新たに受理した事件は、全体で約115万件。20年前の1.8倍に上る。」(上掲記事)
京都弁護士会も,15年くらい前に,「創ろう!南部に!裁判所支部を!」と運動をしていたが,京都府南部に未だ支部は設置されていない。
家庭裁判所の支部又は出張所が新設されたのは,わずか2箇所(あいまいな記憶だが。)。
最近では,相続登記の義務化の関係で,遺産分割調停の申立てが増加しているといわれ,また共同親権に関する改正民法が施行されることになれば,家裁はパンクするのではないかともいわれている。
ちょうど今やっている朝ドラ「虎に翼」のヒロインのモデルとされる三渕嘉子さんは,戦後,家庭裁判所の創設に関わったとされているが,さて・・。
cf. 清永聡「家庭裁判所物語」(日本評論社)
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/7853
https://digital.asahi.com/articles/ASS4R45Q8S4RULFA025M.html?iref=comtop_7_03
神奈川県藤沢市に「家庭裁判所の出張所を」という運動があるというお話。
「全国の家裁が2022年に新たに受理した事件は、全体で約115万件。20年前の1.8倍に上る。」(上掲記事)
京都弁護士会も,15年くらい前に,「創ろう!南部に!裁判所支部を!」と運動をしていたが,京都府南部に未だ支部は設置されていない。
家庭裁判所の支部又は出張所が新設されたのは,わずか2箇所(あいまいな記憶だが。)。
最近では,相続登記の義務化の関係で,遺産分割調停の申立てが増加しているといわれ,また共同親権に関する改正民法が施行されることになれば,家裁はパンクするのではないかともいわれている。
ちょうど今やっている朝ドラ「虎に翼」のヒロインのモデルとされる三渕嘉子さんは,戦後,家庭裁判所の創設に関わったとされているが,さて・・。
cf. 清永聡「家庭裁判所物語」(日本評論社)
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/7853