いつもお世話になっております。
新3年スナイプスキッパーの西尾拓大です。
今週の練習報告(part 2)をさせて頂きます。
土曜日は年内最後の八景レースが開催され、上級生と下級生でペアを組んで参加しました。(成績は最後にまとめています。) 日曜日は、強風予報にも関わらず朝から無風が続き、昼過ぎに風が見え始めたと思ったら一気に吹き上がり、赤旗となって早めの帰着をしました。
ここでは、八景レースの振り返りをしたいと思います。
僕はQちゃんと参戦し、珍しく同期ペアでの出場でした。
代替わり後の初のレースであり、これまでの練習の成果とこれからの課題を見つけるのにとても良い機会となりました。スナイプの目標順位である2位以内を達成できたことは良かったですが、やはり振り返るべきは結果よりも中身です。
僕たちスナイプチームは次の秋インに向けて技術面のロードマップを考えました。
みんな覚えていますか?もう忘れたって言うと、きっと大根田さんが泣いちゃいます笑
そう、年内の目標は「そつなく動作をこなす」でした。他艇に対して動作で引けを取らない。動作で相手にまだ勝てなくても良いけど、動作で相手に負けたということはないようにしよう。そう決めて練習をしてきたはずです。
嬉しいことにおそらくどの艇もある程度この目標を達成できたように思います。
今大会では無風〜微風で、より一層丁寧な動作が求められました。
以前までの僕はジャイブ後にガイを飛ばしてしまうなど日常茶飯事でしたが、今回はそのようなミスはなく走ることができたのは良かったです。図に乗って、無駄にタック・ジャイブが多めになってしまったのはもったいなかったですが…
といっても、ようやくスタート地点に立ったようなレベルだと思います。これをどう磨き上げられるか?で勝敗が分かれてくると感じています。
次の冬合宿の目標は「動作で差をつける」です。今のレベルを2段階も、3段階もあげて、タック/ジャイブをする度、他艇に対して一歩、二歩前にいけるようになりたいです。
あのタックがピカイチだったから、このレースで勝てたと思える、そういう精度の高さを追求したいです。
これからも徹底した基礎練習が続くと思います。練習メニューは多少の違いはあったとしても、どの大学でもやりそうなものばかりです。でも、おんなじ練習だったとしてもいかにレベルアップできるかは、個人個人、そしてチームの意識で変わるように思います。動作練習では一度決めた型をただなんとなく繰り返しがちにどうしてもなってしまいます。そんな時こそ、今の動作以上のものはないのか?もっと失速を減らせたのではないか?もっと効率の良い動きはないのか?を問いかけ続け、ペアで最高の動作を見つけていきたいと思います。
最後に八景レースを開催して下さった運営の方々、ありがとうございました。
また今合宿では、LBの古関さん、下重さんにお越しいただき、ご指導して下さりました。
多方面で練習を支えてくださるLBの皆様に感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いします。
西尾拓大
八景レースの結果
<470>
佐藤 工藤 3-8 4位
澤田/成相 丸山 DNF-7 9位
高原 今泉 DNF-11 12位
調 阿比留 DNF-BFD 17位
藤田/吉田 田中/山本 DNF-BFD 17位
安藤(聡)/安藤(和真) 加藤/松尾 DNF-DNF 17位
<スナイプ>
西尾 柳澤 1-2 1位
千田 山村 2-8 4位
青木 小俣 8-14 7位
古山 神田 DNF-15 16位
大野(達也) 大野(一帆) DNF-19 20位
中静/今川 古関 DNF-DNF 24位
先週僕は体調を崩してしまいましたが、みなさんはどうかお体を大事にして下さい…