POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

楠公さん 神戸 手話地名

2008-11-16 | 手話
 はい、楠公さんのマークは「菊水」です。手話の「神戸」そのものでしょ!

(以下はウィキペディアからの借用です)
楠木正成は、延元元年(1336年)5月25日、湊川の地で足利尊氏と戦い殉節した(湊川の戦い)。その墓は長らく荒廃していたが、元禄5年(1692年)になり徳川光圀が「嗚呼忠臣楠子之墓」の石碑を建立した。以来、水戸学者らによって楠木正成は理想の勤皇家として崇敬された。幕末には維新志士らによって祭祀されるようになり、彼らの熱烈な崇敬心は国家による楠社創建を求めるに至った。1867年(慶応3年)に尾張藩主徳川慶勝により楠社創立の建白がなされ、明治元年(1868年)、それを受けて明治天皇は大楠公の忠義を後世に伝えるため、神社を創建するよう命じ、明治2年(1869年)、墓所・殉節地を含む7,232坪(現在約7,680坪)を境内地と定め、明治5年(1872年)5月24日、湊川神社が創建された。


 手話「神戸」がどんな背景のもとで作られたかがお分かりいただけたでしょうか?

今日は湊川神社へ来ました

2008-11-16 | 手話
 今日は湊川神社へ来ました。といっても通りがかりに写真を撮っただけです。
ちょうど、7・5・3で着飾った子どもと親・祖父母らしき人でにぎわっていました。湊川神社は手話「神戸」のもととなったところです。
 楠正成が祭ってあります。楠正成は戦に負けた人なので 縁を担ぐ人たちがここへ参って 喜ぶのは逆ではないかと思ってしまうのです。いけませんね不謹慎で。
次の写真を見ていただくと手話「神戸」がナルホドとわかります。