POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

都留民子先生のお話を振り返る…③

2015-09-14 | まいにち

1939年ナチスのポーランド侵略から始まった第2次世界大戦のなか イギリスでは1942年ドイツ軍の侵攻に怯える中で戦時チャーチル内閣の委によって出されてきたベヴァリッジ・レポートは5巨悪のへのナショナルミニマムとして「揺りかごから墓場まで」が打ち出され 無知は無償教育で、疾病は無償医療で、失業は完全雇用で、劣悪な居住環境は公共住宅で、そして貧困には社会保障(単一の国民保険による現金給付)で解決していこうとされた。

また、フランスでは1944年左右の対ドイツレジスタンス協定によるラロック・レポート「幸せな日々のために」で  ・労働は関税雇用制、雇用基準は正規労働者・全国一律最低賃金。 ・社会保障による所得の再分配 ・公共サービスとしての住宅・教育・医療・社会福祉・交通…   大きな政府・累進課税を財源として国民的レベルでの所得の再分配  この中で右派は社会主義ソビエトに対抗するため 左派は社会保障=貧困の根絶はすべての社会運動の土台と位置づけていた。

                     クリックしてください↓広島ブログ 

 


週末には孫たちが帰ってきます…

2015-09-14 | まいにち
 
昨日は ぐりとぐら 今日はペンギン
九州から孫たちが帰ってきたので、13日は「ぐりとぐら展」を見に、ひろしま美術館へ。若いお母さん、お父さん…小さな子どもたち…...
 

今度の連休は九州からまた孫たちがやってきます。今年はどこへ行く予定にしているのでしょうか…

この孫たちのあすを ABEさんに委ねるわけにはいきません。

                     クリックしてください↓広島ブログ 

 


孫がこれからも楽しく誕生日を重ねていけるように…

2015-09-14 | まいにち

9月13日は孫の2歳の誕生日やったんです。僕は朝のうちしんどいんで孫の相手もできず、昼過ぎてからNO ABE の 人文字作りに参加してきたんですわ。

そばで見とったら、ホンマにこどもの成長は早いですわ。ブロックも高く組み立てるようになりました。(このアンパンマンのブロック、手話サークルの友人がくださったんです。)

言葉もどんどん増えていきます、次から次へです。(時々こっちが理解できない言葉があるんやけど)

このこたちが安心して育ち、平和な暮らしを続けられるように。

 

合州国の戦争に付き合っていこう(そんなことはない、とABEはいうけれど、何よりも早く合州国議会で「お約束」させられたことがはっきり物語ってますやん)。NHKのテレビで公明党の北側さんは、「何よりもきちんと理解いただけるように 説明を」と言うてはったけど 一戸も説明ができてないんは 公明党の支持者の90%以上が「説明できてないで」という手貼ることからも明らかやで。

これまでに米国を攻めようとした国があったんかいな、ぜんぶ合州国が「自衛のためや」「集団的自衛権や」いうてよその人々の所へ攻撃を仕掛けてきたんやで…

 

イラクやアフガン、パレスチナのこどもたちも 中国のこどもたちも、朝鮮の子らも、もちろんにほんのこどもらも 大事にされるように、戦争法案にきっちりと反対します。

                     クリックしてください↓広島ブログ