降って来るもの

写真と散文とぽえむ

聴心記.LⅣ

2017-12-27 21:32:56 | 聴心記

                     LⅣ「分岐点に」

 

幾つかのchanceは

確かに

自分の手で創り出せる

自分の想いと意思で削り出せるチャンスは

確かに有る

 重要な問題は

果たして

その事に気づいているのか否か

気づいて実践できるのか否か

 其処が

くっきりと明と暗を隔てる分岐点になる

 

無知の自我に

 例え一刻のTimeの価値さえ見い出せない

 

chanceの幾許かは

自ら創り出せるという能動の立場を

 何時でも

胸に刻印して置かねばならぬ

 

僕が毎日senderであるように

僕が日毎writerであるように

僕が意図的にwalkingの余裕を創出するように

僕が当然のように手書きの賀状に拘るように

僕が機器の何倍も手紙を愛おしむように

僕が・・

*12/27 21:32

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴心記.LⅡ

2017-12-27 06:34:43 | 聴心記

                      LⅡ「adviceを」

 

ちょっと前に

僕は聴心記XLⅥ「極意は」で

 何処かの明日に

手の届く未来の中に

”楽しみ”を創造して彼方此方に鏤めておけば

軽やかに今日を越えてゆけると書いたが

 それでは

今日という差し迫った現実を

skipしながら送迎するには

どんな方策が有効だろうかと

 あくまでも

個人的なadviceをひとつ

 

それは、今日という枠内の全ての時間に

”甲斐”の艶と張りを持たせるという事

 

例えば

夢現の綱渡りに興じたり

朝食べるサンドイッチに挟み込む

 hamuの厚さに迷ったり

待ち受けているかも知れぬ

その日限定の幸運にDOKIDOKIしたり

 

僕なら、今日書く物語に

木霊の様に誰かの声が聞こえてこないかと

 耳を澄ませたり

今日ポストに投函する便りが

相互のココロを往来して

 どんな効能を齎すのか夢想してみたり・・

 

一つや二つは誰にでも訪れる吉事を

思い浮かべては頬を弛ませたり・・

 もしも

そんな機会が素通りしたなら

夕食のスキヤキの白い湯気を想ったり

何処かで是から出会うかも知れない

 運命の人に想いを馳せたり

自分のイノチが

誰かの胸を潤しているのだと言い聞かせて

 幸せの雰囲気に浸ってみたり

 

一日の大概は

そういう風に”愉しみ甲斐”を間配っておけば

眠気に誘われれば

 きっと心地よい寝息を立てられる

上手く事が運ばなくて

部分的な欠損が出来てしまったら・・

 う~ん、そうだな~

僕なら日記や詩に書いて

大方は発散できるのだけれど・・

 

それぞれに一番得手とする方法で

楽しかった今日だったと

 全部まとめて

過去に送り届けるしか無いのかも知れない

 

悪しからず。だけれど・・

*12/27 06:34

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴心記.LⅢ

2017-12-26 06:53:44 | 聴心記

               LⅢ「amebaのように」

 

いつでもその時DOKIに

百%の自分を抽出してしまうので

暫くはKUUになる

自分というものが

 蛻の殻になるのだ

 

次々に自分を絞り出していれば

いつか

自分が無くなってしまうのではないかと

本当に心配してしまう

 

書ける自分が

百%もどってくるまで

はっきりとそれを確認するまで

百%のUTAは創れない

 

沢山TACUSAN自分物語を書いて

繰り返し再生してきたけれど

何時でもその都度に

百%の自分に戻れるのか慄いてきたけれど

今のところamebaのように

次々に形を変えながら

強かに次の自分に出会えているので

その間はまだ百でも百一でもの

自分物語を綴れると

先行きは楽観しているのだが・・

                  「夜を継ぎ足して」

 

寝不足が続くと

流石に頭がかすれて来るので

正常に作動する範囲では

眠りを補給しなければと算段する

それは人それぞれの基準だが

僕はどうもまだ夜を移動中に

自分の夜明けを迎えてしまうので

かすれに気づいたときは

その残りの夜を継ぎ足して必要量を充填する

けれどなかなか

何時もいつも満足という訳にはいかないのだ

例えば

三時から五時までだったり

五時から六時四十五分だったり・・

何れにしても

冬の真ん中の今は

ただ夜から夜へと移動しているだけだが

                  「書くと読む」

 

書かないで読みたいと思うことがよくある

書くことは

イノチの一部のようなものだから

なかなか林檎を切る様な訳にはいかないけれど

書くことの半分は

読んだり観たり聴いたりのエキスで支持されているので

その割合を増やせば

書くことに立ち止まることなど

未経験のまま過ぎると思うのに

費やす物理的な条件と

持ち運ぶ己が心情の堅牢さにも

彼方此方に綻びが現れるこの頃は

僕が願う程には

読了の書物が積み上がっていかない

 

あの青春の時代には

煌めく哀楽の移ろいだけが目に留まり

あの壮年の頃には

圧し掛かる荷重に翻弄されて

読むことなどは何時でも意識外にあった

 

理を知るのが遅かったのだ

もっと読み込んでいれば

もっと聴き込みもっと鑑賞していれば

きっと今書く一編の意味も内容も

研磨と凝縮と洗礼を受けて

更に重厚な滋味を内包できたかも知れない

 

近頃ときどき

一年の三百日ぐらいは

書かないで読みたいと想うのだ

残る六十日余は

その経過報告に宛てる算段にして・・

                   「涙の滴より汗の匂いに」

 

同じところを堂々巡りしても

同じ場所でどれだけ足踏みを続けても

同じ空気をどれ程の勢いで吸い込んだとしても

それぞれの時間や期間や

 長さや可能性や希望やは

軈て例外なくその身に起きる終焉に向かう

periodのひと呼吸に収束されてゆくのだ

この世でたった一つ違わぬ

最初で最後の約束に

 されば

滞って悲嘆の涙にくれるより

自らの意志で辿り着く場所であるように

己の全てをフル稼働して前へと向かうのだ

”涙の滴より汗の匂い”に

イノチの覚悟を託して

 それが

依り良く自分を生きることに繋がる

*12/26 06:53 万甫 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三番目に短い昼の日曜日

2017-12-25 07:00:08 | 聴心記

        ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!!

 予報では”夕方から雨になる!”でしたが、雨は、一年で三番目に短い貴重な昼が終わるまで待ってくれました。

朝の散歩の続きで、現住所から5分もかからない新住所で始まった家の建築の進捗状況を覗きにゆきました。

基礎が済んで

この上に建ってゆきます。年内は此処までのようで正月の半ばごろから、いよいよ本格的に建物が建ってゆきます。

息子と孫も

見学に

ウオーキングの出発か遅かったので、水玉も殆ど姿を消したような・・。

公園に行くと

木蓮が春の支度を

日曜日の朝の散歩は、ゆっくりゆったり、撮りながら考えながら・・

随想「降って来るもの」詩10「優しい漣」に次いで、今年三冊目になる『徒然草』別巻「心訓抄」を師走初めの日付で上梓。

何時ものように、多少の危惧と幾つものドキドキを抱えながら、長い間に亘って心交を結ぶTOMOに送付しました

     

その人にとって、何某かの意味あるものに為ってくれれば‥と願いつつ

12/25 07:00:07 まんぼ

    

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴心記.LⅠ

2017-12-25 06:07:19 | 聴心記

                  LⅠ「命のmamaで」

 

目まぐるしくページを繰って

僕は新しい何行かを書き付ける

最後まで流れる様に到達するものもあれば

何度も幾度も立ち止まり

振り返り、頭を抱えて

ようよう産み出される一言や一行もある

TOKIとして

言葉の欠片を抱えて無毛の荒野を

何日も徘徊する事さえもある

 成り立ちの全ては

其々の経緯を辿って一様ではないのだが

そうであっても

僕が産み出したものに

僕が命のmamaであることに違いはなくて

どのphraseにも

どのtitleの一篇にも

愛しい感情と一緒に

その有り様の責任を負っているのだと自覚している

 大袈裟だけれど・・

*12/25 06:07

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何しろ冬至

2017-12-24 07:03:29 | 日記

             ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!!

何しろ今日は冬至

何しろ一年中で昼間が一番短い日だと云うので

僕も気が気じゃなかったのですが

油断せず今日の為すべきことを網羅して

4時少し前には完了

勇躍、残り陽の恩恵に浴するべく15:55にstartを!!

公園の時計は

今日も雲一つなし!の快晴の夕暮れ

地平線を形成する四方の山々の

其々に装う夕暮れの空の色相が

徐徐に濃さを増して行きます

          

東へ向かう飛行機が

         龍門の山々

日没とcontrail

       

太陽は此処に沈んだ

西というより西南西に沈む太陽の周りはオレンジに

日没と歩調を合わせて

正反対の東北東の空は黄昏blueの濃さを増してゆく

今日はcrescentが鮮やかに撮れた

12/24 07:03 まんぼ

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴心記.L(50)

2017-12-24 05:20:09 | 聴心記

                   L(50)「冬至」

 

三百有余回にも亘って繰り広げられる

一期一会の月日の明滅の中で

昼間が一番短い日の夕方に

黄昏から次第に薄墨へと移ってゆく風景の中で

昼夜が混在する境目を潜り抜けた

 それはまるで

僕が歩いてきた幾万幾千の道程の

いま歩く場所と殆ど同じ様な

誰彼を行く道中を往来している気分で・・

 

日常の闇夜は

必ず夜明けのブルーが今日を約して

今日の明るさを齎してくれるが

イノチの旅の終わりには

其処から果てない無の闇が続くのだろう

 

弥陀の慈悲で

天上の明るさに掬い上げられるか

閻魔の招きで

天下の黒暗を長々と彷徨うのか

ピリオドの先は誰も知らないけれど

 そんな風に

彼是と際どいもの想いを同行しながら

一年で一番短い昼間しか持たない

冬至という日の暮方のTOKIのまにまを移ろった

                      「純粋時間」

 

何一つの物音もない

何一つの不自由もない

何一つ不満のない

何一つのこれ以上もない

夜の終わり方の端っこに

闇と混在する朝の始まりの兆しの隅っこに

一日一回の貴重な

僕の純粋時間が有る

 

其処ではまるっきり一人で

何時でもアナタといたい僕が

何処かに雲隠れしたように

唯一人のfreedomの豊饒を抱きしめる

 

何の邪魔も

誰の節介も皆無の

純粋空間の其処で僕は

イノチの原点に回帰しては

再甦のエネルギーを補給するのだ

                        「何故」

 

何故だろう

僕は寒風をついて歩いている

 歩きながら胸の門戸を全開にして

降ってくるものを迎える

ココロを掠めてゆくものが

こんなに愛しいのは

 何故だろう

イノチの儚さを簡単には言えないけれど

何時でも胸の奥の奥で

点滅する侘しさが頭を擡げるから?

 何故なんだろう

ほんとうに風にそよぐ葦が愛しい

アナタの匂いがする丸文字が切ないのだ

限られた時間の中で

触れ合える人の温もりが恋しいのだ

 何故だろう

彼是とココロ騒ぎに揺蕩う移ろいの

果てないトキの間に間をゆく

孤独と触れ合うこの高揚は

この豊饒のトキメキは・・

 

いつかjinenの中に埋もれて眠りたい

いつか想い人の夢に遊びたい

 何故なんだろう

ひとりを慈しみ

百篇の夢に癒されるこの情感は

*12/24 06:13 万甫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の詩を!!

2017-12-23 06:26:56 | 

                   君の詩を!!

                  「君がニットの」

 

君がニットの帽子を被ったよ

可愛い!!

満更でもなさそうに

おすましな表情になったり

ほんのりと微笑んだりしてくれるから

尚更に愛しい!!

カメラを向けると

微笑が消えて困ったけれど

問題なしの素敵さだよ、蒼唯

  

そのニットの帽子はね

八つ上の従姉の遙花が被って

それから妹の二歳の百々花が被って

それからそれから

今は七か月の君の頭を守っている

云わば、その純白のニット帽は

女の子三人でリレーされている宝物なんだ

暖かいだろ、あ~ちゃん

とてもお似合いだよ!!

  

来年一月に産まれる七人目の孫が

もしも女の子なら

きっと引き継がれてゆくんだ

純白のそのニット帽

  

ばあばが僕に編んでくれた毛糸の帽子も被ってくれたよね

   

それから、頭を守るヘッドギアもかぶったよ、あ~ちゃん

君は帽子がよく似合う!!

2017 12/23 06:53 まんぼ爺

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴心記.ⅩLⅨ

2017-12-23 03:40:50 | 聴心記

                     XLⅨ「是非もなし!」

 

真冬の黄昏がどんなに侘しくても

ヒトはうららかな春を浮かべられる

体を傷つけてゆく風が

 暴虐の限りを尽くしても

僕等は頬を撫でてゆく優しさを知っている

今日がどんなに空っぽで

虚無と倦怠に犯された一日だったとしても

微笑みの記憶はそれを支える

 

今日を生きる得物が少ないと嘆く勿れ

それは求める各々の器にこそ盛られる

 

オモテとウラとmeiとanと禍と福と

幸不幸や運不運やイノチの長短やは

生きる必須のitemとして

是非もなくそれぞれに担うもの

それ故、彼の風雲児のように

”是非もなし!”に生きねばならぬ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴心記.ⅩLⅧ

2017-12-22 21:30:31 | 聴心記

                 XLⅧ「想いの織物」

 

此の儘を維持できれば

僕は一体何反の言葉の布を

幾枚の想いの織物を

手に入れることが出来るだろう

 その反物の存在が

箍て僕の冬を温めてくれる

何時か僕の夏を爽やかな涼風で満たす

 それはまだ

透き通る度に鮮明な像は結ばないけれど

埋火のように仄かに

身の内を温め続けてくれる予兆は感じる

 其処に

最も親しい沢山の僕と

附かず離れず傍に居てくれるアナタが居るから

この調子で織り糸を継ぎ足していけば

 きっと僕と

僕以外の誰かと一緒に温もれる

大きさや枚数の織物になる

*12/22 21:30

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする