最近、若い人から質問を受けることが多くなってきました。
年の功なんでしょうかねえ(笑)。
経験則で語るおじさんは、もう終コンです・・・笑。
就活をひかえる大学3年生や大学院で修士の学位を目指す人たち・・・。
「どんな業界に入れば、将来有望ですか?」
「A社であれば内定を取れそうなのですが、どうでしょうか?」
キャリア教育を受けた若人だちは、問題意識もあり、アタマも良く、とても優秀・・・。
そんな彼彼女に答えます。
「絶対に、安全、安心な就職先は、今、ありません。自分の好きなこと、得意なことが出来る可能性の高い組織を選んだ方でいいですよ。」と。
かって、昭和の時代、損保やメガバンクや公務員といった、安定している組織は確かにありました。
でも、今では、どのような組織でも絶対大丈夫ということはありません。
年収の高さと、安定性で知られた損保や海上火災保険の会社ですら、自動運転、CASEの時代になれば、たぶん一瞬にして存在意義を失うことになります。
世界経済、資本主義社会は、スピードをあげながらどんどん進化を重ねています。
弱肉強食の経済社会の勝ち組企業・・・GAFA、FANG、そしてBAT。
GAFA(ガーファ)とは、Google、Apple、facebook、amazonの頭文字をとった造語。
そして、最近では、FANGという造語も日経新聞で見られるようになりました。
FANG(ファング)は、facebook、amazon、Netflix、Googleの頭文字をとった造語。
新たに、ネットフリックスが入ってきました。
米国S&Pダウ・ジョーンズとMSCIが9月末に、フェイスブック、グーグル、ネットフリックスを情報技術サービスからコミュニケーションサービスセクターに変更しました。
米国の投資信託の世界で、高い成長を続けてきたGAFA、FANG。
この数十年、株高を支え続けてきました。
いっぽうの中国では、BAT。
百度、アリハバ、テンセントの三つのIT起業の頭文字をとった造語です。
百度、アリハバ、テンセントの三つのIT起業の頭文字をとった造語です。
20世紀のものづくり、製造業を中心とした経済社会から全く違った世界になった錯覚?を覚えます。
今年、ベストセラーになっている「GAFA 四騎士が創り変えた世界(東洋経済刊)」。
ベンチャー企業経営者でニューヨーク大学スターン経営大学院教授のスコット・ギャロウェイが書いた本です。
ギャロウェイさんは、同書の結論部分に「少数の支配者と多数の農奴が生きる世界」となると指摘します。
天才はとてつもない富を手中におさめ、その他は農奴になるという格差社会の拡大を予測しています。
トマ・ピケティさんの指摘とも重なる部分があり、ちょっと暗い気持ちになってしまいます。
しかしながら、ギャロウェイさんは、「GAFA以後の世界で生きるための武器」を教えてくれます。
農奴になりたくない日本の20歳代の若者に、ぜひ読んでいただきたい部分です。
ちょっとコンサバティブな感じもしますが、今の20歳代に求められるスキル、キャリアは次のようなものだそうです。
・心理的成熟
・好奇心
・当事者意識といった内面的要素
・一流のブランド大学に行くこと
・資格や証明
・何かを成し遂げた経験
・大都市に出ること
・自分のキャリアをよく見せる努力
・新しいものを受け入れる
・株購入
・好きなことではなく得意なことでキャリアを磨く
・不満を口にしない
・頑強さ
・一社に固執しない
なるほど。
日本のデキる若者たちも、これと近い行動を取っているように思い、ある意味、ちょっと安心した次第です。
日本のデキる若者たちも、これと近い行動を取っているように思い、ある意味、ちょっと安心した次第です。
ただ、多くの若者が保守的傾向にある日本・・・このままでは、第二の敗戦、植民地化のリスクも高し!です。
若き「農奴」ばかりの国にしてはいけません。
日本発の、NEXT GAFA、第五の騎士を産み出したいものです。