能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

9月に入りました・・・広島護国神社さんに参拝に行ってきました 境内には紫式部の歌が掲示されていました

2024年09月05日 | まち歩き

9月、長月に入っても暑い日が続く広島の街です。

広島護国神社さんに参拝に行ってきました。

神々しい境内の空間・・・涼しい感じがします。

境内には紫式部の歌。

菊の露 若ゆばかりに 袖ふれて

花のあるじに 千代はゆづらむ  紫式部

 

重陽の節句(9月9日)の前夜に菊花に真綿で覆っておき、翌朝夜露で濡れた綿で顔や身体をぬぐうと老いが除かれると信じられていたそうです。

この花の持ち主は、藤原道長の妻、倫子。

紫式部も宮使い、サラリーマンだったんですね。

長月が始まりました。

9月も皆さまにとって良い月でありますように!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ディズニーとヨドコウ物置が... | トップ | 人生百年時代の生き方の教科... »
最新の画像もっと見る