僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(5/31)象が助かったこと

2009年05月31日 21時02分13秒 | Weblog
まもなく就寝時刻。
もう、身体の時計がそのようになっている。
きっとまた早朝、起きるんだろうな。

今日の空模様、天気予報が当たりましたね。
曇り、午後には雨。
その通りになった。
晴れ間に草取り。
雨で地面が柔らかくなっているので
草の抜けるのがスムーズ。
その代わり
すぐに軍手がグショグショになり
何対も換えたり
濡れた草むらの中はなんとなく気持ち悪かったり。
ミミズが縦にニョロッと伸びて出てきたんですよ。
いっぱいいました。
ミミズもちょっと苦手だけれど
彼らには彼らの役割があるので
傷つけないように
土を掘りました。

明日は23℃ぐらいになるらしい。
この雨の降り方は
梅雨になりそう。


ネコ、タヌですが
太ってきました。
背骨が少し目立っていたけれど
このごろの食欲、牛乳飲みが効いているようで
以前のようにコロコロしてきました。
これが
どんなに食べても太らないというのは
内臓の病気などを疑わないとね。
一週間ぐらい食欲がなかったときは
どうなることやら、と思いましたけれどね。

どうも
この10日ぐらい
至れり尽くせり、チヤホヤが良かったようで
食べること以上に
甘えることが多くなって、以前のような
威嚇がなくなったんですよ。
以前は
心の底では、人間は信用しない、という態度だったけれど
今は、穏やかな態度で無防備にお腹をなでさせてくれます。


そして今日も終わります。
終わるには早い時刻だけれど。
テレビも観ることなく。
あ、
さっき、ニュースで
インドの象が溝に仰向けにひっくりかえって
もがいているのを(半日くらい)
住民が重機を持ってきて溝の周りを掘り
象が自力で身体を起こし
森の中へ帰っていった映像を見ました。
手を叩いて私は喜びました。
きっと、助けられたと実感しているでしょうね。
象に、その助けた住民たちに幸あれ。

明日、良い日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(5/31)おはようございます。

2009年05月31日 05時49分01秒 | カエル
おはようございます。
4時半起床。
ネコたちの相手をして
今ここへ。
6時半過ぎに彼女たちのゴハン作り。
昨夜は9時半ごろに就寝。
夫が
キムタクのドラマを観ていました。
私は来週の予告だけ観てどんなものか、と。
亀ちゃんが出ます。
眼鏡をかけた亀ちゃん、一瞬福山さんに見えました。
似ている。
夫は
「山Pはゲストに出ないのか。」と聞くので
私は
「山Pは華があるからなあ。」と答えました。
やっぱり特別枠のような気がするんですよね。
今思うと、ノブタのときの「特別出演」て
わかるような気がします。
主役を食っちゃうところがあるようで。
夫は
キムタクも綾瀬さんも好き。
このドラマのときだけは、テレビの前で
笑いながら観ているようです。


昨日の雨の中
結局
私は、カッパを着て濡れながら
作業。
バラの木が
花に雨がたまって重たくなって
枝がしなってしまい
棒、紐でくくったりしていました。
ずぶ濡れです。
夕方もやっていた。
おかげで夜はストーブをつけて暖をとる。
そして
カエルたちは巣穴からすっぽり誰も抜けていない。
かと言って
庭に出ているわけじゃない。
皆、どこに行ったのでしょう。
頑丈な巣穴に逃げ込んだのかも。
この雨の強さや土に浸み込む冷たさに辟易したのかな。
今朝は雨が上がっていますが
どんよりしているし
また午後には降るらしい。
今日は
明日からの仕事の段取りをしなくては。
どこにも出かけないで
明日からのことを考えなくては。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする