夜中にパソコン復帰。
昨日、トモの爪切りに失敗した。
後ろ足の爪が伸びて肉球に食い込んでいて
これは今切っても、血が出たりして化膿するかも、と思い中断。
年を取ってきたトモもめっきり爪の手入れをしなくなった。
こちらが切ってやるのだが、暴れてすごい抵抗感。
今朝、一番に病院に連れていく。
やっぱり爪を肉球からはずしたら血が出てきて
化膿する可能性があるので化膿止めの注射を。
帰りのタクシーの中ではおとなしくしていたが
帰ってからは2階の奥の部屋で固まって出てこない。
しばらくは安静を。
トモは今年14歳だ。
末っ子のトモでさえ14歳になる。
2006年、まさに私が山Pが好きになって夢中になっていた年。
迷わず、「智久」のトモを借りて命名。
なかなか人間に懐かず、シンノスケやトチたちにべったりで
いつもにぎやかだった。
お兄ちゃんたちがいれば、私は全然寂しくない、といった毎日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/5e26d22c18e4d423b69c37bd81e92c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6b/7c6f5014332981d2aa34f05b4a77db7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/2cd2dc3a75a758d3c4ae975dcbe198c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/a36026e2a671fb3dad511d1ba85d197f.jpg)
そのトモがひとりぼっちになったこの年。
シンノスケが逝き、ナナが逝った。
それについてはブログで触れていない。
トモ、頑張って生きようね。
皆に守られて育ってきたあなた、
今は夫に夢中だね。
夫をずっと避けていたのに、今年の大変化だね、あなた。
やっぱり、なでられたり、身体を舐められたりって
猫たちの安堵の行為なんだね。
今ようやく
奥の部屋から出てきて
ごはんの催促。
嬉しいよ。
昨日、トモの爪切りに失敗した。
後ろ足の爪が伸びて肉球に食い込んでいて
これは今切っても、血が出たりして化膿するかも、と思い中断。
年を取ってきたトモもめっきり爪の手入れをしなくなった。
こちらが切ってやるのだが、暴れてすごい抵抗感。
今朝、一番に病院に連れていく。
やっぱり爪を肉球からはずしたら血が出てきて
化膿する可能性があるので化膿止めの注射を。
帰りのタクシーの中ではおとなしくしていたが
帰ってからは2階の奥の部屋で固まって出てこない。
しばらくは安静を。
トモは今年14歳だ。
末っ子のトモでさえ14歳になる。
2006年、まさに私が山Pが好きになって夢中になっていた年。
迷わず、「智久」のトモを借りて命名。
なかなか人間に懐かず、シンノスケやトチたちにべったりで
いつもにぎやかだった。
お兄ちゃんたちがいれば、私は全然寂しくない、といった毎日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/5e26d22c18e4d423b69c37bd81e92c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6b/7c6f5014332981d2aa34f05b4a77db7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/2cd2dc3a75a758d3c4ae975dcbe198c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/a36026e2a671fb3dad511d1ba85d197f.jpg)
そのトモがひとりぼっちになったこの年。
シンノスケが逝き、ナナが逝った。
それについてはブログで触れていない。
トモ、頑張って生きようね。
皆に守られて育ってきたあなた、
今は夫に夢中だね。
夫をずっと避けていたのに、今年の大変化だね、あなた。
やっぱり、なでられたり、身体を舐められたりって
猫たちの安堵の行為なんだね。
今ようやく
奥の部屋から出てきて
ごはんの催促。
嬉しいよ。
14歳、まだま頑張れますね。
是非とも、長生きしてほしいです。
トモロッシさんの愛する猫ちゃんたちが次々に逝ってしまい、辛かったですね。
生活を共にした生き物の最期に接することは、本当に辛く悲しいです。
結構大きくなってからの猫が多い。
例外は、サンルームのコタツの中で産まれたヒカルやトチたち。その子たちも大きくなったころに
道路の真ん中で親を待っていた子猫を保護したのが2006年。久々の子猫だった。
しかし、拾われた時から、人間を見る目が冷ややかだったトモ。子猫の無邪気な単純な可愛さはあまりなかった。でも、大人の猫たちの間では、すぐに慣れて、活発だった。ますます、人間なんて必要ないようで、エサも他の子たちが鳴いて催促してくれるので自分は後をついてればいいだけ。
今は、トモの声を聴くことができるひとりぼっちの環境。
意思表示ができるようになったトモ。
私の愛をこの子に捧げたい。
私の拙いブロブを訪問して下さりありがとうございます。
白い子・・・可愛いですね。
我が家のも豆大福が二人いたのですが昨年二人目が逝ってしまいました。
今は、グレーの親子が仲良く共に暮らしております。
学生の頃を想い出しながらその時聴いていた曲
その後耳にして好きになった曲やミュージシャンをとりあげたり
日々の出来事を綴っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ハンドルネームは、ちぃ君云々でいいのでしょうか。
ダイアーストレイツのあの曲で訪問したところ、他の曲を見て、あ、似ているかも、と思い、度々訪問しています。
よろしくお願いします。
いつも載っているワンコさんたちはもういらっしゃらないのでしょうか。
絵葉書になりそうな素敵な写真ばかりで、相当愛されていたんだなあ、モデル犬みたいだなあと思っています。
うちの猫たちは雑種の雑種、皆保護猫です。
今ではトモ1人ですが、実は、野良猫がまた来はじめて、それをどうしようか悩んでいる所です。夫にはいやな顔されたり。
また行きますね、そちらに。