僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(3/17)Mステ、ありがとうNEWS。

2007年03月17日 01時12分27秒 | 山P
コンバンワ。
夜中のブログです。
午前中に
デコポンについて
書いたっきり
全然ブログを開きませんでした。

今日(日付が変わって)は
Mステの出演。

今は音楽戦士の時間ですが
これを書いています。

今日のPちゃんは
お疲れだったかな。
とても
楽しそうに、嬉しそうに
歌い踊っていたけれど
疲れていたと思う・・・・。

毎日風の強い外での
ロケ、
ごくろうさま。
風邪気味かな。
でも寝れば治る彼。
白虎隊の
水責めから比べたら
まだいいかもしれない。
あの時も風邪だったんだよね。


それにしても
Mステは
NEWSに対して
優しいね。
ありがたいね。
メドレーはしてくれるし
ジュニアをたくさん出してくれるし
セニョは歌わせてくれるし
ABCの体操兄さん、塚田君だっけか
またも高い所からバック転させてくれるし
バックのジュニアの見せ場をちゃんと作ってくれるし
番協をいっぱい出して盛り上げてくれるし
サヤエンドウのトンネル通路は豪華だし

もうサイコー

星をめざして

もう覚えたよ。
メロディがこびりついて
離れない。

本当に
NEWS復活して良かった。

いっぱい観られるんだもの。
苦労したけれど
ほんとに良かったね。


あれから
いつもの場所で
Pちゃんのお話。
最近
仲間の所も
停滞気味だったので
久しぶりに皆
盛り上がっていた。
これも良かった。

今日出かけたのだけれど
そういう日に限って
大事なメールが届いていた。
それまで
家にいるときはシーンとしていたのに。

では、もうお休みします。
眠くなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3/16)デコポンの驚きの美味しさ。

2007年03月16日 09時35分51秒 | Weblog
おはよう。
朝からここに。
昨夜はブログを書かなかった。
割と早く眠ったほうです。

今日も風が冷たい。
でも
陽射しがあるので
シンノスケや
トモ
ダイジローなど
若いネコたちは
活発に動き、ガタガタしたり
ドタバタ走ったり
楽しそう。

お天気は本当に
気分を左右させるね。
人間も
ネコも
お日様が好きなんだね、基本的に。


友人の所に
デコポンなど
柑橘類が宇和島から
どっと送られて
喜んでいた。

デコポンと聞いて
ワクワクしましたよ。


柑橘類ダメなんですよ。
冬も
みかんを買わない。
あれば食べるけれど
みかんは袋にたくさん入って
売っていますよね。
あれを食べ切るのに
かなりかかるし、
途中で食べなくなるのが目に見えて
もったいなくて
買わない。

グレープフルーツも
砂糖をつけないとダメだし
すっぱいのは
どうも苦手なんですね。

そういう中で
一昨年
デコポンをお歳暮に
戴いたんですね。
ワッ、柑橘類だ、どうしよう
食べられない・・・と
いうわけで
実家に持っていったら
母が
おいしいおいしいってどんどん
食べるものだから
食わず嫌いを返上して
食べてみたんですよ。

そしたら
おいしくて、おいしくて。
こんなにおいしい
柑橘類があったんだ、と
驚きました。

そして
この味、どこかで食べたことが
ある、と思い出したんですよ。




以前職場にいた時、
年長の方が
どーんと
一箱何やら持ってきたんですね。
中身は
皮がクシャクシャした(もっと悪い表現ですが、萎びた)
オレンジ(と思っていた)。

それを若い女性に配るんですよ。
おそらく家で食べ切れなくて。
「食べろ」と無言の目配りをされて
食べないわけにいかなく
おそるおそる食べたんですね。
皆も怖がって食べていましたよ。

そうしたら
おいしくて、びっくり。
見た目は萎びているけれど
中は綺麗な
オレンジ色。
みずみずしくて
甘くて
何個でも入りそうな
美味しい味。

私はてっきり
オレンジだとずっと思っていました。
あの味が忘れられなくて
オレンジも買ってみたけれど
どうもオレンジの方が
酸っぱい。
もっと熟れたほうが
あの味になるんだろうかと
思ったりしましたが
それもダメ。

とうとう幻の味になってしまいました。
そして数年後
お歳暮で戴いたときも
デコポンは初めて、と
思っていましたが
食べて初めて
あの
職場で食べた
おいしい幻の味は
デコポンだったんだ、と
気づきました。

それ以来
デコポンを買うようになった私。
ところが
高いんですよね。
お歳暮にもあるくらいだから
贈答品として
喜ばれるものなんですよね。

スーパーで安いところを探して
買っています。
昨日も
買いに行ったのですが
1個230円。それも安いほう。
いやあ、
高級な果物です、デコポンは。
こんなに
おいしい柑橘があったかと
近年気づいた
遅い私。

友人に、
羨ましい、とブログに書いてきました。
よだれ感覚の羨ましさ。
デコポンに囲まれてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3/15)10年は歳月-2-

2007年03月15日 01時08分28秒 | Weblog
このごろ
ゆったりと
ここを開くことをしていない気がする。
これからは
ますますそうなるのかもしれない。

今日(日付は変わってしまったが)は
午前中から2時近くまで
今度やる仕事の勉強をしていた。
勉強というほどのものではないが
仕事に慣れたいための準備かな。

10年というブランクは大きい。
どんなに時間数や
拘束時間が以前より
少なくても
内容は、今いる人たちと同じものを
求められる。

しかしそれにしても
本当に4月から働くのだろうか。
ほぼ決まり、みたいなことを
先日訪問した時に
言われたけれど
その後連絡がない。
昨日あたりメールが入っているかと
思ったが
入っていなかった。
新しい主任からのである。

もし白紙になったら・・・
なんて考える。

そのつもりになっている
自分だから
白紙が決定した時の
気持ちの切り替えがつらい。
もの凄くエネルギーを使うような気がする。

どっちにころぶかわからないが
もし決定となった時には
あわてないようにしたい
1ヶ月の自己研修である。
リハビリである。

10年は歳月というのを
以前書いたが

10年前というと
まだケータイがあまり
一般に普及していなかった。
持っている人はいたが
まだまだ
物珍しいものだった。
ポケベルの時代である。
そのポケベルさえ
私は持ったことがない。
当時は
電話とファクスで
ほとんど用が足りていた。
ファクスの便利さが
主流だったような気がする。

それが今では
ケータイが各自持つのが
当たり前の世の中。
そして
パソコンも各机に備えてある。
ノートパソコン、あたりまえ。

ところが
私はノートパソコンではない。
デスクトップ。
外に持ち歩くという仕事もしていない。
メールだって最近のこと、自分にとって。
それほど
それらと縁のない生活をしていても
支障がなかった、ということ。

こんな私が
若い人たちの間に入って
うまくやっていけるだろうか、という
不安がある。

自分のスキルを磨いていない。
昨日突然訪問者が現れた。
10年前の話をしていたが
私は
漢字検定を受けるとか何とか
言っていたようだ。
そんなことを公言していたのか。
当時
漢字検定も普及したてではなかったか。
1級を取った人がいたのを
皆で驚いていた。
そして自分が仕事をやめて
時間があったら
それを勉強して取ろう、と
思っていたのかもしれない。

が、現実にはグータラ生活。
それを10年続けてしまった。
何もない。
身に着けたもの。
解放感に浸って
鎧を捨てて
自由人になったような気持ちで
遊んでいたのかもしれない。
また社会に出るなんて
当時はまっぴらごめん
と思っていたに違いない。

先日の飲み会にても
もうトモロッシさんは
この職場に絶対戻ってこない、と
思っていた、と言われたけれど

10年経てば
主義主張もどうでもよくなっていく
と答えた。
あの頃、
田舎暮らし、悠々自適、
夏目漱石の小説に出てくるような
人間に憧れていたのかもしれない。
いや、今も憧れている。
しかし
社会との距離をすっかり置いてしまって
ますます自堕落な自分になったことは
否めない。
少しは刺激があったほうが
頭の使い方も変わってくる。
もともと
怠け者の典型の自分。
だからこそ
対人との刺激で少し
緊張感があったほうがいいんだ。
現に
私は
友人との接触をすごく楽しみにしている。
彼女達から受ける刺激が嬉しいし
楽しみにしてきた。

もしかしたら
1年でまた
引っ込んでしまうのかもしれない。
基本的にそんな逃げの気持ちは
どこかに存在すると
自分自身気づいている。
10年前も
重要なポストを前にして
自分は逃げたようなものだ。
それを指摘する人間もいる。
もったいない、という声もあれば
卑怯者、という声(それは届かなかったが)もあったはず。

そんな10年前の自分を
思い出したくなくても
思い出してしまう。

このごろずっと心が落ち着いていないのが
十分わかっている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3/14)ここで更新しておく。

2007年03月14日 22時04分58秒 | Weblog
これからハケンの品格最終回を
観る。

相棒最終回観終わったばかり。

ここでいったん更新しておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3/13)またバイキング。

2007年03月13日 22時07分30秒 | Weblog
コンバンワ。
今日も
友人とバイキングに行ってきました。
今月は同じ所に
3回も行っています。

それにしても風が強く
歩くのに苦労しました。
食事後、カフェに行こうと
繁華街の方向に向かおうと
しましたが
風の強さに閉口して
結局
うちの方に戻り
うちの南面にあるホテルで
お茶。
しかも彼女がクーポンを持っていたので
それで済ませ残金でケーキも買えました。
お得な気分で帰宅。

今そのケーキを食べて
もう満腹です。

今日の夜
来客もあり、バタバタしていたような気がします。

このところ
ここに来るのも
遅かったりして
充実していない内容になっています。

とりあえず
更新。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3/12)明日はバイキングランチ。

2007年03月12日 17時46分05秒 | Weblog
まだ雪が降っているが
積もることはなさそうだ。
夜、もっと寒くなれば
積もりそうだが
雪の粒が小さくなってきたので
晴れるのかもしれない。
積もりそうな雪の粒は大きい。

明日、友人とバイキングに行くことになった。
以前、酸素バーに行って
酸素を注入してきた友人。
明日もそれをしたくて彼女は
そこに電話をしたが、ずっと出ないとか。
休みか、やめたか。
バイキングに直行になる。
ケーキ、この間1つしか食べなかったので
もっと食べよう、今度は。
また割り引き券を持っていこう。
楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3/12)雪が降ってきたよ、吹雪のようだよ。

2007年03月12日 11時48分57秒 | Weblog
おはよう。
と言っても
更新するころはお昼ですね。
今日は
完璧にです。
ゆうべから
降り続けていたので
もしかしたら
積もっているかもしれない、と
期待して外を見ると
積もっていた。

雪かきをするほどではないが
久々に
本格的な雪を見た。
そして
時折吹雪いたり
まっすぐに落ちてくる。
やんでも
曇ればすぐに雪になっているので
今日はよほど
冷えているらしい。

3月のこの時期の雪。
1月2月には
さっぱりだった雪が
こうして見る事が
できて
内心喜んでいる。
北国はもっと吹雪いているんだろうな。

トモに
ベランダの雪を踏ませた。
トモにとって
生まれて初めての雪である。
ノラであれば
今頃凍えて外にいたに違いない。
あるいは生きていたかどうかも。

トモは水が好きだ。
新鮮な水に取り替えた容器を
持ってくると
すぐに飛んできて
容器の水に手を入れて遊ぶ。
氷も好きだ。
興味があるのだろう、飲み物に
浮かんだ氷をいたずらする。

遊び道具のネズミのおもちゃなど
わざと水飲み場の傍であそび
ポチャンと入れてそれを
水の中で回して拾おうとするのが
いいらしい。
水を恐れないネコである。
他のネコは
水がちょっとでも付くと
飛んで逃げていくのに。

気温の上がらない
寒い一日になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3/11)久々にFFを聴く。

2007年03月11日 22時59分46秒 | 山P
コンバンワ。
昨日から寒い日が続いている。
風が強かったし、雪も舞い散った。
まさか
遅れてきた冬、というわけでも
ないよね。

今日はネコ缶、ネコ用シートの大量買いの日。
先週も行ってきたが
今日はシートがいつもより300円も安い値段なので
買っておこうと思い。

うちは室内飼いなので
(2匹だけ、外に自由に行ける。彼女たちの実家が2軒隣なので)
シートを大量に使う。
シートだけでも1万近く毎月かかる。
砂は、多頭飼いには不適だなあ。
それぞれおしっこなどの仕方にもクセがあるので
砂は掃除が大変。
シートはその都度捨てることができるので
臭いも残らない。
その都度換えることも大変だが、
砂を彼らが散らばせたらそれこそ
大変なのでずっとシートである。

日中は穴が開いている。
自分の生活。
少し考え事が多くなって
疲れた。
今日は早めに寝るようにする。
早めに寝ることを練習しなくては。
今は
どうしてもネコたちのために
遅くまで起きているが
これから規則正しい生活に
していかなくてはならない。

車の中で
何度も
フィーバーとフューチャーを聴いた。
放課後ブルースも。
久しぶりだった。
そして
家に帰ってきて
この間のMステの

星をめざして

を聴き、観る。

アカペラで始まって
Pちゃんのソロからスタート。
いいねえ。
涙がにじむね、いい歌で。

皆楽しく歌っていたね。
来週、届くねこの歌。

友人の大阪遠征のレポを見て
寝ることにしよう。
今日は
おとなしい自分である。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3/11)遅い帰宅です。

2007年03月11日 00時55分34秒 | Weblog
11時半頃帰宅した。
飲み会だったが、
私の口にしたものは
カシスミルクとライチサワー1杯ずつ。
相手2人はベロンベロンに酔っていた。
1人は、帰りの電車の中で寝てしまって
降りる駅を通過してしまった、とメールあり。
よくある話です。

このメンバーでの飲み会は1年ぶり。
気心知れたメンバーの1つ。
大笑いしてくれた。
何言っても笑う。
笑い上戸?

4月から彼らとまた仕事。
とは言っても私は
バイトみたいなもの。
でも
楽しみにしてくれた。

この1年、何をして過ごしていたかと
聞かれ、

ネット、パチ、と答えた。
全然アカデミックでないことを伝える。
本も読んでいない。
読むのは
アイドル誌とネコ漫画中心。
時々、以前のようなものを買って
読んではいたが
何を読んだかを答えられないほどの
読書量。
困ったもんだ。



帰宅して
Pちゃん仲間の大阪公演の話を
聞きたかったが
もう遅い時刻だった。
でもメールが届いていた。
愛媛の友人。
グッズ、またゲットできたとのこと。
詳細は全ては
朝になってから。

日付が変わった。
心がまた落ち着かない。
こういう日が続くのか、これから。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3/10)飲み会・・・。

2007年03月10日 16時39分38秒 | Weblog
飲み会7時だって。
はあ~。
遅い。
まあ、いいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3/10)中途半端な時間に。

2007年03月10日 14時54分27秒 | Weblog
コンニチハ。
こんな中途半端な時間に
ブログです。

今日は一応元同僚たちとの
飲み会の予定でいますが
昨日の朝のメール以来
連絡なし。
どうなっているんでしょう。
昼寝もできず、どこにも出かけられず
ウダウダしています。

こちらから
メールしろって?
そうですね。

それはずっと思っているけれど
気が変わったのかしら。

今日は
大阪公演ですね。
札幌、愛媛の友人が
また高飛び遠征しましたよ。
エライナアとつくづく思います。
ファンなら、当たり前か。

夜には何か連絡来るかな、と
秘かに待っている私。


今日はオリスタを買ってきた。
他のアイドル誌も

昨日の髪を切った
山下君が鮮烈だったので
それまでの(それでいて最新の)雑誌の
彼が遠い昔のように思える。

とりあえず、中途半端な更新を
しておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3/9)MステPちゃん、チョーカワイイ。

2007年03月09日 22時30分09秒 | 山P
コンバンワ。
気分は今ひとつ。

でも
MステのPちゃんを観たことが
唯一の清涼剤。
もうたまんなかった・・・
NEWSの一員としてのPちゃんというのが
定着したね。
もともと
一員なのに
この書き方は
やっぱり
私のような
彰からファンになった者には
NEWSとしてのPちゃんというのは
新鮮に映るんだ。
1年近くそのスタイルを見たことが
なかったし
ソロとかユニットをずっと見てきたからね。

前回のMステでの
再活動お披露目では
ものすごくドキドキして
観たけれど
今回は
NEWSとして皆と座っていることが
当たり前なんだなあ、と
しみじみ思ってしまったよ。
いいねえ、そういうポジション。
安心して見ていられるね。

笑顔も多いし
トークも面白いし
とってもアイドルアイドルした
Pちゃんだ、と
ホンワカした気持ちで
見ていたよ。

そして
短髪、茶髪の姿。
想像以上に
カワイイ。
すんごくカワイイ。
この間までの
長髪とかのワイルドPちゃんが
もうどっかに行ってしまったよ。

いやあ
何をしても
美しい
カワイイ。

やっぱり
彼のこと好きになったのは
正解だなあ。

アイドル山P、って
再認識しました、Mステ。

今日の飲み会断って
Mステを優先する
自分の
生活の中心を証明したようなもんだ。

午後は
いろいろ気持ちの沈むことが
あって
モヤモヤしていたが
あの
笑顔で
立ち直った自分。

ありがとうね、Pちゃん。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3/9)おはよう。寒いよ。

2007年03月09日 10時12分41秒 | Weblog
おはよう。
今日のお天気は今のところです。
昨日の寒い気温は
正直者で
今朝窓を開けたら
うっすらと雪化粧。
7時過ぎには解けてしまったけれど
冷えたんだ。

今年の雪が少ない、雪不足は
やはり深刻な水不足問題になっている
とニュースでやっていたね。
雪が降ると大変だ、降らないと何かと
スムーズだ、と喜んでいてはいけないんだ。
来るべきものが来ないと
思わぬところに支障をきたす。
自然のあらゆる現象には意味があると
思わなくては。
冬の雪は、雨にならない分、貯水の役目を
果たす。山に浸み込んだ雪解け水は潤いになる。
そしてその自然の法則が崩れたという現象自体も
警告という意味がある。
昨日、今日の寒さは閉口するけれど
これがいつもの気温。
向かいの家の庭の桜が咲いていたのを先日
見たとき、
それを喜ばしいと思わなかった自分。
こちらの桜の例年の開花は4月10日過ぎだ。
それより1ヶ月も早い桜は、桜の木が可哀想、と
思ってしまう。
うちのバラの開花も、ほら、やっぱり
この寒さで、中途半端に咲いて白く茶色く枯れている。
何事も
熟成する期間がある。幹の育たないまま
花だけが開いてしまった樹木の嘆きが
昨日の寒さでわかった。
草花さえも、異常気温に
惑わされている。

そうこうしているうちに
また曇りだした。
気温が低いため
雪になるかもしれない。

そんな朝である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3/8)10年の歳月-1-

2007年03月08日 23時32分41秒 | Weblog
コンバンワ。
今夜は寒い。
夕方帰宅する時から
非常に寒かった。
自転車の荷台に
重い資料を何冊も載せて
自転車を引いて
歩いて帰ってきた。

穿きなれないスカートを
穿いて
自転車を漕ぐのをやめた。
いや
少し考えながら歩きたかったのだ。
が、こういう時に限って
外は真冬に戻ったような
冷たい風が吹き
手袋もマフラーもない
薄手の格好で
歩いてしまった。
その冷えがまだ残っているような
気がする。
体の芯まで冷えるというのを
今年初めて体験したように思う。

今の自分の日常である
Pちゃん仲間の所に
何度か行こうとしたが
空気を読まずに
あれこれ書いてしまいそうで
明朝出直すことにした。



明日
書く。
これから
急いでお風呂に入って
身体を温めて
そのあとに
ダイジローたちの
相手をし
シマトラたちの相手を
する。




「今、ネコ何匹いるの?」
と口々に聞かれる。

あの頃も
ネコ、いた。
でもそのネコたちも
寿命を全うし
この世にいない。

10年は
歳月だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(3/8)怒涛の時間だった。

2007年03月08日 18時43分03秒 | Weblog
夕方5時頃に
帰宅した。

なんと言おうか・・・

怒涛の2時間半だった。

やっぱり
生活がぐんと変わる
ということを実感する。

まだ半信半疑のところがある
自分だ。

帰り際
見送ってくれた同僚に

「夢を見ている気分だ。」
と言った。

それは
夢か現(うつつ)か
ということだ。

10年前にやめた職場に
こうして
一歩踏み入れて
自分が自分でないような
冷静からかけ離れた
興奮気味の自分がいた。

無理もない。
主任である彼女との
話をしているときに
入れ替わり立ち替わり
20人ぐらいの旧同僚が
部屋に入ってきた。

別室で会議をやっていることも
知らず
大いに沸いた再会の歓声だった。

10年ぶりに会う同僚もいた。
4月から本当に来るの?
という問いに
まだ
よくわかっていない、と答えたが
主任は
来ることを前提で話していた。

仕事の内容が肝心だった。
勘はすぐに取り戻せるよ、と
言ってくれたが
それはわからない。


ちょっと中途半端になるが
ここでいったん更新しておく。
ネコが騒ぎ出した。
早くごはん、ちょうだいだって。
あとは
また夜中になるかもしれない。
ゆったりした気持ちを
取り戻して書きたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする