乾田直播栽培

2025年02月20日 09時47分29秒 | 社会・文化・政治・経済

乾田直播の作業体系

グレーンドリルを用いた播種体系

はじめに

●乾田直播は、畑状態の田に種子を播き、苗立ちした後に水を入れる直播の方法です。 
●乾田直播を導入すると、無代かきの効果で土壌の物理性・易耕性、排水性や地耐力がよくなり、麦・大豆などとの輪作をしやすくなります。
●麦用の高速播種機であるグレーンドリルを使って、出芽率を向上させる方法を紹介します。

乾田直播の作業体系

「圃場前の作業」 
●乾田直播の導入には、まずは排水性の改良などで、田を乾田化することが重要です。
●高能率な機械を導入して省力化を進めるためには、圃場区画が大きいほど有利になります。
●圃場区画が大きくなると、苗立ち、生育、除草剤の効果に、圃場の均平度が影響するので、田面高低差は10cm以内にします。
●均平作業にはレーザー均平機を用います。この作業は、区画の大型化が達成された直播栽培では、一般的な作業として組み込まれています。 


レーザー均平機(レーザーレべラ)による均平作業

「播種」 
●乾いた田に直播する方法なので、播種機には、一般にロータリシーダなどの麦用播種機が使われます。
●愛知県で開発された「V溝直播機」の普及も進んでいます。
●播種時の降雨には弱いものの、気温が低い時期でも、トラクタが圃場に入れる条件さえ整えば、播種作業ができます。
●代かきする必要が無く、用水が通水する前から播種できるので、湛水直播よりも作業適期が長くなります。

乾田直播に一般的に利用されるロータリシーダ
乾田直播に一般的に利用されるロータリシーダ 

「漏水対策・水管理」 
●畦畔からの漏水が起きないよう、しっかりした畦畔を作ることが重要です。
●漏水を簡易に止めるには、苗立ち後に水入れする際に、歩行型トラクタで畦畔際のみ代かきをすると、効果があります。

「雑草対策」 
●雑草の発生は、代かきする湛水直播に比べて多い傾向があります。
●イネの出芽時のノビエの葉齢は、イネに対して2~3葉進んでいることが多く、ノビエ5葉期まで効果のある茎葉処理剤と、一発処理剤を組合わせた体系防除が必要になります。
●茎葉処理剤は、ノミニー液剤、またはクリンチャーバスME液剤を用います。

「肥培管理」 
●代かきをしないため、乾田直播では、基肥に施用した窒素肥料は脱窒・流亡しやすくなります。
●基肥には、緩行性肥料の利用が前提になります。
●地力窒素の発現が遅れるので、特に寒冷地では、初期成育を確保するように注意します。

大型畔塗り機による畔塗り水入れ前の茎葉処理除草剤の散布
 :大型畔塗り機による畔塗り / :水入れ前の茎葉処理除草剤の散布

グレーンドリルを用いた播種体系

「グレーンドリルの利点」 
●麦用の高速播種機であるグレーンドリルは、種子の繰出し精度、作業速度、耐久性、操作性の面で優れています。
●麦を大規模に作付けする経営では、一定の普及があります。
●乾田直播では、プラウ耕に続いて、下記のように播種床管理を行なうことで、「グレーンドリルを用いたプロ農家向けの乾田直播体系」の構築ができます。

肥料と種子(チウラムで赤く染まっている)を満載したグレーンドリル
肥料と種子(チウラムで赤く染まっている)を満載したグレーンドリル

「播種床」 
●播種床は、硬めに作る必要があります。
●寒冷地の乾田直播に適した15mm程度の播種深さに播種するためには、足跡深さ(人が片足のかかとに全体重をかけて踏み込んだときの沈下量)で40mm程度の硬さに仕上げる必要があります。

ハローパッカによる播種床造成(作業幅4.5m)グレーンドリルによる播種(条間19cm、作業幅2.5m) 
 :ハローパッカによる播種床造成(作業幅4.5m) /  :グレーンドリルによる播種(条間19cm、作業幅2.5m)

「播種後の鎮圧」 
●播種後の鎮圧が、特に重要です。ここが出芽率向上のポイントです。
●鎮圧することで、土塊を砕き、種子と土壌を密着させます。
●播種深さを安定させ、苗立ちの向上と漏水(縦浸透)を抑えることができます。

09ine03_image05.jpg
カルチパッカによる鎮圧(作業幅2.5m)

「作業時間」 
●播種床造成から播種・鎮圧までの1ha当たり作業時間は、2.4時間程度です。
●内訳は、播種床造成にハローパッカの縦横2回かけで0.8時間、グレーンドリルによる播種に1時間、カルチパッカによる播種後の鎮圧に0.6時間です。

執筆者 
大谷隆二
農研機構 東北農業研究センター 東北水田輪作研究チーム 上席研究員

◆米づくり関連の、その他の情報はこちらから

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿