松ジャカランダ満開 松山・歯科医院

2020年06月13日 03時16分29秒 | 医科・歯科・介護

配信

鮮やかな藤色の花をつけたジャカランダ=11日、愛媛県松山市の歯科医院

  「熱帯のサクラ」といわれる中南米原産の珍しい花ジャカランダが、愛媛県松山市の歯科医院の玄関先で満開となっている。

鮮やかな青紫色が特徴で、医院の兵藤亨治院長は気温にもよるが、20日ごろまで花をつけているのではないかと話している。

 兵藤さんの母校・神奈川歯科大では、恩師がブラジルから持ち帰った苗が50年目で開花。それから毎年ジャカランダ祭りを開いているという。兵藤さんも育ててみようと思い立ち、8年前に太さ5センチ、高さ1.5メートルほどの苗を1本植えた。  

兵藤さん方でも植えて5年ほどは開花しなかった。「咲かないなら切ってしまうよ」と話し掛けていたのが功を奏したのか、通常5、6月に咲く花が季節外れの10月に少しだけ開いた。翌春にはそこそこ開き、今年はさらにたくさんの花をつけた。木も太さ10センチ、5メートルほどにまで成長した。  

花はオランダの画家フェルメールが好んで使った色の「フェルメールブルー」にも例えられるという。兵藤さんは「きれいなので見て帰ってと患者さんにも説明している。新型コロナウイルスの話題で暗い世の中だけれど、花の話題で活気づいてうれしい」と笑顔で木を見上げていた。

愛媛新聞社

ジャカランダ

 

南風薫る熱海を訪ねて
(C)熱海市・熱海市観光協会
(C)熱海市・熱海市観光協会
南米産のノウゼンカズラ科の「ジャカランダ」をご存じでしょうか。
写真のように、紫色の花をブドウのように房状に咲かせ、葉の緑と花の紫がとても美しい落葉高木です。

熱海市には、国道135号沿い(東海岸町「ジャカランダ遊歩道」~渚町「親水公園」間の歩道、および親水公園内)に高木と苗木があります。
 

【関連記事】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿