みつとみ俊郎のダイアリー

音楽家みつとみ俊郎の日記です。伊豆高原の自宅で、脳出血で半身麻痺の妻の介護をしながら暮らしています。

長いこと

2006-07-22 14:36:50 | Weblog
芸能音楽業界にいると、時々信じられないような出来事に出くわす。まあ、世間一般から見れば「虚飾」のウソの世界にも見えるだろうし、実際、そういうこともたくさんあるのだからたいていの「ウソ」には驚かないのだが、それでも「え?ウソ~!」というようなことがあったりする。でも、そういう事柄を実名を挙げて具体的なことをここで書けないのが悔しいのだが、TVの裏側や舞台の裏側がウソだらけというのは、よくよく考えてみると、ある意味、当たり前という気もしないではない。
いつも、私が弟子たちに言うこと。客席と舞台の間には、絶対に踏み越えられない境界線があるんだということを口を酸っぱくして言っている。
客席には、ふだんの日常をそのままひきづった現実の世界に生きる普通の人たちがいる。でも、その「普通」の人たちが、なぜライブハウスや劇場などの場所にわざわざお金と時間を使ってやってくるかと言えば、それは現実の自分が過ごしている「時間」と「空間」以外の「非日常」を世界に浸りたいから。つまり、舞台の上に立つ人間は、「非日常」の世界にいる人間で、客席に座っている人たちは、「日常」の時間と空間にとどまって「仮想の非日常」を体験しようとしている人たちだ。
舞台の上の書き割りに書かれた「月」、照明で作られた「月」を、誰も本モノの月だなんて思っていない。でも、それは「月」でなくてはならないというウソの上に、私たちは、日常と非日常の間を行ったり来たりする。それが、芸事の本質だと私は思っている。
舞台の上で演じる人たち、踊りを踊る人たち、音楽を奏でる人たち。みんな非日常を演じる人たちだ。
本物の警官ではないのに、本物の警官を演じる。日常生活であんな動きなんかするわけないのに、それをワザワザ踊ってみせる人たち。自然界にあんな音は存在しないはずの音で楽器を作り、それを超絶技巧で演奏する人たち。
みんな、考えてみれば、ウソばかりの世界だ。しかし、そのウソは限り無く美しく、普遍的なモノを表現する。まあ、それがアートというものなのかもしれない。
だとしたら、そんな「ウソ」の一つや二つにビックりすることもないのだが、でもネ。ウソをつかれたのは、舞台の上じゃないからネ(笑)。