T120のシリンダーボーリング加工が出来てきた。
スリーブは入っていないので、次回もしもシリンダーにトラブルがあったらバレル交換になる。
バレル削ってスリーブ入れるなんてやらないだろうし^^;

クロスハッチの角度は内燃機屋さんにお任せ。
今回は1mmオーバーサイズなのだが、スタッド穴まで余裕が無い感じ。

ピストンはL.F.Harris
拙い記憶だがトライアンフをライセンス生産した事がある会社で、パーツ類は純正相当になるんじゃないかな。
間違ってたら御指摘下さいませ^^;
形状は今までのピストンより、少しハイコンプになる。

シリンダーバレルが重いので、ピストンは慎重に組み付ける。
うっかりリングなど折ってしまったら、もう泣いてしまうかも知れない。

燃焼室&バルブはカーボンを落しキレイにしておく。
街乗りだし、バフ研磨まではしない。

よく聞かれるのが「ロッカーシャフトのOリングを交換しても、挿入時に切れてしまう。」と言うもの。
シャフトから少しはみ出す部分が切れてしまうのだけど、工房ではこんなパイプを使って挿入している。
矢印部分にテーパーを少し付けたパイプ。
もちろんロッカーシャフト径に合わせてある。

ロッカーシャフトを少しはみ出した状態でOリングを交換、シリコングリスを塗ってパイプ内にOリングを納める。
あとはパイプ内からアルミ棒を入れ、シャフト頭を軽く一撃。

工房ではこれで切れた事が無いのでOKとしてる。
それでも漏れるヤツはいるんだよねぇ。
その後は順調に組み付け。
エンジンも絵になるねぇ。

続く
スリーブは入っていないので、次回もしもシリンダーにトラブルがあったらバレル交換になる。
バレル削ってスリーブ入れるなんてやらないだろうし^^;

クロスハッチの角度は内燃機屋さんにお任せ。
今回は1mmオーバーサイズなのだが、スタッド穴まで余裕が無い感じ。

ピストンはL.F.Harris
拙い記憶だがトライアンフをライセンス生産した事がある会社で、パーツ類は純正相当になるんじゃないかな。
間違ってたら御指摘下さいませ^^;
形状は今までのピストンより、少しハイコンプになる。

シリンダーバレルが重いので、ピストンは慎重に組み付ける。
うっかりリングなど折ってしまったら、もう泣いてしまうかも知れない。

燃焼室&バルブはカーボンを落しキレイにしておく。
街乗りだし、バフ研磨まではしない。

よく聞かれるのが「ロッカーシャフトのOリングを交換しても、挿入時に切れてしまう。」と言うもの。
シャフトから少しはみ出す部分が切れてしまうのだけど、工房ではこんなパイプを使って挿入している。
矢印部分にテーパーを少し付けたパイプ。
もちろんロッカーシャフト径に合わせてある。

ロッカーシャフトを少しはみ出した状態でOリングを交換、シリコングリスを塗ってパイプ内にOリングを納める。
あとはパイプ内からアルミ棒を入れ、シャフト頭を軽く一撃。

工房ではこれで切れた事が無いのでOKとしてる。
それでも漏れるヤツはいるんだよねぇ。
その後は順調に組み付け。
エンジンも絵になるねぇ。

続く