「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

抜き書き 70年談話 Long Good-bye 2023・07・03

2023-07-03 05:15:00 | Weblog


   今日の「 お気に入り 」は 、安倍晋三著「 安倍晋三回顧録 」
  ( 中央公論社 刊 )の一節 。
   読む人により 響くところが 違うんだろうなあ ・・・ 。
   備忘の為 、抜き書き 。

   引用はじめ 。

  「 時の政権に 、核となる政策がないと 、財務省が近づいてきて 、
   政権もどっぷりと頼ってしまう 。菅直人首相は 、消費増税をして
    景気をよくする 、といった訳の分からない論理を展開しました 。
    民主党政権は 、あえて痛みを伴う政策を主張することが 、格好い
    いと酔いしれていた 。財務官僚の注射がそれだけ効いていたとい
   うことです 。 」 ・・・ 若い時の 洗脳 は 生涯 解けない 。コンプレックス と 関係ありそ 。

   ( ´_ゝ`)

  「 政治って 、いろんな偶然と巡り合わせの結果でしょう 。小泉さん
    は以前 、私に 『 安倍君 、政治は運だよ 。俺を見ろよ 』 と仰って
    いました 。
    ただ 、第1次内閣を振り返って思うのは 、運は自分で手放して し
    まうこともある 。手放したものを握り返そうとしても 、砂を握る
    みたいに 、手の中でぼろぼろ落ちていくのです 。潮目は 、一瞬
    で 変わる 。そうならないように 、常に最善を尽くすことが大事な
    のです 。 」

   ( ´_ゝ`)

  「 70 年談話では 、まず村山談話の誤りを正すこと 。その上で 、
   国民的なコンセンサスや国際的な了解を得られるものを狙おうとし
   ました 。 」

  「 侵略 、おわび 、植民地支配 、痛切な反省 、というキーワー
   ドがありましたが 、例えば侵略については 、日本は過去何度も
   おわびしてきましたよ 。『 何回謝らせれば済むんだ 』という思
   いはありました 。だから 、70 年談話では『 我が国は ( 中略 )
   繰り返し 、痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明してきた 』
   とか『 こうした歴代内閣の立場は 、今後も 、揺るぎない 』とい
   う表現にして 、私がおわびします 、とは言わなかったのです 。
   いろんな書きぶりを戦略的に打ち出したのです 。今井尚哉政務
   秘書官や佐伯君と 、連日 、七転八倒しながら考えて 、こうし
   た表現にしました 。
    村山談話の間違いは 、善悪の基準に立って 、日本が犯罪を犯
   したという前提で謝罪をしていることです 。日本という国だけ
   を見て 、すみません 、ということなのです 。では 、当時の世
   界はどうだったのか 、という視点がすっぽり抜けている

    70 年談話は 、日本は国際社会の潮流を見誤ったという 、政
   策的な現状認識の誤りに基づいているのです
。ここが決定的に
   違う 。さらに 、時間軸を100年前まで戻し 、ここから未来
   に向けてどうしていくか 、という視点を入れたのです 。
   『 事変 、侵略 、戦争 。いかなる武力の威嚇や行使も 、( 中略 )
   もう二度と用いてはならない 』や 、『 植民地支配から永遠に
   決別 』という表現も 、世界がそういう決意をしている 、日本
   もそうだ 、という書きぶりにしたのです 。4月のバンドン会議
   での演説で 、普遍的な考え方を引用する形で過去の過ちに言及
   しましたよね 。国際社会は同じ間違いを犯しました 、だから 、
   普遍的な価値を共有していきましょう 、と 。この引用の仕方を
   70 年談話でも生かしたわけです 。
    村山談話は 、日本だけが植民地支配をしたかのごとく書かれて
   いる 。戦前は 、欧米各国も植民地支配をしていたでしょう 。人
   種差別が当たり前の時代 、アフリカで残虐なことをしていた国も
   ある 。ベルギーの国王が 、残虐行為をしたとしてコンゴ共和国に
   謝罪したのは 、2020年ですよ 。日本は過去 、繰り返し中国
   や韓国 、東南アジアに謝罪し 、政府開発援助 ( ODA ) などを通
   じて実質的に賠償までしてきたでしょう 。 」

  「 19 年のフランス・ビアリッツでのG7サミットで 、ロシアによ
   るクリミア半島の併合問題を議論している時 、ある首脳が『 クリ
   ミアを侵略したという一点をもって 、ロシアを非難しなければなら
   ない 』と言ったのです 。これにボリス・ジョンソン英首相は反対
   しました 。ジョンソンは『 侵略という言葉を軽々に使わないでほ
   しい 。英国は歴史上 、今の世界の4分の1の国を侵略したんだ 』
   と言っていました 。歴史学者のジョンソンはさすがですよ 。 」

  「 戦後の節目で出す談話は 、政治文書であって 、歴史ではないので
   す 。だから 、戦略的なものだと私の支持者には説明したのですが 、
   『 なんだ 、安倍晋三は 。気骨がないじゃないか 』とさんざん怒ら
   れましたね 。ただ 、時が経ち 、もう一度談話を読んでみると 、い
   かに練られた文章だったかと分かってくれる学者もいます 。リベラル
   な人は 、元々 、私に対する期待値が低いから 、ここまでやってくれ
   たのか 、と当時評価されました 。

   付言すれば 、『 期待値を上げすぎない 』ということは政権運営の要
   諦だと思っています
。 」

  ( ´_ゝ`)

  「 日本人の面白いところは 、現状変更が嫌いなところなのですよ 。
   だから安全保障関連法ができる時に 、今の平和を壊すな 、と反対
   していても 、成立後はその現状を受け入れるのです 。安全保障関
   連法成立後 、しばらくたって『 廃止した方が良いか 』と世論調査
   で聞くと 、廃止派は少数になるのですね 。 」

   引用おわり 。

   一歩譲れば 、もっと譲れ が 世のならい 😥

  どこの 権力 も 長期化すると 、腐敗する 。例外はない 。

   人間社会だから 。

  ( ^ω^)・・・





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抜き書き 小池百合子 評 L... | トップ | GORDIAN KNOT ゴ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事