★おいしくてお得♪
西製茶所のほうじ番茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/58a9a0bfd6317626a341f5aa06c8249a.jpg)
出雲地方では「ほうじ番茶」のことを単に「番茶」と呼ぶそうで、
日常的に飲まれているお茶です。
枝や茎も入っているので、
見た目、なんだか荒々しいお茶ですが、
しっかり成熟していてカフェインが少なく万人向けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/65417dc1d1ea6a4fa2dcfb937ed8cb82.jpg)
香ばしくて優しい味、
毎日飲んでも飽きないおいしさ。
熱くしても冷たくしてもいけます。
夏は冷蔵庫に入れておくと麦茶感覚で楽しめます。
麦茶よりもくせのない感じでしょうか。
お子さんから高齢者まで、
誰にも好かれる飲みやすさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/5d4d60c2d0d3b8cf4bc921d938cc6264.jpg)
150gはたっぷりあってお得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/2408e93b3dc647127855bf548d52f643.jpg)
西製茶所のほうじ番茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/58a9a0bfd6317626a341f5aa06c8249a.jpg)
出雲地方では「ほうじ番茶」のことを単に「番茶」と呼ぶそうで、
日常的に飲まれているお茶です。
枝や茎も入っているので、
見た目、なんだか荒々しいお茶ですが、
しっかり成熟していてカフェインが少なく万人向けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/65417dc1d1ea6a4fa2dcfb937ed8cb82.jpg)
香ばしくて優しい味、
毎日飲んでも飽きないおいしさ。
熱くしても冷たくしてもいけます。
夏は冷蔵庫に入れておくと麦茶感覚で楽しめます。
麦茶よりもくせのない感じでしょうか。
お子さんから高齢者まで、
誰にも好かれる飲みやすさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/5d4d60c2d0d3b8cf4bc921d938cc6264.jpg)
150gはたっぷりあってお得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/2408e93b3dc647127855bf548d52f643.jpg)
※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年11月号より転載しました。