![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/7f50978f17c5b3396012ee1a835395ab.jpg)
『お金では買えない豊かな暮らし』その4
すっかり初夏の気候になり、
新緑を楽しむ一方、
草刈りに忙しい季節になりました。
高知に移住する数年前から
若杉ばあちゃんの食養・野草料理を習い、
自分の変化を心身で感じ面白くなりました。
ご縁を頂いた今の借家はまさに野草天国!
お陰で春夏野菜を買うことも
育てる必要も殆どありません。
都会での暮らしは
野草を摘めるような場所がなかったので、
当初は習った野草がどれかわからず
携帯で野草を調べては見比べて、
わかる人のところまで
車を走らせ教わりにいったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/b30dc96d800df24f4ddbd3f1ca34377e.jpg)
近年野草が健康にいいと
注目を集めているように存じます。
私が体感する限り
野草は確かにデトックス効果が高く、
お米と野草の粗食は体が整います。
しかし、野草はアクがありますから、
適切な調理をして食べなければ
『悪』を食べて不調にもなります。
野草は葉もの野菜と同じように
様々な料理法で食べられます。
天ぷらしか知ないなんて勿体無い。
和え物やお汁、デザートで
美味しくデトックスして欲しいです。
野草天国過ぎて
この環境を活かさなければ勿体無い!
自分の学びを深めるため
習ってきた料理のシェア会も
去年から始めてみました。
お陰様で好評です。
いつでも誰でも歓迎ですので、
是非お声をかけてみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/a3157b32f6752e3f67b30d0827e3d1bd.jpg)
(奥山さんシェア会の野草料理です)
切っても切っても
すごい勢いではえてくる野草は
まさに生きるパワーがいっぱい。
「いく薬 求めるよりも 常に身の やしなひ草をつめよとぞ思う」
明治天皇が詠んだ歌で、
いい薬を求めるよりも
養生になる野草を摘むことを
勧めているそうです。
自然の恵み、命をいただいて、生かされている
今日の自分があることに感謝して、
丁寧な暮らしを心がけたいと改めて思います。
※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2023年6月号より転載しました。