★ 豆腐と揚げ ★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/fe701b51fcfee3d85e8430025c064e89.jpg)
高知市初月地区にある初月自然豆腐。
3種の大豆を配合して作った
“もめんとうふ”と“とろりそふと”が人気です。
もめんとうふは冷奴で食べると
一番美味しさががわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/3cfaf4d7191ea048d90993b5b70cb6f5.jpg)
もめんとうふには
1丁と半丁が選べるので
使う頻度で選んでください。
余ったら凍らせて高野豆腐に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c3/eb14f8e0b95ff6faa5ac90eb30d0fb95.jpg)
とろりそふと(絹豆腐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/ffb9709ec04de6f354d898b62fc54e3d.jpg)
口当たり滑らかなので
あんをからませて
あんとともに食すとgood!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/c4e0a741ca1fb5af64053670f8cab66d.jpg)
米油で揚げた
“油あげ”と“厚あげ”
そのまま焼いて食べるのもいいし
料理の素材として使うのもいいですね。
油あげは肉厚でボリュームもあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8d/9a4f8b0a90f05cfb2b5b13ba42c5e1c5.jpg)
毎日毎日食べるので
安心できる豆腐とあげは嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/fe701b51fcfee3d85e8430025c064e89.jpg)
高知市初月地区にある初月自然豆腐。
3種の大豆を配合して作った
“もめんとうふ”と“とろりそふと”が人気です。
もめんとうふは冷奴で食べると
一番美味しさががわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/3cfaf4d7191ea048d90993b5b70cb6f5.jpg)
もめんとうふには
1丁と半丁が選べるので
使う頻度で選んでください。
余ったら凍らせて高野豆腐に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c3/eb14f8e0b95ff6faa5ac90eb30d0fb95.jpg)
とろりそふと(絹豆腐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/ffb9709ec04de6f354d898b62fc54e3d.jpg)
口当たり滑らかなので
あんをからませて
あんとともに食すとgood!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/c4e0a741ca1fb5af64053670f8cab66d.jpg)
米油で揚げた
“油あげ”と“厚あげ”
そのまま焼いて食べるのもいいし
料理の素材として使うのもいいですね。
油あげは肉厚でボリュームもあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8d/9a4f8b0a90f05cfb2b5b13ba42c5e1c5.jpg)
毎日毎日食べるので
安心できる豆腐とあげは嬉しいです。
( 管理人 )