高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

『ファストフード・ネーション』。

2012-05-13 07:18:39 | 読んでみたら・・・
運営委員Hです

まちがいなく
ファストフード
私たち「土といのち」がめざすものの
反対側にある世界です

なぜか
マクドナルドに
いったことがない私です

が、マクドナルドにゆけば
ファストフードのことがわかる
ということではないようです

アメリカでベスト・セラーにもなった
エリック・シュローサーの
ファストフードが世界を食いつくす』(草思社、1680円)。


もともとのタイトルは
ファストフード・ネーション

ファストフード産業の誕生の歴史から
本ははじまります

そしてファストフード産業の現在

精肉現場での
過酷で危険な労働をになう
低賃金で無権利の移民たち

効率優先で
肥らされ肉にされてゆく牛や鶏の
むごたらしい現実

やはり効率優先のため
ずさんになる
肉の安全管理

などなどなど

ファストフード店からは見えない現実を
多くのひとに知らせた本です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野いちご

2012-05-12 08:24:49 | 里山・田んぼ・畑
山を散歩するのはいつも楽しいのですが、特に嬉しい時期になりました。

野いちごです。


次から次へと赤くなって、毎日食べてもなくなりません。
栽培のいちごに負けないくらい甘いです。
歩きながらほおばるのが一番!
野いちごジャムを作るのもおすすめです。


収穫間近のニンニクは芽が伸びてきました。
そろそろ芽だけ切って夕飯のおかずにでもしましょうか。

運営委員Y
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレイルバー。

2012-05-11 07:08:45 | おすすめ品
「土といのち」の
共同購入品にくわわった
むそうのトレイルバーです


なつめやし、オーツ麦
ブルーベリー、アーモンド
りんご粉末、ひまわり油、塩

これは
ブルーベリーとアーモンドですが
ほかに
チョコレートココナッツ
チョコレートピーナッツバター
があります

トレイルとは
野道や山道のことです

そうしたところを
ハイキングしながら
かじるバー
という意味のようです



お値段が
ちょっと高めなので
気軽にぱくぱく
というわけにはゆきませんが
ハイキングとかの
お楽しみおやつには
ぴったりかもしれません

運営委員Hでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミトラティー。

2012-05-10 07:00:40 | おすすめ品
紅茶の味がわからない
運営委員Hです

けれども
この紅茶は
おいしかったです

ミトラティー
「土といのち」の共同購入品です


セイロン産の
オーガニックの紅茶

フェアトレードです

ほんとうはポットで
いれなければならないのですが
いつもどおりさぼりました


何も入れないのに
この甘さ

甘いので
何も入れる必要がありません

紅茶に目覚めたような
気がします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット。

2012-05-09 07:30:42 | 読んでみたら・・・
運営委員Hです

食べることの究極は
カラダとココロの声に
耳をかたむけることだ
と思います

カラダとココロが望んでいるものが
いちばんおいしいし
カラダにもいいものだし
ココロもしあわせにしてくれるものだ
と思います

以前に
夏目さんの本を紹介したことがありましたが(こちら
最近この本を読みました

ステップあや+横倉恒雄
心と体が軽くなる本物のダイエット
(実業之ニホン社、1300円+税)。


刺激を求めた暴飲暴食も
カラダをいためつけることですが
むりやりやせようとすることも
カラダをいためつけることなのです

むりやりやせようと
いためつけられたことの反動が
リバウンドです

カラダの声にていねいに
耳をかたむけていれば
おのずとダイエットされてゆきます

そんなことでダイエットできるのか
と私たちは考えてしまいます


そのようにして私たちは
カラダをおいつめ
いためつけるのです

ほんとうのダイエットは
カラダとココロが
しあわせにひたることなのだと
思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米麹で塩麹。

2012-05-08 07:11:23 | 作ってみたら・・・おいしそう
運営委員Hです

「土といのち」では
あつかっていないのですが
自然食品のお店「大地」(こちらで紹介)で
玄米麹を見つけました

塩麹をつくることにしました

つくりかたはこちら

初日


5日後


見た目はほとんどいっしょですが
10日後の今日


どこか
味噌のような
濃い香りがします。


いちにち1回かきまぜるのですが
ビンごと
じゃぼじゃぼふります

その
じゃぼじゃぼの感じが
毎日かわってゆきます

それが楽しくて
まいにち何度も
じゃぼじゃぼしました

できあがった塩麹は
冷蔵庫で保存します

もう
じゃぼじゃぼは必要ありません

それがちょっと
さいびしいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い山

2012-05-07 17:34:34 | 里山・田んぼ・畑
ちょっとピークは過ぎましたが黄色い山のお話です。

桜の花が終わってしばらくすると、山は、ポコポコと黄色いかたまりが出来始めます。。
 

この正体は・・・どんぐり類の花(たとえばシイの花とか)です。
 

毎年この景色を見るたびに「カリフラワーみたいやなぁ」と見入ってしまいます。
みなさんも高知市から北山の方を見てみてください。
運営委員Y
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳酸菌発酵。

2012-05-07 06:41:49 | 作ってみたら・・・おいしそう
運営委員Hです

だいぶ前に
庭の畑の高菜でつっくった
糠漬けのことを紹介しました(こちら)。

4月の上旬に
高菜の最後の収穫がありました

糠に漬けて
ひとつきのあいだ
そのままにしていました

漬かりきっていました


菌発酵とは
このことか
というようなっぱさ

家族からは
くさい
としかられましたが
私には
うっとりする美味しさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発ゼロの日。

2012-05-06 08:02:08 | 脱原発
今朝の新聞です

ニホンの原発がすべて止まりました


もちろん
原発が止まった
だけです

原発がなくなったわけでは
ありません

ぼうだいな放射性物質は
原発や再処理工場に
存在したままです

けれども
せめてこの日が
もっと早く来るべきでした

あたりまえですが
いのちが大切です

電気よりも
お金よりも
いのちが大切です

いのちを犠牲にした
お金も電気も
いらないと思います

運営委員Hでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文旦ジャム。

2012-05-05 09:50:48 | 作ってみたら・・・おいしそう
先日の
文旦の皮だけジャム(こちら)を
食べきってしまいました

文旦があるうちに
と思って
またまた文旦ジャム作り

「土といのち」の
井上正弘さんの文旦


オーガニックなので
皮ごとジャムにできます

今日は
実もつかいます

皮をきざみ
実のほうも
種をのぞいてきざんで
ひたひたの水で煮ます


30分くらいで
どろどろになってきたら
まだ火はとめずに
シナモンと砂糖を入れます

黒糖と先洗糖を50/50で
入れてゆきます


ちょっと甘すぎ
というくらいまで
入れます

さめると
ちょうどの甘さ
になります

保存がきくように
殺菌したビンに入れて
さらに湯煎します

文旦2個ぶんのジャムです

苦さが
がつーん
ときます

けれども
がつーんとした苦さと
黒糖の甘さのコンビネーションが
最高なのです

運営委員Hでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする