夏休みに入り1週間が過ぎますね。
もう、小中生は自由研究のネタは決まっているのでしょうかね?
私が昔やった自由研究はたしか、
リトマス試験紙でいろんな酸性・アルカリ性を調べたのを
覚えています。
まあ、ここはテレビ受信系サイトブログなので
お勧めしたい自由研究はテレビ・ラジオですね。
何もテレビやラジオの仕組みを調べるだけでは勿体無い。
なぜ、地デジにしなければならないのか?
ラジオ・テレビはどうやって家庭までに届いているのか?
(送信所の仕組みですね)
結構テーマはあると思いますよ。
放送局によっては予約で見学できる場合がありますので、
放送の現場を体感するってのもいいし、
東京愛宕山のNHK放送博物館にいけば
放送の歴史やカメラなどの機材も見るとこが出来ます。
もちろん、どのくらい遠くの放送が受信できるのか
という挑戦をしても面白いと思います。
もう、小中生は自由研究のネタは決まっているのでしょうかね?
私が昔やった自由研究はたしか、
リトマス試験紙でいろんな酸性・アルカリ性を調べたのを
覚えています。
まあ、ここはテレビ受信系サイトブログなので
お勧めしたい自由研究はテレビ・ラジオですね。
何もテレビやラジオの仕組みを調べるだけでは勿体無い。
なぜ、地デジにしなければならないのか?
ラジオ・テレビはどうやって家庭までに届いているのか?
(送信所の仕組みですね)
結構テーマはあると思いますよ。
放送局によっては予約で見学できる場合がありますので、
放送の現場を体感するってのもいいし、
東京愛宕山のNHK放送博物館にいけば
放送の歴史やカメラなどの機材も見るとこが出来ます。
もちろん、どのくらい遠くの放送が受信できるのか
という挑戦をしても面白いと思います。