日テレの広報番組「日テレアップDate」から。
実は、番組をチェックしておらず、
TVerのお気に入りで出てきて慌ててチェックしました。
放送日は10月22日です。まだTVerでも視聴できます。
TVerで広報番組について調べてみたが、
「TBSレビュー」も配信されているようです。
本題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/81/1d8039ce8336a0dc5c5e6e0c211f1464_s.jpg)
まず南海トラフ地震の解説がありました。
震源想定域が全部動く全割れ、半分ずつ動く半割れという現象があるようです。
過去にはだいたい半割れとみられる地震があって、そのあと残りの半分が割れて地震が起こる
といったパターンになっているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/b9/5a46dd18c8925d7c1fae848a565341b7_s.jpg)
訓練は東割れフェーズ、西割れフェーズと想定を分けて訓練。
東日本大震災以後に入社した者が7割だそうです。
東日本大震災を経験していない若手で訓練を行ったとのこと。
系列局30局2000人が参加。
実は、番組をチェックしておらず、
TVerのお気に入りで出てきて慌ててチェックしました。
放送日は10月22日です。まだTVerでも視聴できます。
TVerで広報番組について調べてみたが、
「TBSレビュー」も配信されているようです。
本題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/81/1d8039ce8336a0dc5c5e6e0c211f1464_s.jpg)
まず南海トラフ地震の解説がありました。
震源想定域が全部動く全割れ、半分ずつ動く半割れという現象があるようです。
過去にはだいたい半割れとみられる地震があって、そのあと残りの半分が割れて地震が起こる
といったパターンになっているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/b9/5a46dd18c8925d7c1fae848a565341b7_s.jpg)
訓練は東割れフェーズ、西割れフェーズと想定を分けて訓練。
東日本大震災以後に入社した者が7割だそうです。
東日本大震災を経験していない若手で訓練を行ったとのこと。
系列局30局2000人が参加。