ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

年末ごあいさつ

2013年12月31日 14時49分36秒 | 時事
2013年を振り返りますと、
東京タワーから東京スカイツリーへの完全移行が
最大のイベントでした。

結局、要対策だった件数というのが分かっていません。
13万件ほどで済んだのでしょうか?

東京アンテナ工事さんのサイトに少し書いてありますが、
関東広域圏(1都6県)の世帯数というのは1500万世帯ほどです。
そして要対策件数は13万件。

13/1500×100=0.8666・・・%

つまり、要対策が13万件というと何と多かったのか?
と思いますが、こうして計算してみると、
放送エリアである関東広域圏の世帯数の1%にも満たなかった
対策件数であることがわかります。

※本来は北関東3県は中継局での受信も多いと思いますので
その世帯の数字は入れるべきではないと思いますが、
南関東1都3県の世帯数が分かりません。

ほか、埼玉では県東部で竜巻被害が多く、
台風も多かった年です。
伊豆大島では、伊豆東海岸中継局も
停波した模様ですし、
こういった事案も今後、放送ネットワーク強靭化に
おける課題の1つになるでしょうね。

2014年の注目はAMラジオのFM補完局のゆくえですね。
さらにVHF-LOWマルチメディア放送も上記の件と合わせて
動くと思われるのでこちらも注目。

今年も、「放送まにあ」をさいごまでご覧いただき
ありがとうございます。

今年の発信はこれにて終了いたします。
(緊急の事案があるときは発信いたします)
こちらは「放送まにあ」です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉関連本多し

2013年12月30日 09時20分31秒 | その他
今日もローカル話題になります。

このところ、埼玉県をとりあげた本が多く
なってきたように思う。
つい先日も書店をのぞくと、埼玉関連の本が
2冊も出ていました。

中経出版(発行 株式会社KADOKAWA)
「埼玉のルール」
2013年12月27日 1刷発行
ISBN 978-4-04-600108-5
952円+税

メディアファクトリー(発行 株式会社KADOKAWA)
メディアファクトリー新書094
「漫画・うんちく埼玉」
2013年12月31日 1刷発行
ISBN 978-4-04-066194-0
840円+税

両方とも、「株式会社KADOKAWA」が発行しているようです。
「漫画・うんちく埼玉」の
原案・コラムが「埼玉の逆襲」の著者ですね。

さて、私は育ちは山梨ですから、
埼玉について知らないこともあります。
「埼玉ルール」のほうでは初めて知った事項があります。
埼玉の「伝統高の男女別学」のことや「北辰テスト(北辰図書)」
のことです。

私などは「北辰」というと「ロヂャース」(ディスカウントストア)
のほうを思い浮かべます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀正紙・紙門松・紙賀正

2013年12月28日 16時34分39秒 | 時事
今日は、ラテ受信話題から外れます。

数年前にも話題にしたことがありますが
今日は賀正紙についてです。

以前私が、「賀正紙」について書いた記事はこちら。
http://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/76aebb837ac176b55bfda3f838679871
山梨に住んでいたころは、
賀正の紙をはる家が結構ありました。


今年、賀正の紙についてネットで調べると、
デザインや呼び名は異なれど、
同じ方法で正月を祝う場所があることも
分かりました。

まずは関東では千葉県方面。
画像の検索すると
船橋市・千葉市や
千葉に接する茨城県神栖市のものが見つかります。
また市原市などでもあるらしい。

また、普通に検索をかけてみると
岡山市・京田辺市などではダウンロードして
各自で印刷できるようになっているらしい?
また、高知方面でも紙門松があるらしい。

という訳で、本命の山梨式の賀正紙の画像があったので
そこの記事をを紹介しておく。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1324451358530.html
山梨式の賀正紙(紙門松)は上記サイトのとおり、
紙に2本の対の門松の絵があり、
日の丸国旗が交差する。上部に「賀正」となっている。
賀正の字は明朝体と毛筆体がある。

毛筆体の「賀正」タイプはこちらのブログにありました
http://tokimekinet22.blog36.fc2.com/blog-entry-1406.html

山梨式の賀正紙も、パソコンで素材をダウンロードできると
便利で良いんですけどねえ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の放送開始終了

2013年12月27日 20時52分09秒 | その他
クリスマスが終わり、この時期になると
気になるのが大晦日の放送体制です。
しかし、いわゆる在京キー局は当然
大晦日~元日には放送休止はありません。

24時間放送時には、「ジャンクション」と呼ばれる
放送基点を示すコールサイン告知
(NHK総合で言う4時15分のインターミッションのこと)
こちらがあるかどうかが注目されますが、
まあ、恐らくないでしょうね。

無線局運用規則には、呼出符号・呼出名称の放送に関して
「放送の効果を妨げる場合」というのは但し書きになっている。


現在ネットでの番組表を調査しましたが、
Eテレは大晦日終了するようです。

後は独立局の対応となりますが、
MX・tvkは終夜放送のようですので、
そのほかの地域の関東独立局では放送休止時間があります。

元日の放送開始前のカラーバー等になにか
あるかも知れません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AM放送のFM放送バンドによる補完  制度整備案

2013年12月26日 20時55分19秒 | 時事
いわゆる「AM放送のFM化」についての問題ですが、
本日総務省のサイトに、
制度整備のための案がアップされています。
意見募集中のようです。
1月16日までと意見募集期間が数週間程度です。
気になる人はどうぞ。
ただし、本案と関係ないような意見を出すと
「本件と直接関係がないものと考えます」と
あしらわれますので、注意が必要。

リンク貼っておきます。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000090.html

私もPDFを印刷してざっと目を通しました。
一応、AM放送の「FM補完局」ということですので、
FMで補助的にという事なんでしょうけど・・・
親局もFM化するのでしょうか?
読むと「親局の主たる補完局」というのは?
「親局を補完する主たるFM補完局」としかなっていない。
「主たるFM補完局」ってなんだよ?

こういう、いかにもお役人が
つくった文章というのは理解するのに時間がかかる。
私は文章理解力が足りなく、脳も足りません(笑)。
もう少し一般人に、分かりやすく書けないものなのか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験電波 クリスマスバージョン

2013年12月24日 21時18分54秒 | ステーションコール TVOPED
この時期はラジオでは
クリスマス関連の音楽が流れていることが多い。
NACK5などはトラフィック(交通情報)の
BGMも「赤鼻のトナカイ」になったりする。

先日の天皇誕生日(23日)は朝の4時台に
目が覚めてしまったので、
ラジオをつけていた。

朝4時にTBSラジオが放送開始。
その後文化放送でも試験電波を出し始め
TOKIOの「カンパイ」が流れていた。

たまにはLFの放送開始でも録音しとこうかと
録音していたところ、
LFの試験電波は「もろびとこぞりて」など
クリスマス関連の音楽でした。



































離して置いておきます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は出かけてきました

2013年12月23日 20時25分05秒 | その他
今日は東京方面に出かけてきました。

目的は毎年恒例の東京ペディと
東京タワーの観察です。

東京ペディ2013は例年通り
秋葉原で行われました。
私は毎年と同じように、お昼頃会場に到着し、
記念撮影に参加。

その後、出展ブースを見て回る。
私が所持していたソニーICF-M22Vを見つけたが
値札に「ジャンク」とある。
どこかが故障でもしているのだろうか?
少し気になった。


こちらは会場内で開局していたミニFM放送の
ベリカード。さすがに3年連続同じ数字とはいかなかった。

トークショーも聞きたかったが、
早々に会場を後にして東京タワーへ。
前回、東京タワーのゲイン部が工事していた訳だが、
何か変化はあっただろうか?


東京タワー下交差点から撮影。


拡大撮影。まだゲイン部は工事のネットで覆われています。


こちらは東京タワー前の広場。クリスマスツリーが
飾ってあります。

ところで、東京タワーも55周年記念となります。
富士テレビ(フジテレビ)・日本教育テレビ(テレビ朝日)が
放送開始されるにあたり、
東京波の集約の電波塔の必要に迫られつくられたのが
この東京タワーですので、
フジテレビ、テレビ朝日、日本電波塔の3社は●●周年記念は
同じという事になります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至のこの時期に確認してみたこと

2013年12月22日 21時12分15秒 | テレビ・ラジオ受信関係
以前、私はこういう記事を書いた。
http://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/ec9aea3986b1b86cac7617be82e924ec

なんとか電波を擬似的で良いから
確認する方法はないか考えた。
それを実証する時季になったのだ。

まずは当方の自宅とスカイツリーの位置関係の確認

私の住まいからスカイツリーを見ると
123度の方向約36km(図では小数点以下ぼかしています)

続いて本日冬至の太陽の動き

以前書いたとおり、スカイツリーの高さを太陽の高さで換算
すると約1度であるが、どうしても太陽の方角、高さは
理論上合わせることが無理であることは分かっていたので、
とりあえず、方角だけでも合わせて、
本日の午前7時10分ごろの自宅の日あたりの様子を観察
することにした。
(太陽の高さは3度あるので2度ほど誤差、方角も122度なので1度誤差)


自宅はこんな感じで、丁字路の先は畑で建物はないものの
自宅は道から入って3軒目なので電波到来方向に他人の家がある。


こちらが本日7時過ぎごろの自宅の道路。
わざと太陽の位置がわかるように、他人の家の植木の陰越しに
撮影してあります。


受信アンテナに太陽が当たって入れば、直接波が届いていると
見なしても良いのではないか?と考えている。


やはり、本当は屋根の一番てっぺんに付けた方が良いことが
この写真でわかる。屋根の一番上には太陽が当たっている

アンテナに太陽が当たってはいるものの
リフレクターの半分は日影になっている。

今回、観察して何処に太陽がが当たっているのか確認したので、
MXの受信状態が良くならないか
時間が取れたら実験してみる予定である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文系の電波のお勉強

2013年12月20日 22時02分36秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
テレビやラジオの遠距離受信の際、
電波の知識があった方が有利であることは言うまでもない。
私はもともと高校時代は文系のクラスにいたので
今でも無線については理解しがたい部分はたくさんある。
無線従事者試験の勉強をするようになってから
分かったこともある。

たとえば、乾電池と豆電球(つまり直流回路)は小学校でも
扱う内容だが、家庭コンセントに来ている交流については、やらない。

理由は理系の人ならおわかりだろうが、
直流は基本的にオームの法則を理解すればよい。
これは掛け算、割り算で計算できる。つまり小学校知識でOK。
(但し、ある部分の電流、電圧の回路解析は連立方程式の知識がいる場合あり)

交流だと位相だとか、他にコイルやコンデンサーがある場合
さらに複雑になるので、高校で習う三角関数・複素数・ベクトルと
いった類の知識が不可欠になってくるからである。

予備知識が無くて無線専門書(1陸技の参考書等)を読むと、
いきなり角度はπが出てきたりして(弧度法・ラジアン表記)面食らう。
また「a+jb」等という表記も出てくる。これも位相や大きさを複素平面で表す
ルールや、数学の「a+bi」表記だと「i」を交流電流と間違えるから
「j」を使うといったルールを知らないといけない。
(文系だとそこまで習いません)

最後は参考までに、
無線従事者に求められる知識については結構範囲は広い。
以下のようなものがある。(1陸技の場合)

「電気物理」「電気回路」「半導体・電子回路」「電磁気測定」(無線工学基礎)

「送信機・受信機」「デジタル変調・多重伝送」「電源回路」(無線工学A)

「電波の基礎(発生と放射)」「電波の伝播」「アンテナ・給電線」(無線工学B)

「電波法・無線局運用規則・無線従事者規則など」(電波系法規)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコの実績はどんなものなのか?

2013年12月18日 20時33分11秒 | その他
TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」では年末恒例
「リスナー確認調査(7回目!)」が行われました。

フリートークを聞いていますと、ラジコについて少し触れていました。
独自調査によれば、電波で聴いている人100に対してラジコ組は1~2人なのだそう
(公式的な数字ではない事は番組で言っておられましたので、一応書いておきます)

つまりラジコで聴いている人は1%ほどしかいない?ことになる。
ラジコって普及したような感じでいたが、実はそうでもなさそう。

まあ、私もパソコンを立ち上げてラジコで聴こうとはしないですね。
スマートフォンでは聴く人はいるのかな?
私は電波で普通に聴きます。
そろそろ、ラジコの聴取の実際みたいなの知りたいですね。
この番組では、番組にお便り(メール)を出した人について統計を出している。

今回の放送で新たに分かったこと、川崎市麻生区周辺(新百合ヶ丘・柿生あたり)も
電波状況が悪く文化放送やニッポン放送が入らないからTBSを聞いているという
なんか、群馬県みたいなことになっています。

しかし、柿生といえば、地デジでも鶴川中継局があるぐらいですから、
もともと電波の届きにくい場所なのかも知れません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする