ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

懐かしのBGMで

2014年09月30日 20時33分48秒 | ステーションコール TVOPED
掲示板情報で、
ABC朝日放送ラジオのOPEDが多少変化があったとの
ことでしたので、この前の週末に録音確認してみました。

オープニングは懐かしのBGMになっています。
離して置いておきます。
比較のため、いわゆる「さかもと」BGMバージョンも
一緒に編集しました。







































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気のせいか・・・でも多少は飛来しているのか

2014年09月29日 21時22分52秒 | 時事
先日土曜日に、御嶽山が噴火しました。
東京では奥多摩方面にJR青梅線で御嶽駅がありますので、
「おんたけ」ではく「みたけ」と読んでしまいそうです。

さて、先日の噴火では火山灰は甲府盆地まで確認された
との報道でした。(御嶽山から甲府までは約100kmほど)

昨日から感じていることなんですけど、
当地(埼玉県西部)でも、何か気持ち汚れている車が
多くないかな?と感じています。
ちょっと見ると単なる砂ぼこりのようです。

でも昨日などスーパーの駐車場、今日の朝、近所の車や
自分の車を見ると、何となく汚れている感じがするんですよね。

熊谷気象台では特に埼玉県で降灰があったとの情報は
ありませんでした。


こちらは日曜日の朝のNHKインターミッション。
逆L字のままでのコールサイン送出でした



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名曲アルバム

2014年09月28日 16時17分40秒 | ステーションコール TVOPED
最近は、テレビ・ラジオの放送開始・終了に
使われている音楽について、情報が出てきて
ありがたいですね。

毎度このシリーズではリンクは致しません。

かっこいいJOEL-TV
tp://www.youtube.com/watch?v=YMeYHhlIAHs

JOEL-TV こちらが歌がついたバージョン
tp://www.youtube.com/watch?v=mf390ELbU5Y

ドイツの音楽使っていたのですね

CBC、本日の放送は終了しました。
怖い今様の前には・・・
htp://www.youtube.com/watch?v=v8bJ-xXe6cg

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東金城跡中継局

2014年09月26日 21時31分43秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
東金市には小沼田に東金中継局が存在しますが、
駅から数キロあるのでこちらは訪問せず、
新しくできた東金城跡中継局のみ訪問しました。

中継局の場所は、東電の鉄塔のとなりです。


こちらは東金駅。この駅は自動改札があります。

駅を出て八鶴湖に向かいます。

八鶴湖脇にお寺と駐車場があり、ご覧の場所を
右に入り、軽い山登りになります。

登っていくと、

このような場所に出ます。こちらも数台停められますので
車でも訪問が可能です。
(だた埼玉~千葉は圏央道が完成しないとR16での移動だと大変そうです)
この場所を左に行けば数分で東電鉄塔です。


途中で見える東電鉄塔。


東金城跡中継局全景です。


送信アンテナです。
方角的には南西側(八鶴湖方面)をカバーしているようです。


全景別角度から


受信アンテナ。リングアンテナです。
小沼田方向を向いているようなので、東金局受信と思われる。


銘板に関しては山武日向と同じ感じです。

最後はちょっと面白い角度で送信アンテナを撮影

まるで縦一直線に設置されているような錯覚に陥ります。

こちらの中継局は30~40分あれば東金駅往復でき、
1時間1本の東金線にはちょうど良い感じです。
私は30分で往復したので、残り30分駅で待機となりました。

以上、東金城跡中継局でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山武日向中継局

2014年09月25日 20時45分16秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
こちらの中継局は、総武本線の日向駅近くになります。
八街回りの成東行きで、成東一つ手前の駅です。


日向駅。有人であるものの自動改札はありません。

駅の出て、日向診療所方面に向かいます。
診療所の北西側の丘にあります。

はじめはこちらの鉄塔が見えます

しかし、これは地デジの鉄塔ではありません。


こちらが山武日向中継局全景。


恒例の見上げショット


受信アンテナ。


こちらの見上げショットの方が受信アンテナがわかります。
リングアンテナと八木アンテナで若干方向が違う感じです。
方角的には西を向いているので、八木でCTC船橋局、
リングで墨田局を受信しているものと推察します。


こちらは機材ボックス。


銘板は鉄塔形式。最近の地デジの放送塔の銘板では
送信チャンネルの記載の無い物が多いです。

最後は送信アンテナの拡大2点




リングアンテナは4方向ついているようです。

この中継局は20分あれば駅から往復できます。
私、日向駅で降りて塔を撮影して駅に戻り、
次の成東方面の電車(30分毎)に間に合いました。
しかし、東金線がなくて、50分ほど成東駅にいました。
(電車待ちのついでにお昼を買って食べました)

次回は東金城跡中継局です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は千葉方面へ

2014年09月24日 21時16分47秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
今週は千葉方面へ中継局を見に行ってきました。
地デジ化後、新たな難視地域に中継局ができています。
特に栃木県や千葉県には新たな難視の中継局ができました。
場所を調査して見ると、駅から近く鉄道で訪問できそうな
局を2つ見つけましたので千葉へ行って来ました。
ちなみに行ってきたのは、山武日向中継局と東金城跡中継局です。

埼玉県から千葉へ行くと、武蔵野線・総武線経由(西船橋乗り換え)で
千葉駅まで90分程度はかかります。
今回は中継局にいる時間より
電車に乗っている時間がはるかに長かったです。

以前、銚子(松岸)への電車便を紹介しました。
銚子へは総武本線回りと成田線回りがあります。
同様に、総武本線の中間駅である成東には
総武本線回りと外房・東金線回りがあります。
単に成東が目的地なら千葉から30分に1本あります。

千葉駅の発車案内では総武本線経由を「八街回り」、
外房・東金線経由を「大網回り」と表示しています。
慣れないと千葉県外の人にはすぐに理解できないでしょう。
東金線は、外房線から直通しますが、東金線は1時間に1本しかない
ので注意が必要になります。

次回から中継局報告となります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ 受信評価

2014年09月22日 21時45分56秒 | テレビ・ラジオ受信関係
今日も引き続き、さいたま新都心再開発・環境評価書(電波障害)から
地デジの受信評価というものを考えます。

地デジでは信号が復調されれば、アナログ時のような
ゴーストだとかビートだとか関係なくきれいに映ります。
逆にいえば、私たち受信家が受信評価するのが難しい。


評価書の中では「画像評価基準」と「品質評価基準」で評価しており
これはCATV協会の「建造物によるテレビ受信障害調査要領」に拠っている。

画像評価基準は

○正常に受信
△ブロックノイズ・フリーズあり
×受信不能(ブラックアウト)

の3種類

品質評価は

A 極めて良好 画像評価○BERが1E-8より良い
B 良好    画像評価○BERが1E-8~1E-5
C 概ね良好  画像評価○BERが1E-5~2E-4
D 不良    画像評価○BERが2E-4より悪い または画像評価が△
E 受信不良  画像評価×

このブログで何度か書いている通り、
「デジタル」ですから、通常は「映る」か「映らない」の2択となります
あいまいな時にブロックノイズか出たりフリーズ現象が起きるのですが、
正常受信~ノイズ~ブラックアウトの間隔が短く、専門的には「崖効果」と言います。

BERと言うのはビットエラーレートのことで「ビット(信号)の誤り率」です。
通常は「2×10^-4」等と表しますがこれを「2E-4」と書いています。
畳みこみ復号後、1E-8つまり1×10^-8まで行けば
ビットエラーなしと見なせる(この後RS復号で訂正できる)ので
A評価を与えることができるわけです。

今までみてお分かりの通り、1E-○の「○」に入る数字が大きいほど
エラーが無いという事です。全くエラーが無いのは、あえて書けば「0E-0」です。
専門的には2E-4で正常に映っているとしても、それより受信状態が悪くなれば
一気に映らなく可能性があるので「マージン(余裕)が無い」と表現します。
つまり、品質評価はAはマージンがたくさんあり安定している ~ Cはマージンが無くて
受信状態は首の皮1枚だよと言う事を表しているのです。

ほか、受信状態を見る指標には
MER(変調誤差比)や遅延プロファイルといったものがありますが、
今回はBERについて詳しく書いてみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定地は病院

2014年09月21日 11時19分13秒 | テレビ・ラジオ受信関係
さいたまタワーが計画されていた
さいたま新都心8-1A街区だが、
「月曜から夜ふかし」でも紹介された通り、
病院(医療拠点)が建設される予定だ。

で、今回の本題は実は病院ではなく、
東京スカイツリー。

以前このような記事を書いた。
http://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/6362028fe94b3cf2ae1b01d7988688fe
スカイツリーの送信アンテナ使用状況である。

このときの根拠は映像新聞の記事だった。

今回、さいたま新都心の病院建設にあたり、
さいたま市のサイトに環境影響の評価書を見ると事ができる。
http://www.city.saitama.jp/001/009/007/p034106.html

その中に電波障害の項目があり、そこから
スカイツリーの送信アンテナ使用状況と送信高が判明した。
http://www.city.saitama.jp/001/009/007/p034106_d/fil/chap10_6.pdf

本文中に送信状況の調査にはいわゆる「赤本」を使用した、
とあるので、東京スカイツリー移転後(2013年)
バージョンの「赤本」が存在するものと推察される。
(↑これが今回大事です)

環境影響評価書から送信アンテナについてまとめると、

上の1段目から 

1段目 送信高 614m NHK総合・NHK教育    27・26ch
2段目 送信高 604m 日本テレビ・フジテレビ 25・21ch
3段目 送信高 594m テレビ朝日・テレビ東京 24・23ch
4段目 送信高 584m TBSテレビ        22ch

1段は10mほどスペースを使っていることになります。

なお、テレビ埼玉(平野原送信所)の送信高は173mとなっている。
(私が過去に調べた赤本の送信高と同じ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民放見逃し視聴サービスの検討

2014年09月19日 20時56分06秒 | 時事
ネット情報によると、
民放が見逃した番組を視聴できる
サービスを検討しているそうだ。
もちろんCMもすべて流れる。
(その代わりの無料という事なのだろう)
無料で見られるのは大きいですね。

現代のタイムシフト視聴という習慣にようやく
追いついてきた感があります。

一応、NHKにも呼びかけを行っている(日経の記事)らしい。
NHKは今のところ、見逃しサービスは有料だからねえ。
どうするのでしょうか。

なお、W杯は放送権料の高騰などで
赤字である(産経MSN)というような記事も見受けた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作アンテナ

2014年09月18日 21時18分50秒 | テレビ・ラジオ受信関係
地デジ受信のための自作アンテナの形式として
「ヘンテナ」は結構有名。

私の記憶ではヘンテナで受信アンテナを自作する
という記事が出たのは今はなき
「アクションバンド電波」の100均活用のコーナー
だったように思う。

地デジでは周波数が470~710MHzのため、
真ん中の600MHzでアンテナを作ろうとすると、
波長は50cm。

ヘンテナでは長辺が1/2波長なので25cm。
かなり、コンパクトなアンテナになる。

画像のヘンテナは真鍮針金を使ったもの。
さらに焼き網で反射板としたもの、
反射板とのスペースをとるため赤のアルミワイヤーで
支えた。ちなみに、反射板や反射器の位置は
八木アンテナと同じく1/4(0.25)波長空ける。
導波器を置く場合も同様である。
ただ、多素子八木アンテナのようになってしまって
扱いにくくなるので、
2~3素子ぐらいがちょうどいいのではないのだろうか?

画像ぐらいのヘンテナならば、送信が近距離地デジなら
問題なく受信できると思います。(送信方向に障害物がないこと)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする