道路陥没事故。少しでも早い被害者の救出及び
日常生活の復旧を願うばかりです。
今回の事故で思い出すのは、中央道の笹子トンネル天井板の
崩落事故。つまり、高度経済成長時に作られたライフラインの
老朽化という共通課題があります。
今後はそうした古くなったライフラインの維持や修繕が課題です。
さて、埼玉県で起きた事故ということで、東西の違いがあれ
自分の居住地が大丈夫なのか?という心配が残ります。
ネットで調査していると、埼玉県の管理する下水管の
配置図が見られるようになっているんですね。
参考サイト 流域下水道管路マップ
https://pref-saitama.maps.arcgis.com/apps/webappviewer/index.html?appid=bb9e2ff4542a4845a84dd0fb5553a934
埼玉県では以下の下水道事務所で管理
このうち、八潮で起こった事故は中川下水道事務所管内です。
これが事故現場周辺の図で、近くに(三郷JCT付近)に処理場があります。
で、ようやく本題。気になるのは自分の住まい周辺です。
どこに下水管が通っているのだろうか?
こちらが川越市付近の図になります。
管轄は荒川右岸下水道事務所になる。
吉見から出た下水道は、県道の鴻巣川島線沿いに川島・川越に入り
メインの下水道は国道254号富士見川越パイパス沿いに入っている模様。
また入間・狭山方面支線は茶つみ通り・川越に入って中台通りを経由し
木野目で本線下水に接続しています。
川越にはもう一つ、不老川放流幹線というものがあって
これは下水ではなく環流水処理っぽいですね。
緊急に該当地域に出かけてマンホールなど調べてきました。
砂久保稲荷神社・古戦場跡地付近
不老川放流幹線はマンホールというより
空気弁の装置が確認できました。
中台通り・三共自動車学校付近
いろいろなタイプのマンホールを見ることができました。
確かに埼玉県のマークになっています。
最後に本題からそれますが、マンホールを撮っていたらこんなものも
もうこのマーク中年以上の大人しかわからんだろ。
ちなみに電電公社(現在のNTTの前身)のマークですね。
今回の調査で、中台通り通るのがちょっと怖くなりました。
この通りって、ファミマ関連の倉庫とかあるし、狭山方面への
抜け道にもなる。川越・狭山工業団地も近いので
やはりトラックって結構な台数が通る道なんですよ。
埼玉県には全部の下水管を調査してもらい、
不安を取り除いてもらいたいです。
考察しようと思い、昨日はフジテレビの件の話題はしませんでした。
本当は会見についての雑記を書こうと思ったのですが、
今日の夕方、また事態が動いています。
文春の記事の訂正の対応です。
参考記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/9605095652174ffc3501b680ab278cfe5a270505
先日(とはいっても今日の未明)までの会見は
今回の中居氏のトラブルについてフジテレビの社員が関わっていた
と報道された事象について がすべての始まり。
上の記事の見出しの通り報道の根幹・核心に迫る部分です。
どうやら、訂正は会見の始まる前に行われたようでこれは狡猾な手法だろう。
雑誌といえどもメディアであることにに変わりはない。
文春も「報じられる側」であることをお忘れなく。
もちろん文春の言い分としては中居氏が認めている以上、
「全部がウソの記事ではないでしょ?」ということなのだと思うが
テレビ局を巻き込んだ責任は大きい。
このあたり文春はどう責任取るのかね?
まあ、フジテレビもはじめのあの静止画会見が「うましか」なんだけど。
というわけで、昨日の会見について書けば、
フジテレビで通常番組をやめてまで中継したことは評価に値する。
もうAC広告になっていたから、多少編成を変えたところで
スポンサーに断りは要らなかっただろうし。
むしろ、XなどのSNSに書かれている通り、
質問をする記者のレベルの低さなどが露呈した感じですか。
昨日の時点ではフジテレビを擁護するものではなかったが、
会見が長くなるようなら休憩は何回かは(3時間に1度程度は)入れるべきですよね。
会見を開いている方も人間だからね。それこそ人権問題になる。
ちなみに今でも企業体質的には擁護できるものではない考えですので誤解なきよう。
でもこれを機に放送局の悪い部分は(悪い風習・習慣などがあれば)
変わっていってほしいとは思っています。
その直前で発表されたのが、
生島ヒロシ氏のTBSラジオ番組の降板。
https://news.yahoo.co.jp/articles/07cc6cd557a649853691a97733d0abeeb79303b0
コンプラ違反ということであるが、
この時点では説明を控える旨。
その後の記事では、事務所「生島企画室」からも
コメントが出たようですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9d2a7fcce5d3db8d1984c4466659c89c118b94f
はじめは、フジテレビの件とも関係するのか?
という構図も頭をよぎったが、
事務所のコメントではどうもそうではないらしい。
でも、今回の放送局と芸能界と関係について厳しい目が注がれる中
ですので、今回の件も発覚したんでしょう。
私は、だいたい朝起きるとTBSラジオを付けます。
時間は6時ちょっと前ですので、衣服を着替える間はラジオ聞いているんです。
今朝も聞いていましたが、ちょうど大相撲の話題をしており
番組降板の感じなど微塵もありませんでした。
正直、残念ですね。テレビばかりでなくラジオにも
目が注がれることになったので、ラジオ局も安心できませんよ。
昨日読んだ記事の見出しにもあったけど、
「放送局は報じるだけではない、報じられる側でもある」
ということは肝に銘じてほしい所です。
まずは系列局への影響
参考記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/617ca5890a993668af422f799f4e8093eb3da26d?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250125&ctg=ent&bt=tw_up
全国各地にある系列局はフジテレビとは別会社であることは正しい。
なので、今回の疑惑と直接関係がない可能性が高いわけだが、
やはり、フジの系列という目で見られてしまうのは致し方ないだろう。
系列局ではフジテレビが全国放送としてとってきたCMは確かに流せないし
その分配金も入ってこないことになる。
しかしローカル企業のCMは流せる。あとは地方企業がフジテレビ関連の地方局
ということでイメージダウンを嫌がればフジ系地方局のローカルCMも
なくなっていくという話である。
この逆のパターンが24時間テレビの日本海テレビ不祥事。
募金横領の件は日テレ系列局である日本海テレビが引き起こした事件であって
日本テレビは犯行との直接的な関係という点では低い。
しかし系列を組んでいて、番組企画はキー局の日テレなものだから
ああいう事態になったわけです。
続いて1月27日予定の会見ディレイの件
参考記事
https://sn-jp.com/archives/229160
他にXにポストも参考にしました。
https://x.com/search?q=%E7%94%9F%E4%B8%AD%E7%B6%99%E7%A6%81%E6%AD%A2&src=trend_click&vertical=trends
確かに被害者を守る点(実名 等)で必要なのかもしれませんが、
遅延というのは使い方によって検閲できるのもでもあるということです。
内容が不適切でなかったか10分の間に確認するんではないか?
もちろん10分ぐらいだから編集はできないけど、会見中の不適切が発覚したら
会見の最中に撤回を入れるだとか、遅延配信の音声にピー音を重ねる
ぐらいの処理だったら10分で判断できるでしょ?
当方の憶測にはなるんですねどね。
以前、放送と遅延について考察した当方の記事もありますので
リンク張っておきます。
https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/e954b6abc0a27d967249f319135afee9
https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/47f435b8a54a2017cc1ab06fd3d606e1
フジテレビの今後は、もう27日に行われる会見を見守るしかないですね。
フジテレビの話題が続いて申し訳ないが、
この間の静止画・失敗記者会見で思い出したことがある。
それは児童書のズッコケ三人組シリーズ。
「うわさのズッコケ株式会社」という作品があり、
私が小学生の時初めてズッコケシリーズに触れた作品であるが、
このなかで、社長ハチベエは商売の先行きを見誤り
在庫を大量に抱え倒産寸前になり、お金を出資してくれたクラスメートから
株主として臨時株主総会を開くことを求められます。
何とかハチベエの社長責任追及は免れることになります。
ハカセがある程度先に出資者に正直に業務経緯を報告しています。
なので「正直な報告」がいかに大事かということを
教えてくれています。
毎日書いている通り、今回の中居氏の一連の事案はフジテレビに限ったことでなく
テレビ放送界全体にかかわってくることである。
ホリエモンこと堀江氏の動画も見させてもらったが、
テレビの広告での運用っていうも確かに限界にきているのかもしれない。
見たい番組はお金を出してみる。
また、さらに言わせてもらえば総合編成というテレビ局運用方式も
もう古いのかもしれない。
オールマイティーに幅広いジャンルをやるんじゃなくて、
アニメが得意、ドラマが得意、音楽が得意と
それぞれの自分の局で強いジャンルで勝負をする時代かも。
ニュース専門局は別としても放送局が「報道機関」である必要もないと思うし。
だって、昔はそれこそ新聞社からニュースの提供を受けて放送した時代も
あったわけじゃないか。
別に今でも新聞社ごとの系列になっているのだから、報道はテレビで報道部を持たなくても
系列の新聞社が「報道機関」として取材して、
それをテレビ放送へ提供しているかたちでいい思うんだよね。
上に書いたことはNHKにも言えることで、いろいろな番組を総合的にやろうとするから
お金(受信料)がいるわけで、私がNHKに最低限求めることは
報道・天気・天変地異(地震台風ほか)時、子供教育、福祉ぐらい。
これで月額300円ぐらい(年間3000~4000円ぐらい)なら受信料払ってもいい。
ドラマ(朝の連続ドラマ・大河ドラマ)スポーツ(大相撲・高校野球)
音楽、教養バラエティー(チコちゃん)は有料チャンネルで別にお金とってくれと思う。
動きがあったようなので、
ネットにあがっているニュースを見ていきます。
まずは民放・NHKの対応が出そろう
参考記事(スポニチ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/419f8bae2a67aed15e599c17e9c7dca69c90682a
そして関西テレビ社長の会見。
参考記事 MBS NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/56ea9fe7702e17314f0ce57984b1fa6e23a6eafe
スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/22/kiji/20250122s00041000238000c.html
確かに関西テレビはフジテレビ系のテレビ局だが・・・と思っていたら
社長が以前にフジテレビ専務だったのね。
関西テレビとしてはえらい迷惑なことだよな。
(関西テレビに今回のような事件・疑惑が無かったとしての仮定だが)
今回の会見はさすがにテレビカメラ入れたみたいですね。
フジテレビの会見は今振り返ってもひどいと思う。
今更の話だが、フジの会見の内容がいわゆるボラギノール報道だった。
つまり、北朝鮮のニュースレベルと何ら変わらないわけですよ。
参考キャプ 1月18日の「週間フジテレビ批評」から
数分ではあるけど会見翌日の批評番組で取り上げたのは評価する。
(まあ、疑惑が事実としたら重大案件ですから、
本来は「取り上げて当たり前」と思うが)
年末年始という時期に挟まれていたんだから上層部だけでも
正月返上すれば対応について作戦を練る時間ってあったと思うんだよね。
だけども1月4日、5日を静観して、
そのあと「定例記者会見」の前倒しということにして
会見を開いていまこの状態なんで、フジの上層部は正月中何やっていたんでしょうね?
というのが私の感想です。