ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

電波利用関連のサイト リニューアル情報

2024年11月22日 19時23分00秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
今日の昼間にXのポストで知ったのですけど、
電波利用関連のサイト(電子申請など)は
やはり1月にリニューアルするみたいですね。
詳しい情報はこちら。
https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-2_Regulation/application/system_renewal.html


公式のお知らせサイト
https://www.tele.soumu.go.jp/lp_tele/index.html

リーフレット


マイナポータルと連携すれば新しいパスワードの設定とかしなくても
ログインできるみたいです。
これで無線局免許(申請とか)のほうはマイナカードで多少は便利になるかも。
あとは従事者免許の紐づけがどうなりますかね?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧文通話表(数字)

2024年11月10日 19時13分25秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
先日のエアーバンド受信の記事のため、
欧文通話表の数字について調べていました。
しかし、私が所持しているアマチュア無線用の電波法規の抄録や
雑誌の付録になっている手帳(ラジオライフやCQ誌のやつ)にも
載せていないものなんだな。
(数字は和文通話表の分は載せている)

ということで、e-Govのサイトで無線運用規則を調べるしかない。
で、こちらが欧文通話の数字である。
私のほうで見やすいように画像処理している。
 

表の右側に航空移動業務とある方が
いわゆる航空無線で数字を伝えるときに使われる数字。
例の「9」は「ナイナー」というわけです。

左側には海上移動業務の使用語もある。
海上無線での数字のやり取りは聞いたことがないな。
日本国内の港なら国内通信の語(「数字のひと」とか)を
使うのかな?よくわかりませんが。

最後に話が変わりますが、
e-Govのサイトでは条文のダウンロードができるようになっていますね。

右下のダウンロードをクリックすると
画像の通り保存する形式が選べますので
選んで保存します。
今回はこの保存したPDFから見やすいように当方が加工しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ再免許手続き終了

2024年06月04日 19時06分35秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
先日記事にしましたが、
アマ無線の再免許手続きが終了しました。

新しい無線局免許状が来ましたので、
早速掲示しなおします。


そして旧免許状の返納

これで、一連の作業終了となります。

次回からは(といっても私は5年後)電子化された免許状なので
紙の免許状をいただくのは今回が最後になるかな?
(一応、電子化の免許状になっても、書面免許状も選べるようですが)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマ無線の再免許手続き中

2024年05月26日 19時34分47秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
自分は電波を出さないのだけど、
せっかく免許を取っているので、今回も再免許手続きを行う。

電子申請システムが令和7年1月から新しくなる予定なわけだから、
今までの方式で再免許申請するのは最後になるわけか。

そして、今回は無線局の変更届を行うことにした理由は?
引っ越し・・・ではなく、
数年前に1アマの従事者免許を取得していたが
今まで、3アマの免許で無線局免許を得ているため、
免許証番号の変更を行ったのである。


先ほど申請履歴を確認したところ、
再免許申請も「審査終了」になっているな。
明日あたり免許送付用の封筒を用意して総通に送らないとならない。

そして、無線局変更届のほうも審査終了になったので、
免許の情報を確認すると・・・。

キター!「1AM」ですよ。1アマが運用しているっていう証拠です(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のアマ無線問題から

2024年04月17日 20時06分15秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
4月の上級アマ無線の問題が公開されているので
少し見ていこうと思う。

デジタル処理について

ロジックの実現→すなわち論理回路の実現
送信時に注意しないといけないこと→電波の質
デジタルではアナログ時の
非線形動作による歪みの心配がなくなる。
その代わりデジタル処理では遅延が問題に
なる場合がある(地デジのEEWなど)

導波管の遮断波長(遮断周波数)

アマチュア無線で導波管使うのかよく知らないけど、
これは公式を知っていれば簡単な問題。
一陸特あたりからも出題される問題ではあるのだが、
アマチュア無線の範囲の問題なのかXに書き込みあったな。

PLLについて

私がPLLという言葉を初めて知ったのはソニーのラジオだった。
PLLシンセサイザー採用とかカタログに書かれていたんだが
当時は小学生だったからよくわからなかった。
一発選局を実現させた回路程度に覚えている。

衛星による通信の問題

衛星放送の仕組みを知っていれば(1)の穴埋めはできると思う。

月面反射通信の問題も出ていた

往復時間は地球と月の距離を知っていないとムズイ問題

給電線の問題

昔の(昭和時代の)テレビ受信マニアからすれば、
平行二線式は300Ωのアンテナ線で知っている人が多いと思う。
あれはちょっと動かしただけで受信状態が変わる。つまり
外部影響を受けやすい。
現在はほぼ75Ω同軸ケーブルでテレビとアンテナをつないでいる。

法規から報告の問題

80条より81条の穴埋めのほうが多い問題だった。

同じ報告でも国際法規のほう 「無線通信規則」→国際法規の問題

違反を認めた局はその局が属する主管庁へ報告
(うちらは日本だから総務省に報告ってことになる)
以前もブログで触れたが、無線は国内、国際問わず、
相互監視の状態になっているわけである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年度(令和7年度)より、1アマ・2アマの試験は年2回

2024年04月03日 19時38分20秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
ham lifeの記事によると、
来年度(2025年度)より1アマ、2アマの試験が
年2回の実施になるようです。実施月は5月と11月。
ちなみに現在は年3回(4月・8月・12月)。
年3回から2回へと回数が減らされることになります。
だけど、4月は新年度になったばかりで結構バタバタする時期で
あることも考えれば、5月ぐらいのほうがいいと
私は思っている。

参考
ham life
https://www.hamlife.jp/2024/04/03/jri-1ama-2ama-kokushi-henko/
日本無線協会
https://www.nichimu.or.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の知識がない方がいいことも・・・

2024年01月24日 19時06分34秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
今週の頭に、無線従事者の陸技試験問題(1月期)が
公開になりました。

今回は無線工学Aが話題にあがっていたようなので、
私も軽く目を通した。
なかなか難しいですね。
デジタル変調やデジタル関連の問題が多くなった。
映像符号化方式のHEVC、特徴を問うものなど
以前の参考書でカバーしていないと思われる問題も散見します。
2陸技の無線工学Aのほうは過去問で見覚えのある問題も
ありました。

気になった問題は1陸技法規から

この問題、昔の条文を知っている人から見ると難問(笑)なんですね。
というか58条が変わっていたの、この問題で気づいた(笑)

昔の条文では実験等無線局の暗語使用についてはダメでした。

ということで法規の問題は最新の条文で覚えないといけないという
落とし穴があるんですよね。

昔、少し無線法規勉強していたよ という人が逆に悩む問題でした。
こういったことは、例えば、アマチュア局の再免許申請の時期などが
変わっていますから、1アマ、2アマ受ける人は注意が必要

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月期のアマ無線問題

2023年12月06日 19時30分03秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
この12月期の上級(1級)アマチュア無線の試験問題で
「ヘンテナ」について出題されてSNS上では
少し話題になっていた。問題はこちら。



誤っている説明を選ばせるもの。
今回はこのアンテナの使用時の偏波を問うもの。
垂直偏波で使いたい場合は横に寝かせた状態で使う。

もう一つ法規の問題で気になったもの
それは電波法108条の2について出題された。



うろ覚えだと、引っ掛けの文言は迷うよな~。
ガスと電気 治安と災害 など もっともらしい選択肢なんだよ。
設問空欄のあとに鉄道事業とあるので電車→電気事業とでも覚えるか。

なおその前のA11 の秘密の保護はサービス問題。
4アマの従事者免許証にも書いてあることなので、
1アマだったら知っていて当然の条文。

12月7日 追記
1アマの試験問題で、正答の選択肢がないという事象が起きたようです。

全員正解(5点)処置。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線局免許状等一括表示記号

2023年09月27日 19時30分29秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
旧ツイッターXで話題に上がっていましたので遅ればせながら
取り上げたいと思います。


(電波利用ホームページより)

私も早速、自分の局免許について検索してみました。

確かに「3AM」っていう表示に変わった。

ちなみに原本の免許状はこちら


新しい表示方式だと、周波数帯や出力がよくわからない
といった感じになりそうですね。

私の場合、3級アマチュア無線の従免を取った後に
アマチュア無線局の開局を申請したので、
その申請の時は、3級の従免番号でやっています。
そのあとで2級と1級のアマ従免を取得しておりますが

従免の番号変更の手続きってやっていないんですよね。

今度は来年令和6年の10月に更新になるので、
その6か月前の来年春あたりに再免許の手続きを
することになる。その時、思い切って1アマの従免番号に変更したら、
「1AM」になるのかな?

電波利用ホームページには
アマチュア局の一括表示記号のリーフレットPDFもありましたので、
スクショして掲載しておきます。





リンク
https://www.tele.soumu.go.jp/j/others/amateur/kigo/index.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸技の試験問題を見ました

2023年07月23日 19時29分19秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
この7月期に行われた陸技の試験問題が公表されているので
早速、日本無線協会のサイトで見てきました。
やはり難しくなっている気がする。
確かに半分くらいはまだ過去問で見た覚えのある図などもあるけど
わたしが今受けても陸技に受かる気がしない。

デジタル系の問題では、JKフリップフロップも出題されていたな。
(一陸技も二陸技も出題されていた)
どちらかというと情報処理技術(の中でもハード系)の試験では
ある問題だとは思うけど、無線技術でFF?(上級アマもそうだが)
と思うところはある。

問題で目に留まったのはイミタンスチャートというもの。
スミスチャートとアドミタンスチャートを重ね合わせたものらしい。
私もスミスチャートしか知らなかったので、6年前ぐらいにこの問題が
出ていたらおそらく正解できてないわ。

工学Aのほうでの地デジの問題むずそうなあったな。
OFDM変調方式の等化等・・・ってやつ。

工学基礎ではΔ-Y変換とブリッジ回路の合わせ技の問題もあったし、
私が合格した6年前よりは確実に難しそう。

最後に、テレビ放送マニアとして知っておきたい問題

ガードインターバル
この仕組みのおかげで、同一の周波数(同一物理チャンネル)で放送ができている。
(ちなみに、正解番号は3)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする