ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

3Dでがっちり?

2010年05月23日 08時31分38秒 | 時事
先ほどまでTBSテレビで「がっちりマンデー」を
視聴していました。
この番組はいろいろなジャンルの
最先端技術を紹介したりしてくれるので
結構チェックする番組です。

早速本題に入ります。
3Dテレビについて取り上げていました。
やはり技術基本としては
左目用の映像と右目用の映像を
交互に表示(60画面/秒)している。
3Dメガネの方ではシャッターが
付いていて、左目映像時は右目メガネをシャッター
して左目映像のみ見せ、右目映像時はこの逆に
なる。これをやはり60画面/秒で行っており
目の錯覚で立体的に見せるそうである。

番組後半では3D絵本を紹介していた。
この技術はテレビ画面の場合前に飛び出す
3Dに対して、下から浮き上がる3D。
例としてビル群の3D映像が出ていた。
この場合、見る角度を変えると
それに伴い3D映像も変わり、360度どの方向からも
見えるというものである。
こちらの技術がもしテレビに応用されるとしたら
今までのテレビ画面というものは無くなるんだろうなあ~
と私は想像します。

部屋自体が立体映像専用部屋になってしまうでしょう。
部屋のリビングの床真ん中にこの装置を組んでおけば
360度どの角度からでもお好きな角度から
映像が楽しめますものね。

そうなると音響の設備も今の5.1サランドのように
部屋の四方にスピーカーを仕込んでおけば
360度の映像、周りからの音響で相当臨場感が出るものと
思われます。

森永さんも最後に言っていたけど、
3Dの技術の標準を勝ち取ったものが
いちばん儲かるでしょうね・・・。

さいごに関連サイトにリンクしておきます
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/index-j.html





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峡北方面地デジ中継局予備免許

2010年05月21日 20時59分49秒 | テレビ・ラジオ受信関係
山梨の峡北方面の中継局に予備免許が出ました。
武川真原と白州横手の各中継局です。
NHK・民放全局開局
開局予定は6月21日です。
夏休みごろにはもう再度訪問にチャレンジしたいですね。

情報元
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2205/p220521y.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のテレビ受像機も語る

2010年05月20日 22時49分59秒 | その他
以前におもちゃのトランシーバーについて
ネットで検索していたところ
画像を発見した旨はご報告しました。

そこで、昔のテレビの画像は出てくるものなのだろうか?
「がちゃがちゃ(ガチャガチャ)」「ロータリー式」
「昭和」「テレビ」など思いつくフレーズで検索かけてみました
結構出てきますね(^^)
その中でもガチャガチャの部分がよくわかる
画像があるサイトを見つけたので紹介しておきます。

http://jimnysj.blog119.fc2.com/blog-entry-1458.html

この方式のテレビは、我が家では私が小学校1年生のころまで
使っていたのでそれなりに記憶があります。
スイッチは押し・引きで電源を入・切してたこと思い出した(^^)
リンクさせてもらった先の画像では
3チャンネルにあっていますね。そう、白の目印にきている
チャンネル番号を受信するというもの。
U局はガチャガチャをUにあわせてさらに下にある
UHFのつまみを回して受信するんですよね~。

でも好きだったのはわざと垂直同期つまみをわざと
ズラすこと。
そうすると画面が上に流れるのですが、
上下の半分に来たところで止められるか?
というお遊びをしたものです。

今の受像機は色合いや明るさを調整する機能は
リモコンなどからできますが、
さすがに
垂直同期・水平同期をあわせる機能は自動化され
無くなっています。

この方式のテレビはどのくらいの年代までの人は
わかるんだろうか?
ちなみに、昭和60年代(ファミコン年代)ごろは
もうリモコン式のとかタッチボタン式テレビが
出ていましたからねえ~。
20代前半の人は知らないかも知れませんねえ~。

今回もネタがないので昔話でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の在京局放送開始を語る

2010年05月19日 21時29分54秒 | ステーションコール TVOPED
NHKに引き続き、在京民放局の
放送開始について語る。

約30年前の在京民放局は
放送開始が大体6時。
フジテレビは5時30分とか
テレ朝は6時20分などということも
あったようだ。
※ザ・テレビ欄1975-1990参照しました。

NHKも6時だったので
6時前後に起きればまとめて見られたのを
覚えています。

当時はNTV鳩の休日・TBSいわゆるガラス棒
CXあいあいあーい・ANB我が家のともだち演奏版
残念ながらTXは記憶にありません。
東京12チャンネルからテレビ東京に変わり、
パタパタアニメに変わってから印象に残りました。

現在はNHKや放送大学を含めてテストパターン放送
が無くなっていますが、昔はどの局でもテストパターン
を流していました。
UPした画像がそれにあたります。
(ラジオライフ創刊号復刻付録から)

ほとんどの在京局は円の真ん中に自局のチャンネル
番号ロゴを用いたものになっています。
東京12チャンネル時代ではテストパターンがあった
ようですが、テレビ東京に変わってからは
テストパターンは無くなっていると思います。

昔の在京局は60秒~90秒程度のオープニングを流して
いたわけです。これを知っている私は
現在の15秒版はどうも物足りないと感じる。

また昔から在京局はオープニングでも
中継放送局のチャンネル一覧などは表示されなかったのは
現在まで残念に感じるところです。

今日は昔の在京局のステーションコールについてでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のNHKのステーションコールを語る

2010年05月17日 20時14分56秒 | ステーションコール TVOPED
送信所訪問ネタが終わりましたので、
たまにはOPEDから。
昔のNHKの放送開始について書きます。

現在のNHKテレビの放送は
4時15分が基点となっています。
15分の前に「JO○○-TV ○○テレビジョン」
などとアナウンスされると思います。

25~30年前は5時53分ごろにID画面が
出るというものでした。
その後NHK-Gはテストパターン+音楽
NHK-Eはカラーバー+音楽となります。

その後、NHK-Gがカラーバー
NHK-Eがテストパーターンと入れ替わりが
行われていました。

5時59分、NHK-Gは日の丸の後、パラボラアンテナ
(正確にはカセグレンアンテナ)が
傾く動画からNHKロゴがアップされるものでした。
NHK-Eは「考える人」の彫刻像を使い
回転しながらNHKロゴが出てくるというものでした。

祝日の放送開始は上記ではなく日の丸旗と
BGMは君が代というバージョンでしたね。

5時53分のIDが表示されるまでは
茶色の背景(ブロックみたいな?)で
「NHK 総合テレビジョン」という
静止画やカラーバーだったような記憶があるが
さだかではありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄のラテ局歴史

2010年05月15日 20時15分34秒 | 時事
最近は普天間基地問題で話題もちきり。
テレビなどでも「海兵隊」に関する解説が
多いですね。

「海兵隊」の使命や性質から考えると
米が極東アジア地区に目を光らせるためには
沖縄からの基地撤退というのは
残念ながら、相当難しいと思います。

先ほどNHK出版の「20世紀放送史 下巻」を読み直していたが、
沖縄の本土復帰と放送という項目を見つけた。

琉球放送(RBC)はもともと米軍政府が設立。
コールサインも米にならったもので、AKAR。
NHKのラジオ番組も中継放送していた。
このAKARは琉球大学構内に移転コールサインは
KSARに変わる。

沖縄タイムズは54年10月琉球放送株式会社を設立。
KSARの経営を引き受ける。55年9月に英語放送局
KSBKを開局させる。
琉球放送が米の介入を断ち切り、自由を勝ち取るのは
KSARを買い取る58年10月である。

沖縄放送協会OHKという局もあった。
先島(宮古・八重山)で67年12月に業務開始。
こちらもNHKのニュースはテープを運搬しての放送のため
朝のニュースが正午に正午のニュースが夜に流れるという
ものだったらしい。
OHKは68年12月に沖縄本島で中央放送局を開局。

59年11月に沖縄テレビが、60年7月にはラジオ沖縄が
放送を開始している。

72年5月15日、沖縄が本土に復帰。
琉球放送KSARはJORR
沖縄テレビKSDW-TVがJOOF-TV
ラジオ沖縄KSDTはJOXRに
コールサインも改まることになる。

沖縄唯一の公共放送OHK・KSGBは
NHKに継承され、NHK沖縄放送局となり
コールサインもJOAP-TV
ETVにはJOAD-TVのコールサインが与えられることになる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ・テレビ界の赤本とは?

2010年05月14日 21時31分10秒 | その他
昨日のブログで、「赤本」という言葉を使いました。
赤本とは何か?
当然、受験で使う「赤本」とは全く異なります。

その正体はNHKアイテックが発行する
「全国テレビジョン・FM・ラジオ放送局一覧」という本。

この本には全国のテレビやラジオの親局・中継局の
諸元のデータがまとめられていて、
私をはじめとする電波塔観察を趣味とするものには
究極の1冊です。

ちなみに画像は「ラジオライフ2004年8月号」に記載された
記事である。

この本、公共図書館で閲覧できる場合があるが
閲覧できる図書館は少ないですね。
私の調べでは全部の本が揃うはずの
「国立国会図書館」でも蔵書してなさそう。
国会図書館の蔵書検索かけてみたがヒットしない。

セキュリティの問題もあると思いますが
ぜひ国会図書館ぐらいは誰でも閲覧できるように
するべきだと私は考えます。

私も実際この本を手にとって見れたのは
某公共図書館で1度のみです。
私も苦労して蔵書図書館は探しあてたので
本気で中継所訪問などで興味のある方は
ネットでいろいろ試してください。

「日本民間放送年鑑」や「NHK年鑑」も
図書館に蔵書されていることがあると思いますが
赤本の大きさはそれらの本と同じです。

厚さは1000ページにおよびTV・FM・AMラジオの
送信アンテナや受信アンテナ・送信機・局舎
どの親局を受けているのかも載っています。

やはり、セキュリティの問題上
外販等をやっていない模様(ネット上情報より)
同じくネット上の情報では2007年版というのが
発行されているらしい?
ところまで突き止めましたが
公共図書館等で閲覧できるかは不明です。

送信所や中継所の場所の情報は
現在、地デジの中継局が続々できていますので
各総合通信局やDpaのサイトでも確認することが
可能です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久里浜中継局 地デジ再訪

2010年05月13日 21時42分20秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
神奈川の中継局めぐりの最後は
久里浜中継局です。
JRで逗子から久里浜に向かう。

久里浜中継局の全景



web時代にもちょっと書いたが
この中継局はふもとまでは行くことができない。
セキュリティー関係上のことと思われるが
直接訪問できないのは残念だ。

送信アンテナ部の拡大


以前は双ループとグリッドパラボラ×2を確認している。

さらに別角度から

グリッドパラボラが4枚になっている。

さらに角度を変える


双ループアンテナも張り出した形で設置。

私は今までグリッド(GU)パラボラというのは
受信用と思い込んでいた部分がある。

他サイトや、赤本などの資料を総合すると
GUパラボラ、送信用だなあ~。
まあ、UHFの90CRは大体は受信用なんですが
東秩父の旧アンテナで送信用に使われていたりする。

久里浜中継局は送信方法が特殊で方角によって
水平偏波と垂直偏波両方で放送している。

GUパラボラ見るとグリッドの状態からして
垂直用ですよねえ~。双ループは水平偏波送出
と考えられます

続いて中継用受信アンテナ


プレート(PU)パラボラとグリッド(GU)パラボラ。
微妙に向きが違うので、東京タワー受け(NHK・民放)と
tvk鶴見受けと考えられる。

以前web時代にも書きましたが、
久里浜中継局の塔のある近くの山にも
アナログ受信用のアンテナが確認できます。



さらに別角度で

たぶんVHF-HIアンテナに見えるので
アナログ民放受信用かな?

以上で神奈川方面の中継所訪問報告はおしまいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の? 逗子中継局 地デジ 再訪

2010年05月12日 21時15分09秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
本当はきのうUPの予定でしたが、
準備不足でUPできませんでした。
そこへきて今日の逗子中継局の
送信諸元変更のニュースです。
なんか、不思議な感じですが
狙っていたわけではありません。偶然です。
この前の神奈川の送信所訪問の続きとなります。

京急線新逗子駅からの訪問になりました。

まずは全景。


左側が既存のアナログ鉄塔。
右がデジタルの鉄塔。

デジタル鉄塔もほかの無線設備の塔と
共有しているようです。

地デジ塔に注目。


別角度からグリッドパラボラ


グリッドパラボラはアナログ鉄塔にあるグリッドパラボラ
と向きが同じのようなのでtvk受信で鶴見親局向けか?

さらに別角度からプレートパラボラ


2枚のプレートパラボラがあることから、
SD(スペースダイバシティ)受信と見受けられる
西に向いているのでNHK・民放の平塚局受けか?

と思ったら以前、平塚で大島・逗子向けの
工事を行っていたこと思い出した。
平塚局受けで確定でしょう。

地デジ送信アンテナ


今のところ北と東にアンテナユニットが確認できます。
このまま、電力配分のみで鎌倉方面に送信
パターンを変えるのでしょうか?興味があります。

ちなみにJR逗子駅~池田通りで確認した披露山

アンテナユニットが逗子駅方面に向いているのを確認しました。

さて、最後はアナログの鉄塔も全景を撮りました。


ところで、披露山公園に向かう途中CATVの電柱や
ケーブルの札を確認しました。





両方とも鎌倉のケーブルテレビの名前が確認できました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリーは展望台工事開始

2010年05月12日 20時08分59秒 | 時事
こちらの話題は前回の土日に
報道されたニュースで、少々紹介が
遅くなりました。

東京スカイツリーの第1展望台の工事が
開始されたということです。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0&oq=%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%80%80%e7%ac%ac%e4%b8%80&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP378JP379&q=%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%84%e3%83%aa%e3%83%bc+%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%b1%95%e6%9c%9b%e5%8f%b0

もちろん第1があるからには第2展望台の設置も予定されています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする