10月29日の午前に「第4回 寺尾地区まちづくり検討会」が行われ、傍聴してきました。
都市計画道路寺尾上土棚線の北伸路線は、綾瀬市の部分だけで完結できる事業ではありません。大塚本町の5差路の交差点や相鉄線の踏切などの海老名市や座間市の部分をどうするのか、という課題も同時に解決しなければ進められる事業ではありません。しかし、検討会での議論は、綾瀬市の部分だけで行おうとしているため、検討会の委員も困惑している状況のように見えました。この問題を解決するために、市は事業主体となるであろう神奈川県の出席を求めていますが、県が乗り気でないようで実現しません。
どうも、東名に綾瀬インターをつくりたい綾瀬市の先走りの感がありそうです。
また、委員の方から、この住民検討会の位置づけについても疑念の声が多数出ていました。この検討会で検討して出た結論が、実際に執行される保証があるのか、ということです。検討会で最良の案として決めたとしても、神奈川県が“予算的にそれはムリだから構造を変更する”ということができてしまうではないか、という心配です。検討会で具体案を提示するということは、提示したとたん、イコール道路建設について住民の合意を得られた、と解釈して強引に推し進めてしまうのではないかという危惧です。
これに対して市の担当者は、その場で回答しませんでした。複数の委員から出されていたこの問題に対する回答をスルーしたのは不自然です。
さらに、市が提示した資料が、市側の思惑に沿った価値観のみで作成されていると、半数近い委員の方が不快感を示され、結局その資料はたたき台であることを明記し、価値観を表す○や×の表記は書き改めることとなりました。
先に道路ありき、でまちづくりを議論するので、混迷を深めるばかりのように思います。
次回は、2012年1月15日の午後を予定していると報告がありました。
最新の画像[もっと見る]
-
◆来るぞ!「トランプ恐慌」~これを乗り越える“新しい民主的な国際経済秩序”をめざそう!! 3週間前
-
◆兵庫県斉藤知事を第三者委員会がきびしく断罪~報告書のダイジェスト版を読む 1ヶ月前
-
◆綾瀬市でも国が進めるガバメントクラウドで税金の壮大な無駄づかいが~維持運用に3倍の税金投入! 2ヶ月前
-
◆厚木基地周辺の住宅地の上でオスプレイはテスト飛行などしないで!! 2ヶ月前
-
◆私はマイナ保険証は使いません! 紙の「保険証」を復活させましょう! 2ヶ月前
-
◆イワシがメザシに見える学校給食を動画で見る 2ヶ月前
-
◆綾瀬市の学校給食の「イワシ」が「メザシ?」 と言われてしまった件 2ヶ月前
-
◆綾瀬市の学校給食の「イワシ」が「メザシ?」 と言われてしまった件 2ヶ月前
-
◆綾瀬市の学校給食の「イワシ」が「メザシ?」 と言われてしまった件 2ヶ月前
-
◆綾瀬市の学校給食の「イワシ」が「メザシ?」 と言われてしまった件 2ヶ月前
1 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- Unknown (イライラストレーター)
- 2011-11-01 03:21:08
- bingo
- 返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
「東名綾瀬インターは必要か?」カテゴリの最新記事
◆東名綾瀬スマートインター完成後の周辺道路の導線図
◆とりあえず通行可に! 下原橋開通。けれど素直に喜べない2つの理由
◆東名綾瀬インターチェンジ予定地周辺の企業をないがしろにした事業の進め方でイン...
■寺尾北部を分断する道路計画について、地域住民が県土木事務所に申し入れを行いま...
◆(仮称)東名綾瀬インターの環境アセス案の縦覧と意見書提出は6月7日まで
◆寺上線北伸計画と「寺尾地区まちづくり検討会」
◆綾瀬市の道路問題がTBS「噂の東京マガジン」で放映されました
◆2150メートルの都市計画道路が300億円かかるという試算
◆圏央道(さがみ縦貫道)の海老名インターが開通
◆ハンプ実証実験で事故~インターからの車が住宅地に