「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
お願いいたします。
6月12日に米国防総省が明らかにしたところによると、ユタ州にある陸軍の研究施設から誤って生きた炭疽菌(たんそきん)のサンプルが各地に送られていた問題で、2005年に在日米軍のキャンプ座間にもこの施設からサンプルが届いていました。
炭疽菌は生物兵器として利用されてきた歴史があります。
生物兵器への利用が可能な病原体には、
1、短期間で致命的な感染症を起こす
2、ヒトからヒトに感染(伝染)しない
3、有効な治療薬・ワクチンがある
4、使った後での環境修復が容易
という性質が特に重要視されますが、炭疽菌は 1,2,3 の条件を満たしており、さらにその培養も比較的容易なので、第2次世界大戦の頃から各国の軍事機関によって生物兵器としての応用が考えられ、積極的に研究された細菌の一つでした。
しかし国際法(生物兵器禁止条約)で生物兵器が禁止されたのに加えて、炭疽菌の特性(芽胞形成によって土壌汚染が半永久的に持続するため、使用した後の土地への移入などができなくなる(上記 4 の理由を満たせない)ことや、ワクチンの効力が十分とは言えないこと)が明らかになるにつれて、戦争では、少なくとも「公式には」実戦への投入は行われなかったものです。
日本ではバイオセーフティーレベル3 (BSL-3) の病原体として扱われ、また研究施設での使用、保管状況が厳重に監視されているものです。
国防総省によると、サンプルはキャンプ座間で、生物兵器に対する防護策の訓練や機材の試験などに用いられたということです。
この生きていたとされるサンプルは訓練プログラムの終了に伴い2009年に廃棄されたとされています。
こんな危険なものが、国民も政府も知らない間に持ち込まれていることに恐怖を覚えます。米軍基地の治外法権をなくすことが・・・。いや、基地の撤去しかないですね!
【時代の正体】重なる戦争指導者の姿 山崎雅弘さん
神奈川新聞6/12
①現実認識能力の欠如②対外交渉能力の欠如③人命軽視の思考④憲法と立憲主義への侮辱
これら問題点はいずれも、先の戦争で日本を破壊へと導いた戦争指導者の特徴と重なる
【安保法制】反対4長老の会見詳報(1)亀井静香氏「ジジイだからといってこういう危機に黙っておるわけにはいかん!」
【安保法制】反対4長老の会見詳報(2完)山崎拓氏「自民党はヒラメ状態で上を見てる」
「あまりに傲慢」自民・村上議員が「安保法制反対集会」で自民党執行部を批判(全文)(弁護士ドットコム) - BLOGOS(ブロゴス) blogos.com/outline/115960/
安倍総理は「裸の王様」と言うより、「イヤイヤ期の子ども」と同じという指摘は的を得ているなあ!
いま、日本は戦争か平和かの歴史の岐路に直面しています。
「平和安全法案」という名前の「戦争ができる法律」が国会で審議され、巨大与党の数の力でごり押しされかねない時代です。
この戦争法によって真っ先に犠牲にされるのは、未来ある若者です。志位委員長は国会質問で、若者が殺し、殺されかねない危険性を浮き彫りにしながら、「若者を戦場に送るわけにはいかない」と追及しましたが、安倍首相は、この追及をうけ、これまで行けなかった「戦闘地域」にまで自衛隊を送り、米軍を支援すること、攻撃されたら武器を使って反撃することを認めました。これは、憲法が禁じた武力行使そのものであり、自衛隊員をさらに過酷な状況へと追い込むものです。
また、“太平洋戦争は侵略戦争ではない”とか、“南京虐殺はなかった”、“従軍慰安婦は強制ではない”など、歴史の偽造が進められています。
先日私がメガネを作り直したお店の店長が読んでいた本は、まさに「南京大虐殺はなかった」というテーマの本で、社長に読むように言われている、と言っていました。そういう危険な時代になっているのです。
私は、今回の一般質問で、太平洋戦争の侵略戦争としての性格を明らかにし、旧日本軍が犯した過ちを認め、反省するところから、平和な未来をつくりだすことができることを明らかにします。
綾瀬市が行っている平和思想普及啓発事業(平和映画会、小学生広島派遣事業、平和標語コンクール、今年実施される「戦争体験談のビデオ化」など)を進めるにあたっても、また、教科書の選定に当たっても こうした歴史認識が必要なことを主張いたします。
ぜひ、傍聴ください。
タイトルは「若者を戦場に駆りだす社会に逆戻りさせない市政とは」です。
質問者氏名 | 質問方法 | 質 問 の 題 名 | |
1 | 安藤多惠子 | 一問一答 | (1)政策の創造を多様な取り組みで実現しないか (2)環境教育推進基本計画について (3)高齢者の安心と元気を創り出すために |
2 | 松澤 堅二 | 一問一答 | (1)道路行政について (2)地方人口ビジョン及び地方版総合戦略の策定について |
3 | 上田 博之 | 一問一答 | (1)若者を戦場に駆りだす社会に逆戻りさせない市政とは |
4 | 増田淳一郎 | 一問一答 | (1)シティセールスと市有財産の有効活用について |
5 | 古市 正 | 一問一答 | (1)学力向上推進充実事業について (2)読書教育の推進と学校図書館の整備充実について |
6 | 齊藤 慶吾 | 一問一答 | (1)(仮称)綾瀬インターチェンジ設置に伴う交通安全対策について |
7 | 越川 好昭 | 一問一答 | (1)厚木基地に係る問題について |
8 | 金江 大志 | 一問一答 | (1)市内交通サービスについて (2)交通道路の安全整備について (3)綾瀬市のホームページについて |
9 | 内山 恵子 | 一問一答 | (1)児童の学力向上、健全な心身の成長への取り組みについて (2)高齢者が安心して暮らせる社会への取り組みについて |
10 | 三谷 小鶴 | 一問一答 | (1)生き生きと暮らせる健康作りについて (2)子育て環境の充実について |
11 | 松本 春男 | 一問一答 | (1)新教育委員会制度について (2)オスプレイの配備について (3)洪水対策と遊水池について (4)保健医療センター施設の有効活用について |
12 | 笠間 昇 | 一問一答 | (1)総合教育会議について (2)(仮称)綾瀬スマートインターを利用したまちづくりについて (3)投票率向上への取り組みについて |
13 | 畑井 陽子 | 一問一答 | (1)学校給食について |
14 | 二見 昇 | 一問一答 | (1)綾瀬市の臨時、非常勤職員の実態について (2)日米安全保障協議委員会(2+2)の概要から |
15 | 比留川政彦 | 一問一答 | (1)災害対策の現状と今後の取り組みについて (2)教育力向上への取り組みについて |
16 | 橘川 佳彦 | 一問一答 | (1)職員の適正配置について (2)地域の防災対策について |
6月7日の日曜日、地元の自治会のソフトボール大会に参加し、今年も始球式で投げさせていただきました。
前日まで腰が痛くて、ゲームへの出場はムリかと思っていたのですが、朝ようすを探ると、・・・・なんとかなるかも・・・。骨盤バンドをすると、大丈夫かも・・・。
と、いうことで出てしまいました。初めてバットを振るときはおそるおそる・・・。
写真は、今年もMさんが撮ってくださり、わざわざ自宅までCDに焼いて届けてくださいました。ありがとうございました!!
▲この打席は、ライト前にポテンヒット
▲中学生のとき使っていたグローブ。
大きなソフトボールはとりにくい・・・
▲ああ、やってしまいました・・・
これだけはっきりと憲法違反と言われても、数を頼りに突き進むのか?
いや、そんなことは国民がさせはしない!
一致点での共同をどんどん広げていきましょう!
綾瀬市大上2丁目の「ダイエー綾瀬店※」が5月10日に閉店してしまいました。
このため、周辺の方にとっては、歩いて食料品などが買える店がなくなってしまい、特に高齢者世帯の方から「買物ができない、なんとかしてほしい」、との要望が寄せられていました。
このダイエーが完全閉店することが判明してから、同様の商業施設の誘致などを市に求めてまいりましたが、最新の情報によりますと、7月には新たな事業者との契約が交わされる予定であることがわかりました。
まだ正式な契約に至っていませんので、詳細は公表できませんが、1階は食料品などの売場に、2階、3階は日用雑貨などの売場になるようです。
また、新装開店は今年の12月中旬くらいになる見込みとの情報です。
あらたな商業施設が入居することになり一安心ですが、しかし、まだ半年以上先になってしまいます。それまで買物ができずお困りの方は、どうぞご相談ください。お買物のお手伝いや、宅配などのご紹介をさせていただきます。
これからますます高齢化が進む地域の中で買物が不便な地域にさせないためには、地元の商業施設や商店を応援して共存していくための取り組みが大切になるのではないでしょうか。
今後ともご意見、ご要望など、お気軽にお寄せください。
*追記*
※この施設は、現在の所有会社の前身である「トピー不動産株式会社」が、この地でゴルフ練習場を開設した後、スポーツ施設を兼ね備えた「トピレックアヤセ」として開業(1980年)し、核テナントとして忠実屋が入居しました。その後、忠実屋が吸収合併され、ダイエーに名称変更していました。
また自衛隊が部品落下(?)事故!
「6月1日、海上自衛隊厚木航空基地所属の航空機(Cー130R)が、厚木飛行場から離陸し岩国飛行場に着陸しました。着陸後の飛行後点検にてビス1本の紛失を確認しました。両飛行場を捜索するも当該部品は発見できませんでした。紛失の原因は調査中です。」
志位委員長の党首討論
戦争法案 志位委員長の衆院本会議代表質問
戦争法案 志位委員長の質問(5/27)
戦争法案 志位委員長の質問(5/28)
「自衛隊員の家族」という方から、概要次のようなメッセージをもらった。「志位さんの論戦は素晴らしかった。自衛隊隊員にリスクのない筈がない。安倍さんの本心は血の同盟が当然と思っているのでしょう。それを誤魔化すから話が噛み合わないんだと思う。自衛隊員の命を守ってください」
ネットで私の質疑を丹念に書き起こしてくださる方、いろいろな角度から質疑の概要を示しつつ論評をしてくださる方が、たくさんおられます。
巨大メディアが事の真相を伝えない中で、ネットという媒体があることを、こんなに心強く思うことはありません。心から感謝。ともに安倍政権を追い詰めよう!
おお、これはすごい! 中日・東京新聞でも「志位委員長と安倍首相の国会論戦を書き起こした金沢市の主婦・小原美由紀さんのフェイスブックにアクセスが殺到」と報じている。→news.goo.ne.jp/article/chuplu… @milkykoara
twitter.com/milkykoara/sta…