先日、築地で「だしあご」を買ってきたという
記事を書きました。
http://blog.goo.ne.jp/ume724/d/20140402
その「だしあご」を使って、だしを取ってみました。
1リットルの水に対し、20gのあごを使いました。
お店の方は、「割って45分も水に浸ければいいよ。」
と教えてくださったのですが、
45分では水の色に変化が起きなかったので、
2時間浸けました。
そして、それを沸騰させたら火を弱め、煮出すこと10分。
こんなだしが取れました。
やはり、上品な澄みきった味です。
そこで、私は個性的なものと合わせようと試みました。
作ったものは、セロリ、豚肉、油揚げの変わり豚汁!!
いやぁ~、おいしかったです。(*^_^*)
だしがしっかり効いているので、
お味噌の量が少なくて済みます。
とても上品な豚汁になりました。
お味噌汁をお代わりしたのって、いつ以来でしょうか?
それでも、まだ「あごだし」の正解がわからない。
食材との合わせ方、調味料との合わせ方・・・。
だしの世界は奥が深いですね。
あっ、だしを取ったあとのあごは、甘辛く炒り付けて、こんなふうに。
こちらも、お箸が止まらないおいしさでした。 (^^♪