カラフル野菜の真ん中に置かれた黒いソースは何でしょう?
この正体は、
のりネー酢(ず)と言います。
これは、
・福岡県柳川市産 あま海苔
・柳川市産 お米の米粉
・柳川市 老舗醤油屋さんの「無添加・無着色」丸大豆醤油
・福岡県大川市 老舗お酢屋さん「庄分酢」の醸造酢
など有明産のものにこだわって作られた漆黒のマヨネーズ風調味料です。
原材料をご覧ください。
海苔の佃煮のような甘辛い、懐かしい味が野菜によく絡みます。
これも、素材がすべて優れているからですね。
特に、有明海の海苔の香りは最高です。
お豆腐とか揚げ物にも合いそうですね。
今日は、黄色のターメリックライスと
赤いカレー(サバ水煮缶とトマトのカレー)と
黒いマヨネーズに絡めた野菜をたっぷりいただきます。
すてきな調味料と出会わせていただき、ありがとうございます。
知りませんでした(#^.^#)
ありがとうございます😊
>福岡に住んでいて... への返信
真衣さん、こののりネー酢、お土産でいただいたんです。
すごいインパクトのある見た目で、しかもおいしい!!
材料にこだわっているのも信頼できます。
きっと、納豆にも合うと思いますよ。
見つけたらぜひ!! (^_-)-☆
お料理の色の振り幅がマックスですねー(笑)
お花が咲いたよりもっと強烈ですね!
よくアンテナ張ってらっしゃいますねー、
海苔ねー酢、初めて見ました。
ナイスなネーミングというか、この名前で、なんとなく味の想像がつくのがすごいです。でも確かに実物食べてみたいです。
サバカンカレーも美味しそうですね。
ルーの方にはクミンとか入れるんですか?
酸味が効いていて美味しそうですね!
>おはようございます。... への返信
お料理の色、強烈でしたか?(笑)
寒かったので、できるだけ暖かさを感じられるように
冷蔵庫にある野菜で工夫しました。
海苔ねー酢、味はもちろんのこと、見た目のインパクトもあり、
すごく気に入っています。
機会があったらぜひ!!
カレーには必ず、クミンとガラムマサラを使っていますよ。
今日も温かくしてお過ごしくださいね。