テレワークランチは、飽きさせないように工夫しています。
麺類になることが多いかな?
先週から今週に登場した麺を見てみると、
気温が上がったり下がったりする度に、
冷たい麺になったり、温かい麺になったり・・・。
●ハチクとわらびと豚肉のピリ辛つけ蕎麦
自家製食べるラー油をのせています。
これで食べるラー油も終わってしまった…。
また作らなくては!!
●春キャベツと新玉ねぎとトマトのカレーうどん
春キャベツは、石井ファームさんの「はるね」。
オリーブオイルでサッと炒めてから、おだしで煮ていますので、
香ばしさとシャキシャキ感は健在です。
●さば水煮缶とトマトときゅうりの素麺
まるで、冷やし中華の素麺版!!
ごま油の風味で、さっぱりしているのにコクがあります。
これから、冷たい麺の登場回数が増えるくらい
気温がぐんぐん上がるといいなぁ…。
私は、気温が高ければ高いほど元気になります。(^^)v
蕎麦 素麺涼しそうでいいですね
じつは私も暑い夏が大好きなんです。
逆に冬が嫌い…
家族が大好きなんです。
暑くて農作業で疲れた時、白いご飯は喉を通らないと。
どれも美味しそうです。
鯖缶やきゅうり、卵焼き、ハムなどを乗せて
冷やし冷麦、私もよく作ります。
同じ冷麦でも私が煮るのと、夫が煮るのとでは全く味、つや、こしが違うそうです。
気温が高ければ高いほど元気になれる!!
すごいですね。
私は去年よりまだ疲れやすいです。
暑い夏がお好きなんですね。
うれしいです。
私は気温が30度以上にならないと元気が出ないので、
今も灯油を買っている有様です。
半袖、素足で過ごせる時期も本当に短く…。(T_T)
これから、冷たい麺が大活躍しますね!!
やはり、これからの時期のお昼は麺類が多くなりますよね。
たしか、山形県は鯖缶の消費量が日本一ですよね。
鯖缶と素麺やうどんを合わせる食べ方も、ケンミンショーで見てから
我が家でも登場するようになりました。
冷や麦のゆで方、ご主人とりりんさんでは違いがあるんですね。
おもしろいです!! (^O^)