”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

ここ5日間のこと

2014-04-25 22:19:41 | ブログ

4日ぶりのブログ更新です。

ここまで更新しなかったことは初めてです。

ここ5日間のことを書きますね。

 

21日の朝、鹿児島にいる夫の弟が危篤との

電話がありました。

仕事をすべてキャンセルして、夫と鹿児島に向うことに。

 

ところがセントレアに向う途中、

予約した飛行機が欠航になったと連絡が入りました。

すぐにその後の飛行機を予約し直し、

やっと鹿児島に向って出発。

しかし、鹿児島空港から出るバスが30分以上遅れ、

結局、病院へ着いたのは、面会時間などとっくに過ぎた

夜の10時半を回っていました。

 

私たちが到着後、間もなく義弟は亡くなりました。

付添いの家族は、家に戻っていた時間だったので、

夫と私が最期を看取りました。

 

様々な事情があって、

ここ10年ほど連絡を取っていませんでしたが、

義弟は夫の釣りブログを見ては喜んでいたそうです。

また、5歳の時以来会っていなかった甥っ子は、

18歳の立派な若者になっており、

私のこのブログを読んでくれていました。

 

私たちをつなげてくれていた

今のネット社会に感謝しなければ・・・。

 

最期に言葉を交わすことはできなかったけど、

義弟は「お兄さん」が来たことはわかったのでしょうか?

 

 

慣れない土地で、何とか無事葬儀を終えることしか

頭になかったこの5日間ですが、

今は、生きている者は先に逝った人の分まで

頑張らなきゃと思っています。

 

ブログもまた、毎日更新していきますね。 

お気遣いいただいた皆さま、

温かなお言葉をかけていただいた皆さま、

本当にありがとうございました。 (*^_^*)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2014-04-21 10:14:43 | ブログ

しばらくの間、ブログをお休みさせていただきます。

 

また、24日に開講を予定しておりました

NHK文化センター豊橋教室の干し野菜講座も

休講とさせていただきます。

楽しみにしてくださっていた皆さま、

本当に申し訳ございません。

 

今後、振り替えで開講できればと思っております。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

私も夫も元気です。 (*^_^*)

それでは、皆さま、すてきな1週間をお過ごしください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き寄せられるパッケージ

2014-04-20 11:35:11 | ブログ

この白いパッケージ、かなり目立っていました。

Img_8970

 

カレールーのコーナーに並ぶ商品には、

黄色、赤、茶色、黒などが使われたものが多いのですが、

このルーは真っ白な箱に入っていました。

思わず手に取りたくなる商品って、

こういうことなんだな・・・と実感。

 

もちろん、おいしくなければ、

そのあと二度と買うことはないのでしょうが・・・。

 

お茶ならグリーン、

シチューならクリーム色か茶色、

乳製品なら白と青、

いちご味のお菓子ならピンク・・・

というありきたりの発想しか持ち合わせていない自分を

再認識し、反省すると同時に

この商品の売れ行きを見守りたいと思いました。 (^^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのししのウン○の味は…

2014-04-19 10:43:10 | 野菜

4月16日のブログに、タマチョレイ茸という

きのこについての記事を書きました。

http://blog.goo.ne.jp/ume724/d/20140416

 

さて、そのきのこをどんなふうに食べたかというと・・・ (^^)

 

お味噌汁

Img_8957 

あごと鰹の枯れ節で、丁寧にだしを取りました。

 

 

鉄板焼き

Img_8963 

 

 

豆乳鍋

Img_8974 

 

この中で一番感動したのは、お味噌汁でしたが、

それはタマチョレイ茸の味に感動したのではなく、

だしのおいしさに感動・・・。

 

そう、全体を通した感想は、

まずくはない。

でも、これと言って特徴のないきのこ。

 

タマチョレイ茸のチョレイ(猪苓)とは、いのししの糞のことですが、

決して個性的な味はしませんでした。(T_T)

 

 

「干したらどうなるのか?

 このきのこにも、平等にチャンスを与えようじゃないか?」

と、滋味豊かな干しシメジを食べながら夫が提案しました。

 

今度は、干したいのししのウン○の味を・・・ (>_<)

いえ、干しタマチョレイ茸の味を報告させていただきますね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必死です!干し筍

2014-04-18 08:52:30 | ブログ

最初に干した筍は、こんな感じになりました。

Img_8968

下茹でした1.2kgの筍が、120gになってしまいました。

1/10ですね。 (^^)v

この割合を覚えておいて、あとは水に戻して使います。

 

 

さて、濡れ縁では第2弾が1.6kg干されています。

Img_8967

わらびも干しています。

 

 

そして、第3弾の下茹でが完了!

Img_8972

 

どうして、こんなに筍干しに必死になってるかというと、

ずっと延ばし延ばしにしていた家の外装工事に

取り掛かることになったからです。

 

5月の初めには、家の周りに足場が組まれ、

ブルーシートで被われますので、

日が入ってこなくなります。

ということは、野菜が干せない!!

 

特に筍のように旬が短いものは、

まとめて干しておかないと!!

 

そんなわけで、来週も干し野菜講座があるというのに、

何よりも優先して筍を茹でては干す・・・

を繰り返しています。

 

でも、Google Street  Viewに映る我が家を見て

唖然としたので、(@_@;)

日の当たらない生活も乗り越えなくては!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする