”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

「The だし」 本日発売!!

2016-10-26 13:07:27 | だし

本日、すてきな本が発売になりました。

 

The だし (日本文芸社)

 

  

監修は、一般社団法人 だしソムリエ協会の鵜飼真妃代表。

 

   

私自身がだしソムリエ協会で勉強させていただいた

3級~1級の内容を再確認することができただけでなく、

暮らしの中に生かせる楽しいヒントがいっぱい詰まっています。

   

 

   

セブンイレブンを除くコンビニエンスストア限定で

販売されております。

1冊 680円+税。

   

とっても読みやすく、写真もきれいです。

あなたも、きっとだしをとってみたくなりますよ。

 

一家に1冊、常備薬ならぬ常備本として

「The だし」をご活用ください。 (*^-^*)

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲南百薬って?

2016-10-25 10:14:28 | 野菜

先日のひまわり祭りで、

変わった名前の野菜が売られていました。

 

雲南百薬?

 

初めて聞く名前です。

   

が、中から出てきたのは見慣れた野菜。

 

そう、おかわかめ・・・でした!!

   

「百薬」と付いているのは、栄養価が高いことを表しています。

ビタミン、ミネラルが豊富な野菜です。

   

「雲南」と付いていますが、南米の熱帯地域が原産。

ツルムラサキ科のつる性植物の葉です。

葉が肉厚なところも、ツルムラサキに似ていますね。

 

   

さっと茹でて、叩き、お醤油と削り節をかけました。

 

ぬめりが出て、まさにわかめを食べているようです。

   

これをご飯にかけると、何杯でも食べられそうなくらいおいしい!

 

お米があまり好きではない夫が、おかわりしたくらいです。

 

   

ご近所で「百薬」が作られているのは、うれしいことです。

本州では、10月まで収穫できるそうなので、残りあとわずか!!

直接、買いに行こうかな? (*^-^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイのかほり

2016-10-24 14:25:35 | 食育

昨日の親子だし講座の記事やFacebookの投稿に対し、

たくさんのコメントやメッセージをいただき、

ありがとうございました。

  

中には、かなりへこむ内容のものもありましたが、

これが「食を取り囲む現状」なのだろうと

真摯に受け止めました。

 

昨夜は、もうへとへとに疲れて

Facebookに投稿する元気もありませんでしたが、

今日、改めて自分の考えをまとめてみたいと思います。

 

私は、決して顆粒だしやだしパックを使っている人を

ばっさばっさと斬りつけたいわけではないのです。

子育て中で、お忙しい、時間がない・・・

よくわかります。

  

だからこそ、本物の味を知ってほしいと思っています。

顆粒だしやだしパックを選ぶ時も、表示をどう読み解くか

知っているのと知らないのとでは

大きな違いがあると思っています。

   

そして、何か月かに一回でもいいので、

時間のある時に、だしをとるところからお料理を始めてもらえたら

と思っています。

  

数年前に、坂本廣子先生の講演を拝聴した時、

こんなお話をされていました。

 

秋のある日、男の子とその母親が道を歩いていたら、

男の子がこう言いました。

「おかあさん、このお家、トイレの匂いがするよ。」

そのお家には、キンモクセイが咲いていました。

男の子は、トイレの芳香剤でしか

キンモクセイの香りを知らなかったのです。

  

【画像 お借りしました。藤沢の美しいキンモクセイ】

    

このエピソードは、本物を知ることがいかに大切かということを

教えてくれました。

私にとって、かなり衝撃的な内容でした。

知っているのと知らないのとでは、大違い!!

その後の自分の活動の指針にもなりました。

 

   

私の周りに、こういうご夫婦が結構いらっしゃいます。

「子育て中は、色々とお金もかかるので、

調味料は大手メーカーの特売の品を使っていたけど、

子供たちも独立して、夫婦二人だけになったので、

調味料くらいは、良いものを使うことにしたのよ。」

   

今は忙しくても、本物の味を知っていれば、

いつかそれを生活に取り入れてくれるかもしれない。

講座の最中、走り回っていた子も

大きくなった時に、このだしの味を思い出してくれるかもしれない。

  

私が知ってほしいのは、本物のキンモクセイのかほりなのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての親子だし講座

2016-10-23 14:41:03 | だし

ふくろい未来づくりラボさん主催の食育講座。

今回、どんどこあさばのあぐりレストラン陽だまりで

親子だし講座を担当させていただきました。

親子合わせて20名の方がご参加くださいました。

  

だしのお話、新米の食べ比べ、味噌汁飲み比べと

内容は盛りだくさん。

普通、3回くらいに分けて行う内容を2時間に詰め込みました。

    

テイスティング&ブレンド用カップもスタンバイ!!

 

  

 

だし素材も見ていただきました。

 

   

   

  

 

最初は、野菜の皮や芯、種などを使って取るベジブロスの説明と

デモを行いましたが、写真がありません・・・。(?_?)

初めて飲む方がほとんどでしたが、「おいしい!」とのこと。

「これから毎日取る!」と言ううれしいお声をいただきました。

  

 

さあ、テイスティングです。

5種類のだしを飲んで、感想を書いてもらいます。

 

   

赤ちゃんもテイスティングに挑戦!!

 

 

「一番おいしい!」とか「飲み慣れた味」と言われたのが、

なんと顆粒だしでした・・・。

9月に、大人(しかも食に関心の高い方たち)対象に行った時も

同じ反応でした。

これは、どうしたらいいのか・・・。(^^;

  

 

だしをブレンドして、相乗効果を体験してもらいます。

 

 

一番人気があった組み合わせは、かつお+昆布+乾しいたけでした。

煮干しは単独だと味が強すぎるとのことでしたが、

昆布と合わせた味は高評価でした。

   

新米とお味噌汁の準備ができるまで、

こんなクイズをやってもらいました。

「だしとは天然素材の持つパワー」ということを説明した上で、

市販されている「〇〇だし」というネーミングの商品を

「だし」「だし+調味料」に分けてもらいました。

 

   

表示をじっくり確認する皆さん。

 

これだけたくさんある商品の中で、天然のだしと言えるものは、

3つしかなかったことに驚いていらっしゃいました。

  

 

さあ、新米の食べ比べです。

どんどこあさばの佐藤マネージャーが、お米の説明をしてくださいました。

 

  

食べ比べるのは、右からコシヒカリ、ひとめぼれ、きぬむすめです。

 

   

おにぎりにしていただきます。

 

どのお米もおいしくて、甲乙つけ難い様子。

  

さあ、お味噌汁の飲み比べです。

 

右から、昆布だし、かつおだし、顆粒だし。

料理長から「昆布、かつお、顆粒だしの順に飲んでください。

顆粒だしの味がかなり濃いので・・・。」とこっそり注意が・・・。

  

 

2杯目からはおかわり自由にし、その様子を観察していたところ

顆粒だしの鍋に向かう子が多かったように思います。

   

う~っ、課題山積です。

 

託児サービスがあるとは言っても、

小さなお子さんを連れてのご参加は大変そうに見えます。

「このような環境の中で学ぶことが

本当にお母さんたちのためになっているのか?」とウツウツとなっていたら

「もうすぐ離乳食が始まるので、今日お話を聴けてよかったです。」

と言ってくださった方がいて、救われた気持ちになりました。

  

これからも、地道に続けていかないと!!

 

ご参加くださった皆さま、

ふくろい未来づくりラボ様、どんどこあさば様、

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり祭りへどうぞ!!

2016-10-22 16:05:08 | 地域おこし

ずらりと並んだかかしたちがお出迎えする中、

第14回 源氏の里 ひまわり祭りが始まりました。

 

   

イベント会場の様子をご紹介します。

 

●地元野菜の販売

 

テレビの影響で、急にファンが増えたと言われる

パクチーも売っていますよ。

  

 

●地元農産物を使った加工品の販売

 

あられ、おこわ、漬物などおいしそうなものがいっぱい!!

  

  

●クラウンメロンの試食もできます。

 

  

  

●新米も売っています。

 

  

  

●サーターアンダギーも揚げたて!!

 

  

  

●人気の遠州焼き

 

遠州焼きの特徴は、具にたくあんが入ることです。(*^-^*)

  

  

●ひまわり焼きそば

 

ひまわりオイルで作った焼きそばです。

  

 

●地元アマチュアミュージシャンによるミニライブ

 

 

この男の子たちは、小さな袋と書いて「こぶくろ」と言う

グループだそうですよ。

  

 

このひまわり祭りも、国の政策により休耕田の確保が難しくなったため、

来年で最後となります。

明日もひまわり祭りは開催されます。

 

 

ぜひ、袋井市三川地区に遊びに来てください。(^o^)丿

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする