”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

9ヶ月ぶりです、ららぽーと磐田

2020-10-11 13:37:45 | ブログ

新型コロナウィルスが流行り出してから、

ららぽーと磐田に行くことは避けていました。

 

私がららぽーとで用があるのは、KALDIくらいなのですが、

狭い店内はいつも人であふれているので、

三密は避けることができません。

  

ですから、愛用しているヒマラヤの塩がなくなった時も、

品質はちょっと落ちるけど、店内が広々としている

とあるファーマーズマーケットで購入していました。

  

しかし、今回はナンプラーまで使い切ってしまった・・・。

これは、意を決してららぽーとのKALDIへ。

相変わらず、すごい混雑でした。(@_@;)

 

   

我が家は、ナンプラーの消費量が多いので、

このボトルに入った700mlでないともちません。

ヒマラヤの塩も補充しました。

  

  

夫は、このようなものを買っていました。

ジョンソンビルのチーズ入りソーセージ

プロシュートの切り落とし

クリームチーズ

   

 

今、手帳を見たら、前回ららぽーとへ行ったのは、

今年の1月19日でした。

たぶん、夫のシャツを買いにユニクロへ行ったのでしょう。

9ヶ月ぶりかぁ・・・。

  

週1くらいで、映画を観に

ららぽーとのTOHOシネマズに通っていたこともあるのになぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エベレストのスープ

2020-10-10 10:32:42 | 食・レシピ

先日、エベレストという中国大根のことを書きました。

こちらです。

  

肉質が緻密なので、ポタージュにしたらおいしいのではないかと思い、

豆乳ポタージュを作りました。

これは、かぶのポタージュそっくり!

文句の付けようがないおいしさ!

だしもベジブロスなので、この日の食事は動物性のものゼロです。

  

  

そして、前から気になっていた「大根のヨーグルトスープ」にも挑戦。

これは、私の愛読書「インド菜食生活」という本に載っているスープです。

  

家にあるもので工夫して作りました。

1.縦8割にした大根を2~3mmに切る。

  ピーマンは、みじん切りにする。

2.鍋に水とヨーグルト同量を入れ、よく混ぜたら、

  大根、ピーマン、生姜のみじん切り、コリアンダーパウダー、塩を加えて、

  弱火にかける。時々、かき混ぜながら大根に火が通るまで煮る。

3.別鍋にサラダ油を熱し、マスタードシード、クミンシードを入れ、

  マスタードシードがはねるくらいまで炒める。

4.3を2に加え、軽く混ぜたら器に盛り、ドライミントを散らす。

  

スパイスの香りとヨーグルトの酸味が爽やかなスープですが、

夫は「インドにこんなスープあったかなぁ。」

と、言っていました。(^-^;

 

※ヨーグルトは豆乳ヨーグルトを使いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワーク中のお昼、どうしていますか?

2020-10-09 10:04:02 | ブログ

夫は6月からずっとテレワークで、火曜日だけ出勤。

テレワークは2階でやってもらっているので、

毎朝「行ってきます。」と言って、2階へ上がっていきます。

しかし、ずっと家にいられるかというとそうでもなく、

「午後は〇〇工場で打ち合わせ」などという場合は、

自宅からその工場へ数時間出向いていきます。

   

お昼ごはんは、下に降りてきて一緒に食べるようにしていますが、

困るのは、急にお昼休みに打ち合わせが入ってしまう時。

食事の時間が短くなってしまうので、

そういう場合は、お盆に料理をのせて2階へ運びます。

(昨日も、焼きそばを運びました。)

  

また、先日は朝9時から夕方5時まで、びっしり会議が入っており、

自由になる時間は午後1時~1時半までの30分間だけ

ということもありました。

  

こういう場合は、いくら自宅と言えども、

お弁当を作って2階に置いておきます。

これなら、空き時間にささっと食べられますからね。

わさび漬けのミニカップを入れて、スペースを埋める・・・。(^-^;

  

 

毎日、昼ごはんのメニューに頭を悩ませながら、

テレワークのご家族を抱える主婦の皆さんは

どうなさっているのだろうと、ふと思います。

 

また、社員の中には独身で一人暮らしの男性もいらっしゃいます。

そういう方は、ご自分のお昼をどうしているんでしょう?

前もって、何か買って準備されているんでしょうか?

 

夫のスケジュールを見ていると、

お湯を沸かしてカップ麺を食べる時間を確保することさえ

難しいような日もあります。

もし、彼が一人暮らしだったら、どう対処したんだろうと

気になります。(^-^;

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな栗の秋

2020-10-08 10:37:59 | 食・レシピ

こちらの記事に、腱鞘炎で栗の皮むきが苦手だということを

書かせていただきました。

  

そうしたら、あの栗蒸し羊羹を作ってくださったお野菜の先生が、

剥いた栗を届けてくださいました。

  

 

2時間かけて剥いたとおっしゃっていました。

本当にありがとうございます。

  

  

栗ご飯は一度炊いてしまったし、

何かいい調理法はないかと考え、パエリアを作ることに!!

 

お家にあるもの、畑と花壇の野菜で作ったヴィーガンパエリアです。

おだしもベジブロスとしいたけの戻し汁。

栗をパエリアに入れたのは初めてですが、

15分の加熱と15分の蒸らしで火が通りましたよ。

  

  

そして、甘露煮も作りました。

くちなしの実を割って、栗の下茹で。

  

  

我が家はきび砂糖を使っているので、茶色っぽい仕上がりになりましたが、

お味は抜群でしたよ!!

  

砕けた栗や割れた栗は、クッキーやケーキに使って、

きれいな形のものはおせち料理に使えたらいいなぁ。

 

でも、テレワークの合間につまみ食いをしている人がいるので、

年末までもつかどうか・・・。(^-^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エベレスト、令和初登頂

2020-10-07 11:00:57 | 野菜

何年ぶりかに「エベレスト」に登りました。(^^)v

  

登山ではありませんよ。

「エベレスト」という中国大根をいただきました。

  

  

出回る時期が短くて、滅多に食べられないのですが、

今年は、ご近所のお野菜の先生が届けてくださいました。

ありがとうございます。

  

 

この大根は、肉質が緻密でなめらか。

でも、一番の特徴はこの葉っぱだと思います。

大根なのにかぶのような葉っぱ。

とっても軟らかくて、食べやすいので、必ずお料理に使います。

  

 

今回は、茹でた葉っぱを細かく刻んでハンバーグに混ぜました。

ただのハンバーグではありませんよ。

おからパウダーを水で戻した「おから」入りハンバーグです。

合い挽き肉よりも、おから、大根葉、白ネギを合わせた量の方が多いです。

付け合わせの大根ステーキも、大根おろしもエベレストです。

  

  

そして、さらに刻んだ葉っぱとたくあんを混ぜたご飯。

ホッとするご飯です。

  

 

令和の「初登頂」は、葉っぱが主でしたが、

今度は根部をどう使おうか考え中です。

  

※エベレストの来歴、育ちなどについては、こちらに書いております。

 よろしかったらご覧ください。(^-^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする