まだ心がしっかりと受け止めてはいないのに、あれから一年が過ぎようとしています。
哀しみや辛さは、それだけで消耗するんですね。疲れが取れなくて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
おまけに、仕事をやめてから良くなっていた鼻詰まりがひどいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
6月30日に義母の一周忌法要を終え、一週間後の7月7日は母の一周忌を執り行いました。
母の法要に際しては、余計なことはしゃべるまいと心に決めて臨みました。
ですから、弟夫婦が5月に(初めて
)納骨堂に行ったと聞いたときも何も言いませんでした。
行ったというだけでも良しとしなければいけないのだろうな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
法要を終えた後、弟夫婦と実家に集まって法要に掛かった費用の精算をする事にして前もって父の預金から用意しておいた現金で精算を済ませましたが、今後のことは話題に上ることも無く弟夫婦は帰宅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
実家については今までと同じように管理していくという事で良いのだろうと勝手に解釈しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
お正月以来の外出で疲れただろう父を施設に送り、私たちは15時過ぎに帰宅しましたが・・・疲れました。
何とか一年が過ぎようとしています。
哀しみや辛さは、それだけで消耗するんですね。疲れが取れなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
おまけに、仕事をやめてから良くなっていた鼻詰まりがひどいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
6月30日に義母の一周忌法要を終え、一週間後の7月7日は母の一周忌を執り行いました。
母の法要に際しては、余計なことはしゃべるまいと心に決めて臨みました。
ですから、弟夫婦が5月に(初めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
行ったというだけでも良しとしなければいけないのだろうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
法要を終えた後、弟夫婦と実家に集まって法要に掛かった費用の精算をする事にして前もって父の預金から用意しておいた現金で精算を済ませましたが、今後のことは話題に上ることも無く弟夫婦は帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
実家については今までと同じように管理していくという事で良いのだろうと勝手に解釈しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
お正月以来の外出で疲れただろう父を施設に送り、私たちは15時過ぎに帰宅しましたが・・・疲れました。
何とか一年が過ぎようとしています。
本当にお疲れ様でした
この一年、貴女が、お母様のいらっしゃらなくなったご実家のこと、お父様の事すべて引き受けてこられた重さや辛さは、想像に難くありません。
大変だったよね・・・
貴女のお心がなかなか早急に癒される事はないとは思いますが、辛い事や心の中の重荷は
ここのブログで吐き出して、発散させましょう!!
ここでは、だれもあなたがどこのどなたか知りません、(娘さんは見てるけど)
匿名のネットの世界だから、何でも言えてしまう。
読み手も、貴女の書いたことに共感し、或いは反感を持つかも知れない。だけど、それでどうこういうこともないんです。コメントしたければする
スルーしたければ・・・ソレもまたOKの世界ですから。
ブログに書き込むだけでも少し気持ちが楽になるってもんです。気持ちが楽になれば、ダンナさんにもお父様にも自分にも優しくなれる。でしょ
一周忌が済んで、又、月日が経って、
少しづつ、少しづつ、薄紙が剥がれ落ちるように
貴女の心の重荷が軽くなっていきますように。
そしたら、お父様の事も弟さんのことも
受けとめ方がちがってくるかもね。
貴女も(アタシも)真面目で不器用なのね
似てるなあ~~
お互い、頑張ろうね
ブログを始めたのはやり場の無い気持ちを吐き出すためでした。
初めの頃は心の整理もつかないままでしたから、今読み返すと独りよがりで意味がハッキリしない記事も多いみたいです
でも書く事によって救われたのは間違いありません。
>この一年、貴女が、お母様のいらっしゃらなくなったご実家のこと、お父様の事すべて引き受けてこられた重さや辛さは、想像に難くありません。
大変だったよね・・・
ギズモ。さん、本当に有難う。ギズモ。さんの言葉がとても嬉しいです
一日お姉さんのうららさ~~ん
お疲れ様でした。
私もギズモ。さんのコメントに思わずうるうるしてしまいました。
私からも言わせてくださいね。
うららさん、この1年本当に大変だったね。
ひとりで、よく頑張ったね。
人間は同じ親から生まれた兄弟でさえ、ものの考え方感じ方、もちろん生き方がこんなにも違うものなのですね。
当たり前のことなのに、私もここ何年かいやというほどそのことを思い知らされました。
相手が心からそうしたいと思ってやってくれるのでなければ、こちらから要求していやいややってもらうことなど、かえってむなしさが残るばかりですものね。
何も言うまいと心に決めたうららさんもそんな思いがあったんでしょうね。
私も自分の思いを文章にすることで、不思議と気持ちの整理ができていくことを知りました。
そして、ブログを始めて、顔も知らない方々が応援してくれているということが、こんなにも自分の心を癒してくれることに気が付きました。
うららさん、これからも一緒に頑張ろうね
名前も、顔も知らないのに心がつながる感じ・・・
同じような経験をして、同じような感性を持っているからなんでしょうか
分かってもらえるんだ
ブログ、始めて良かったって思います。
これからもよろしくね