うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

椋鳥の親子

2014年05月17日 | 動物 いきもの

帰り道、森のあたりを歩いていたら、小鳥の声がする。上を向いたら、ちょうど見やすいところに木のうろがあり、そこから子供たちが顔を出している。

いったん帰宅して、カメラを持ち出した。
P1120652
ムクドリ、でいいんですよね?

P1120658
子供は2羽のようだ。
P1120703
こんな感じのところに木のうろがある。自然にできたんでしょうかね?人工ならぬ鳥工?なのかな?
P1120704
僕はバード・ウォッチャーではないので、手持ちの撮影用具は例によってLumix G3 45-200ミmmの組み合わせで、デジタルズームを4倍にして撮影してみた。4倍だと換算1600mm相当になるが、手持ち撮影では被写体を見つけるだけでも大変だ。2倍がいいところだが、EXズーム(2倍)だと、画質劣化しないそうだが、現場ではよくわからなくて2倍ズームで撮り続けてしまった。
P1120723
この辺の木はこの冬、かなり間伐をして、枝の見通しが良くなっている。
このうろを見つけられたのはそのせいだ。
P1120724
通りがかった方が話しかけてきた。お話を伺っていると、この土地の持ち主の方らしい。
通行人に枝が落ちてくるなどの障害を避けるために、枝の間伐をされたとのこと。
P1120739
桜の木が切られてしまって、寂しいですね、というと、桜を維持するのも大変なのだという。虫がわいたり、落葉を掃除しないといけなかったりと。
P1120740
このあたり、ムクドリ、カラス、ヒヨドリは普通に見かけるかな。ムクドリは少し減った。カラスも一頃より少ない。オナガは結構見かける。メジロは声はよく聞く。今年はウグイスの声も聞くことができた。
P1120742
セキレイは街で見かけることが多いかな。あと変わり種はワカケホンセイインコ。
P1120742_2
親鳥が来ると、ちちち、となく。
P1120777
えさをもらうが、まだ足りなそうな顔をしている。「ちゃんとお留守番していなさいよ」
P1120778

P1120779
「あ~、行っちゃった・・。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする