うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

江川三郎氏

2015年01月24日 | 家電

オーディオ評論家の江川三郎氏が今週亡くなられた。その方面の雑誌、オーディオアクセサリーや、ステレオ誌などでさかんに活躍されていた方だった。まあ、僕が語れることはあまりないのだけど・・。

個人的に、オーディオ関連の雑誌を良く買っていたのは、90年代の初め頃から10年ほどだ。アクセサリー誌ではコラムを持っていたが、ずいぶんと自由な研究というか実験をしているなあ、という印象だった。手元に雑誌がないので恐縮だが、かすかな記憶では、たとえばCD盤面の回転方向と垂直に切れ込みを入れると音が良くなる(帯電か何かを防ごうとした?)、とか、かなり安価な、一般用ミニコンを改造して音質向上をはかる、みたいなことをしていたと思う。

こんにち一般化している、ケーブル類を変えると音が変わるとか、電源コードの極性を変えると音が変わる、と提唱されたのは江川氏だという。氏のアイデアで開発した商品を販売もしていたと思うが、その辺までは縁がなかった。

僕は途中からオーディオに興味を持ったので、通りすがりのような感じでオーディオ雑誌を読んでいた。当時既にオーディオはブームを過ぎていて、評論家の方々も高齢化が進んで(^^;いた。雑誌ではあまりフォトジェニックとは言えないおじさんたちが、なにやら楽ししそうに遊んでいる写真が載っていて、なにやら自由なというか、不思議な世界を見ているようだったな。

江川氏も、本業の傍らそば打ちにも凝っておられるとか、紹介されていて、年配の方だが趣味が広いなあ、などと思っていた。

ネットの発達したこんにちでは、江川氏のような方はなかなか現れないかもしれない。まあ、それも時代の流れか。

ご冥福をお祈りします。長い間、お疲れ様でございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し雲がでた?

2015年01月24日 | セキセイインコ

きれいな空色が自慢のアルくんだが、なんとなく、おなかのところから雲がわいてきているような気がする。

ずっと前に買ったこの人形たち、今はオフィスに住んでいるが、青い方のおなかもすこし色がはげて、白いまだらになってしまったんだよね。

何となく今のアル君とつながっているような気がしてきた。

何となく気になって、もう一組買って来た。オフィスには今4羽いる(写真、撮りそびれた)。

これは11月頃。やはり少し青いところが多いか。

以前ペンにも使わせた、アウターバードバスを出してみた。以前は餌入れの扉しか使えなかったが、今回は入り口の扉に設置。

今朝置いたら、アル君、ココちゃんはなにやら得体の知れないものが来たと思って、怖がって隅の方に隠れてしまった・・。君たちのお風呂だ。心配ないよ。

話は全然変わるが、帰ってきたスマホをいろいろいじっていたら、以前使っていたBluetooth レシーバーを思い出した。

接続すると、無線で音楽が聴けたり、ハンズフリーで通話もできる。まあ、あまり使うこともないかもしれないけど・・。(参照)。

取り出して接続してみたら、ちゃんと使えるが、充電ケーブルがない。パソコンや充電器のUSB端子と、本体のイヤホンが入る3.5mm径のミニプラグをつないで充電する。

今は充電が残っているが、早晩電池切れになろう。こう言うの、普通に市販されているのかな、と思ったら、Ipod用に売られているのが使えるという。ので、注文しておいた。

さいきんちょっとアマゾン、使いすぎです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする