乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『御所桜堀川夜討~弁慶上使』橋之助 彌十郎 坂東新悟 竹三郎 福助 中村芝のぶ 歌舞伎座 2005年

2012-10-04 | TVで 歌舞伎・能楽
 
  (写真はイランのウルミエ湖近く  
     上の写真ではでは見られないが、タクシーで通る村々に、
     飼料用の藁を屋根上に山盛りに積んだ煉瓦の家のが多くあった。)





  『御所桜堀川夜討~弁慶上使』


 衛星劇場公式HPより ▼
出演:中村橋之助 坂東彌十郎 坂東新悟 坂東竹三郎 中村福助 中村芝のぶ
2005年
77分
カラー
「ついに泣かぬ弁慶も」とうたわれた武蔵坊弁慶が大泣きに泣いたその理由は…。弁慶の生涯でたった一度の恋を描いた義太夫狂言の名作。 源義経の正妻である卿の君の身代わりに、弁慶は、腰元しのぶの首を差し出させるよう申し出る。しのぶの母おわさは、女手ひとつで育て上げた娘を父親に一目会わせるまではと拒みますが、弁慶は襖ごしにしのぶを斬る。実は弁慶こそ、十七年前におわさがたった一度契りを交わした相手で、しのぶはその娘であったのだ。クドキ、述懐など、義太夫狂言特有の見せ場も多く、時代物の様式美と人間の情愛を色濃く描く名作。橋之助の弁慶、彌十郎の侍従太郎、新悟のしのぶ、福助のおわさで。 (2005年/平成17年12月・歌舞伎座)



 劇場でもテレビでも何度か見ている『御所桜堀川夜討~弁慶上使』

 今回の平成17年12月・歌舞伎座舞台はテレビで何度か見ている。

 今回も、泣いた…。

 好きな役者さんが多い。

 歌舞伎を見たという感じがする。

 
 それにしても舞台上の橋之助さん、隈取りや見得がかっこいいなぁ☆
 
 かぶりつきで見得を見て楽しみたいな☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『籠釣瓶花街酔醒 <発端~大詰>』吉右衛門 福助 / 『伊達娘恋緋鹿子~櫓のお七』七之助

2012-10-04 | TVで 歌舞伎・能楽

『籠釣瓶花街酔醒(前編) <発端~二幕目>』

 衛星劇場公式HPより ▼
出演:中村吉右衛門 中村歌昇(現・又五郎) 中村錦之助 中村松江 中村壱太郎 中村種太郎(現・歌昇) 中村種之助 中村米吉 中村歌六 市川段四郎 片岡秀太郎
2011年
59分
カラー
嘘と因縁に翻弄された狂気と純愛。 江戸時代に起きた「吉原百人斬り」事件をもとにした縁切物。今回は、明治以来上演が途絶えていた場面を復活し、発端より大詰までお届けする。 <発端~二幕目> 病となった妻お清を見捨てた商人次郎兵衛は、ある日、乞食姿のお清と偶然再会するが、これを惨殺する。お清の祟りで、次郎兵衛は悶死。悪事の報いで子の次郎左衛門(吉右衛門)も醜いあばた顔に生まれつく。やがて絹商人となった次郎左衛門は、商いの帰りがけ盗賊に囲まれるが、都築武助(歌六)によって救われ、武助を自宅に匿う。しかし武助は死の病に罹り、水も溜まらぬ切れ味の妖刀「籠釣瓶」を、形見として次郎左衛門に与えるのだった。 (2011年/平成23年5月・新橋演舞場)


『籠釣瓶花街酔醒(後編) <三幕目~大詰>』

 衛星劇場公式HPより ▼
出演:中村吉右衛門 中村福助 中村魁春 中村芝雀 澤村由次郎 大谷桂三 中村種太郎(現・歌昇) 中村種之助 中村米吉 中村壱太郎 坂東彌十郎 市川高麗蔵 中村歌昇(現・又五郎) 中村東蔵 中村梅玉 中村芝翫
2011年
126分
カラー
嘘と因縁に翻弄された狂気と純愛。 江戸・享保年間に起きた「吉原百人斬り」事件をもとにした縁切物。今回は、明治以来上演が途絶えていた場面を復活し、発端より大詰までを上演した話題の公演をお届け。 <三幕目~大詰> ところは江戸、花の吉原。花魁道中を見物していた次郎左衛門は、兵庫屋八ツ橋の美しさに魂を奪われてしまう。次郎左衛門は八ツ橋のもとに通いつめ、身請け話がまとまろうとしたところで、八ツ橋は、満座の中で次郎左衛門に愛想づかしをする。八ツ橋を深く恨んだ次郎左衛門は、数か月後、妖刀「籠釣瓶」を携えて江戸に現われて…。 (2011年/平成23年5月・新橋演舞場)



『籠釣瓶花街酔醒 <発端~大詰>』を見たよ。


 何度もテレビで見ているけれど、この舞台、とってもいいよ☆

 歌舞伎を観たという満足感が得られまする!





『伊達娘恋緋鹿子~櫓のお七』

 衛星劇場公式HPより ▼
出演:中村七之助
2011年
34分
カラー
恋に燃えた美しい娘の悲哀を「人形振り」で表現した舞踊作品。 大雪の江戸本郷。八百屋久兵衛の娘・お七(七之助)は、寺小姓の吉三郎と恋仲になるが、お七が恋焦がれる吉三郎は宝剣天国(あまくに)紛失の咎によりもはや切腹という窮地に追い込まれている。吉三郎に刀の在処を知らせたいとやってきたお七。しかしすでに夜更けを過ぎ、町の木戸は堅く閉ざされていた。降りしきる雪の中、お七は御法度を承知の上で、火の見櫓にのぼると渾身の力を込めて太鼓を打つのだった。 本作は、「人形振り」といって文楽人形をなぞった人形独特の動きを生身の人間が見せるのが見どころとなっている。思いのままにならない身体表現の中に、燃えるような恋心のやるせなさを感じさせる歌舞伎ならではの演出だ。 (2011年/平成23年8月・新橋演舞場)


 うつくしい!

 待ってました! 指先までが人形…

 舞台の上での七之助さんは美しい…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大奥』二宮和也 柴咲コウ 倍賞美津子 堀北真希  佐々木蔵之介 玉木宏  阿部サダヲ 他

2012-10-04 | 映画


『大奥』
2012年10月3日(水) 21:00~22:54 TBS
【レギュラー出演】 中村蒼 , 二宮和也(嵐) , 佐々木蔵之介 , 倍賞美津子 , 和久井映見 , 堀北真希 , 大倉忠義(関ジャニ∞) , 柴咲コウ , 玉木宏 , 菊川怜 , 阿部サダヲ
【声の出演】 LiLiCo
【レギュラー出演】 細田よしひこ , 竹財輝之助 , 松島庄汰 , ムロツヨシ , 崎本大海 , 三上真史 , 金子ノブアキ , 白羽ゆり , 田上晃吉 , 宍戸美和公 , 浅野和之 , 板谷由夏 , 竹脇無我


『大奥』を見たよ。

 とてもとても楽しかった☆

 芝居の『与話情浮名横櫛』や『暫』の逆バージョン 『女暫』や『切られお富』のように、大奥が逆になっていたよ。

 今回の『大奥』…これって、イイね☆男前がいっぱい出演されるものね…

 思い出すのはこどもの頃見ていた『大奥』  女の怖さに身震いしたっけ…

 倍賞美津子さんは貫禄があるね☆

 柴咲コウさんと堀北真希さんと二宮和也くんは、ものすご~くかわいらしい☆


 大奥には多くの取り決めがあるのだろうけれど、今回の内容には参ったな。

 よく考えたね…、元は漫画なのかな? 面白かったよ。


 この秋冬、連続ドラマと映画で展開される『大奥』プロジェクト。それを先駆けTBSの水曜プレミアシネマで、その第1作目となる二宮和也主演の映画『大奥』が10月3日(水)よる21時から地上波初放送される。

 原作は、斬新な設定と説得力溢れる歴史考証が高い評価を受ける、よしながふみの人気同名コミック。舞台は、疫病によって男の数が激減した江戸時代の日本。青年・・水野祐之進(二宮和也)は、家のため、そして身分違いの恋心を断ち切るため、意を決して「大奥」に上がる。一人の女将軍に3000人の美男が仕える「大奥」は、男達の野望と策略が渦巻く世界。そこに幼少で逝去した家継に代わり、第八代将軍・吉宗(柴咲コウ)が迎えられた。果敢に政治の抜本的改革に挑む吉宗と、この世で最後の侠気をもち大奧で出世をしていく水野。2人の出逢いは水野の、そして大奥の運命を大きく揺さぶっていく。

 そして、10月12日(金)22時からは、TBS系で堺雅人×多部未華子の連続ドラマ『大奥~誕生[有功・家光篇]』がスタート。続いて12月22日(土)には堺雅人×菅野美穂の映画『大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇]』が全国ロードショーする。

水曜プレミアシネマ『大奥』
2012年10月3日(水)21時~(TBS系列)

金曜ドラマ『大奥~誕生[有功・家光篇]』
2012年10月12日(金)22時スタート(TBS系列)

映画『大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇]』
2012年12月22日(土)全国ロードショー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする