『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本)猿づくしの目次と、猿に関連した言葉遊びが続く。
『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本)巻之一には猿づくしのような目次が記されている。
猿づくしの目次は、旬殿実実記 巻之一 九ウ から始まり、旬殿実実記 巻之一 十ウの一行目まで跨いでいる。
おそらく1枚目の写真は、以前にもアップしたのではないかと思うがお許しください。
旬殿実実記 巻之一 十ウ
上の左のページでも見られるように、
心猿第一 猿 澤池(さるさわのいけ)
のように始まる。
心猿第一 猿 澤池(さるさわのいけ)旬殿実実記 巻之一 十ウ
心猿第二 猿田彦(さるだひこ)旬殿実実記 巻之一 二十四オ
心猿第三 猿腰掛(さるのこしかけ)旬殿実実記 巻之二 一オ
心猿第四 猿滑落(さるすべり)旬殿実実記 巻之二 十一ウ (滑るの字は、違う)
心猿第五 猿小柿(さるうき)旬殿実実記 巻之三 一オ
猿云々はこの後も続くが巻之四などは酒関係で、漢文を思いだす。
猿酒云々では
さる酒は
さるほどに
などのように、馬琴のユーモアに触れる部分の一つデアもある。
ただいま巻之六を読んでいるが、猿づくしの目次は続いている。
今回も記録のみにて失礼申し上げます。
巻之五 挿絵部分
巻之五 挿絵部分
馬琴関係
『馬琴中編読本集成 阿旬殿兵衛実実記(あしゅんでんべいじつじつき)』
『阿旬殿兵衛実実記』和本巻一、巻二、巻三 滝沢馬琴 歌川豊広 1857年
『阿旬殿兵衛実実記』和本&影印本 巻一〜巻三 滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版)と初版(文政版 汲古書院 影印本)を比べ読む。)
『阿旬殿兵衛実実記』和本&影印本 巻四(安政版) 巻三(文政版) を比較して楽しむ。)
『阿旬殿兵衛実実記』安政になり再版再売された際、十巻を十二巻に増やしたのは、冊数を増やす事により、貸本屋の利益が増える
『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本) を一巻から読み直す。忠臣蔵の定九郎が記されている。
『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本)これだから古典はやめられない。(巻之二十九オ 十八ウ)
『日本古典文学辞典 第三巻』(岩波書店)より、『阿旬殿兵衛実実記』を引く。浄瑠璃『近頃河原達引』が元である。
『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本)巻之五まで読了。芝居のように場面が思い浮かぶ。
『阿旬殿兵衛実実記』滝沢馬琴 歌川豊広 1857年(安政版 和本)猿づくしの目次と、猿に関連した言葉遊びが続く。
*******************************************
『馬琴中編読本集成 俊寛僧都嶋物語』
『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之八 (巻之一〜巻之八の和本の表紙 共通絵柄)(1枚)
『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之一 自叙 八巻八冊 絵師:歌川豊広(3枚)
『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之一 玉抱有罪とハ 八巻八冊 絵師:歌川豊広 曲亭馬琴編次(3枚)
『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之二 さすらひの巻 弐 八巻八冊 絵師:歌川豊広 (5枚)
『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之三 みさほのまき 三 八巻八冊 絵師:歌川豊広 (5枚)
『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之四 以王ふが島能春 八巻八冊 絵師:歌川豊広 (3枚)
『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』巻之四 巻之四を終えて予告等 八巻八冊 絵師:歌川豊広(4枚)
『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之五 序・物語最初頁 八巻八冊 絵師:歌川豊広(4枚)
『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之五 抱筈露宿とハ 歌を遺して 児に示せし 俊寛僧都が事(3枚)
『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之六 だ以せんの上(6枚) 抱琴述情とハ
『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之七 大悲山の下 (4枚)
『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之八 序文滝沢馬琴の引用書が半端なくすごい。(4枚)
『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』下巻 巻之八 付録瞬間考(5枚)『馬琴中編読本集成 第八巻 俊寛僧都嶋物語』「目録上」「目録下」「目録終 全本八冊」読了す。