乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

Antonín Leopold Dvořák アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク  5 /ドヴォルザーク/スラヴ舞曲

2024-10-03 | クラッシック音楽

ドヴォルザーク/スラヴ舞曲

 

Antonín Leopold Dvořák アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク  5 /ドヴォルザーク/スラヴ舞曲

 

アメリカ時代

 1891年春、ニューヨーク・ナショナル音楽院の創立者・理事長ジャネット・サーバーからドヴォルザークに音楽院院長職への就任依頼が届いた。

 ドヴォルザークに白羽の矢が立った理由は、彼がアメリカにおいても著名だったことがもちろんあろうが、それ以上にサーバー夫人がアメリカにおける国民楽派的なスタイルの音楽の確立を夢見ていたことから、チェコにおけるそれを確立した一人である(と一般に認識されていた)彼を招聘することで、そのような運動の起爆剤としようとした、との説がある(この流れから、「ドヴォルザークが就任を受諾しなかった場合、サーバー夫人はシベリウスの招聘を行う予定だった」との説が流布されたことがあったが、これは根拠に乏しい)。

 

  ドヴォルザークは、初めこれに対して辞退の意志を伝えたが、サーバー夫人の熱心な説得と高額の年俸提示に逡巡した末、同年末に契約書に署名をした。

 

 年俸15,000ドルという提示額は彼がプラハ音楽院から得ていた金額の約25倍であるし、彼はこの時13歳を頭に6人の子の扶養を行っていたのである。  

 

 1892年、ブレーメンから船に乗り、9月27日にニューヨークに到着した。ドヴォルザークは街の印象をこう書いている。  

「ほとんどロンドンのような巨大な街だ。(中略)私が流暢な英語を話したのでみんな驚いていた」

 

 アメリカの人々はこの高名な作曲家の渡米を心から歓迎した。

 当時のアメリカは、音楽については新興国ではあったが、潤沢な資金でメトロポリタン・オペラやニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団、あるいはアルトゥール・ニキシュが指揮者を務めるボストン交響楽団など高い水準の演奏が行われていた。

 しかし、自国の音楽家育成については緒に就いたばかりで、音楽院自体がその機能を十全には果たしていない状態であった。

 

 ドヴォルザークの音楽院院長就任はこうした状況打破に対する期待を持たせるものであった。

 

 10月からドヴォルザークは講義を開始した。

  渡米後の10月12日にサーバー夫人からコロンブスによるアメリカ発見400年祭で演奏する新作の依頼があった。

 ジュゼフ・ドレイクの『アメリカの旗』という第二次米英戦争を題材にした詩を基にした合唱曲が当初の依頼の内容であったが、テキストの到着が遅れ代わりに作曲されたのが『テ・デウム』であった。  

 

 1893年1月に着手した交響曲第9番「新世界より」は5月24日に完成するが、4月14日付けの友人宛の手紙の中でドヴォルザークは「この作品は以前のものとは大きく異なり、わずかにアメリカ風である」と書いている。

 この作品は、ロングフェローの『ハイアワサの歌』に刺激を受けたものと言われている。  

 

 

 1893年6月5日、ドヴォルザークはアイオワ州のスピルヴィル(英語版)という小さな町を訪れた。

 この街は、ボヘミアからの入植者が住む町で、ドヴォルザークのアシスタント兼秘書を務めるヨゼフ・ヤン・コヴァジークの父親が聖歌隊長を務めていた。

 

 この街でのドヴォルザークの様子を「同国人らの中にいるという実感が祖国を思い出させるとともに、故郷にいるような感覚にさえしたようだ」とコヴァジークは回想している。

 そしてスピルヴィル到着の3日目には新作の弦楽四重奏曲に着手し、6月23日には速くもそれを完成させ、コヴァジーク家とドヴォルザーク家混成の弦楽四重奏団により試演された。

 これが「アメリカ」四重奏曲である。

 

 このような温かい雰囲気に触れたためか、ドヴォルザークはできあがったスコアを、交響曲第9番や弦楽五重奏曲変ホ長調とともに、不仲であったジムロック社に委ねる気になった。

 

 ジムロック社はただちにこれを出版すべくブラームスに校訂を依頼し快諾を得た旨を作曲家に伝えた。

 ブラームスはこれに「作曲するときの楽しい様子を聞いて私がどんなにうれしく思っているか伝えてほしい」との伝言を添えて、ドヴォルザークをいたく感動させた。

 

 

  ニューヨークに戻ったドヴォルザークには再び激務が待っていた。

 

 1894年4月には、ニューヨーク・フィルハーモニーの名誉会員に推されるという栄誉を受けた。

 

 一方、グノー、チャイコフスキー、ビューローといった優れた音楽家の訃報に触れ、さらには父親の病気を知り、1894年3月、ドヴォルザークは敬虔な歌曲集『聖書の歌』を作曲している。

 

 この年の夏は、秋には戻り契約を2年間延長する約束で、5ヶ月間の休暇を取り、ボヘミアに帰った。チェコに着くと彼はヴィソカーの別荘に直行し、住民たちの心温まる歓迎を受け、心からくつろいだ休暇を送ることができた。

 

 同年、10月ニューヨークに戻った彼は、強烈な郷愁に駆られて体調を崩してしまった。

 その一方で、このころサーバー夫人の夫(ナショナル音楽院最大のパトロンだった)が1893年恐慌のあおりを受け破産寸前に追い込まれていたことから、ドヴォルザークへの報酬も支払遅延が恒常化しつつあった。

 

 11月8日からチェロ協奏曲に着手し、翌1895年2月9日にこれを完成させるが、これが限界だった。

 ドヴォルザークはサーバー夫人に辞意を伝え、周囲の説得にもかかわらず、4月16日にアメリカを去ったのである。

 

(Wikipedia)

 

Antonín Leopold Dvořák アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク  1

Antonín Leopold Dvořák アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク  2 /京響 ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調「新世界から」

Antonín Leopold Dvořák アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク  3 /東京都交響楽団 ドヴォルザーク:交響曲第3番 変ホ長調 op.10

Antonín Leopold Dvořák アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク  4 /東京都交響楽団 ドヴォルザーク:交響曲第3番 変ホ長調 op.10

Antonín Leopold Dvořák アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク  5 /ドヴォルザーク/スラヴ舞曲

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれ/″\種 上  正徹本 2  二段~八段(3頁)

2024-10-03 | つれ/″\種→徒然草 詳密色彩大和絵本(八十六段より)

つれ/″\種 上  正徹本 2  二段~八段(3頁)

 

 (二段はじめ)

 

 

 

つれづれ種(徒然草)

正徹とは 清巌正徹/正徹の書写した『徒然草』は現存最古の写本

卜部兼好 吉田 兼好  1  

卜部兼好 吉田 兼好  2   

つれ/″\種 上  正徹本 1  一段~二段(3頁)

つれ/″\種 上  正徹本 2  二段~八段(3頁)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれ/″\種 上  正徹本 1  一段~二段(3頁)

2024-10-03 | つれ/″\種→徒然草 詳密色彩大和絵本(八十六段より)

つれ/″\種 上  正徹本 1  一段~二段(3頁)

 

 

 

 

 

 

 

つれづれ種(徒然草)

卜部兼好 吉田 兼好  1  

卜部兼好 吉田 兼好  2   

つれ/″\種 上  正徹本 1  一段~二段(3頁)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする