10月2日
今日は豆腐の日。
豆腐はとても好きな食材のひとつです。
毎日頂くお豆腐は、料理によって使い分けますが、奈良に住み始めて驚いたことがありました。
週二°ばかりまわってこられる豆腐屋さんに、焼き豆腐を注文したところ、
「そんなん、ないわ、木綿豆腐をたいたらよろしいねん。(奈良弁でしたが、間違っているかもしれません)」
その日はおでんで、焼き豆腐は外せないと思うのですが…。親父さんは、大丈夫!一緒や!の一点張りです。
所変われば食べ方が変わる、或は豆腐やさんは焼き豆腐を持ち合わせてなかったかと、今でも不思議に感じています。
豆腐は日本の代表的な食べ物のように思われがちですが、中国のおでんにも豆腐が入っています。
中国南東部の屋台ではおでんは好きなものをみつくろってもらい、好みでピリ辛エッセンスをかけていただきます。
中には血を固めたような食材もあり、鍋は二つに分けて煮込んでおられました。
豆腐を注文しましたら日本の絹ごしのような舌触り。豆の味が強く、たいへん美味です。
中国の豆腐はおいしいものだと、この時に知りました。
また、焼き豆腐ではなく絹ごしが煮込まれた中国のおでんを考えると、焼き豆腐という固定概念は捨ててもいいのではとも感じます。ですがやはりおでんには焼き豆腐を とうにゅう(これ、だじゃれのつもり^^;;)してしまいます。
豆腐は中国から、寺の食べ物として伝導したものだそうです。
日本に伝わってから「納豆」と「豆腐」の名前が入れ替わり食べ物に名付けられたと言われています。
理由は「豆腐」は「豆を(型に)おさめたもの」、「納豆」は「豆を腐らせたもの」、
また 「豆腐」の「腐」は「凝固したもの」「ぷよぷよしたもの」、「納豆」は「寺の台所を納所と呼ぶ」ので、現在の呼び方で良いとも言われています。
こうなると、私には真相の程は分かりません。いずれ何らかの書物でこれに関する記述に出会うかもしれませんね。
豆腐をネット検索し、日本豆腐協会 HPによる 「豆腐の歴史」 を見つけました。
日本豆腐協会 HPにはなじみ深い調理法も載っています。
豆腐は煮ても焼いても炊いても揚げてもおいしいですね。
これからですと、鍋物には描かせない一品です。
手づくり豆腐をつくるのは面倒そうで少し抵抗がある方もいらっしゃるでしょうけれど、豆乳を使えば割合に簡単です。
最近では地場消費店や道の駅で豆乳を取り扱っておられることも多いですね。
余談ですが、豆乳鍋をすると、出来たての湯葉を頂くことができます。
豆腐は色々な料理に使うことができますが、おかずに限ったことではありません。
結構お菓子にも利用できます。
甘いお菓子やお焼きなど鬼使っても、おいしいですし、ヘルシーです。
このようにおいしく万能な豆腐ですから、みなさんのご家庭でもおうちの味があり、きっと舌鼓をうたれていることでしょう。
前にも書きましたが、豆腐は毎日のようにわが家の食卓には上ります。
ただ、食べ過ぎると思いのほかプリン体が低く無い食材ですので、ご注意下さい。
過ぎたりは及ばざるがごとしです。
ことわざ続きで、最後に豆腐編ことわざを…。
「浮き世渡らば豆腐で渡れ」
豆腐は四角四面できちっとした姿をしているが、中味はやわらかい。
世をうまく渡るには、外見はきちんとまじめで、内面は柔和であれという教えだそうです。
わたくしも肝に命じて、今晩はお鍋を楽しみたいと思います。
では、今夜は豆腐をおかずにします。
豆腐に入ってる豆乳も美味しいですよね。^±^ノ
うちはショウガを入れて飲むのも好きですよ。
田園トーフに家が建つ! ^±^ノ ^±^ノ
星セントルイスさんか!(゜Д゜)ノx±x
古すぎて誰も知らないぞ!(゜Д゜)ノx±x
・・・え~~~~~~!
Ranchoさんの、ギャグに驚いたわけではなくって
おでんに焼き豆腐は欠かせないに驚きました!
コンビニのおでんにも勿論ありません。
焼き豆腐はすき焼きに入れますが、おでんにはいれません。
こちらは関東と関西の中間にあり、食べ物もどちらとははっきりいえないのですが
おでんに焼き豆腐は知りませんでした。
かといって、関東風にちくわぶも入れません。
昨シーズンは、トマトおでんにも挑戦したので
今年は焼き豆腐も入れてみようかな~。
中国から豆腐と納豆が入れ違って伝わってきたというお話に納得です。
誰がどこで間違ったのでしょうね。
今日も楽しいお話ありがとうございました。
豆乳もおいしいですね。てくっぺさんは生姜を入れて飲まれるのですか?お豆腐に生姜はとてもおいしいですから、豆乳にも合うのでしょうね!わたしも飲んでみます(^^)
あはは ははは ははは
田園トーフに家が建つ!
笑いが…とまりません☆
星セントルイスさん、なつかしいなぁ~(^.^)
楽しいトーフ(トーク)をありがとうございま~す☆
・・・え~~~~~~!で、またまた大笑いさせていただきました☆ あはは ははは… でゴッジャリマする*^^*
おっしゃる通り、「ところ変われば」のようでございました^^
ウィキで調べると、地方によっては加える食材だそうです。私は焼き豆腐が好きなので、ついつい入れてしまいます☆
残念なことに、わたしはおでんのちくわぶを食べたことがないのです。おいしいでしょうね、きっと。
中国のおでんには「腐竹(ふちく)」が入っています。これは日本でいう湯葉で、安価なタンパク源(肉の変わり)で、結構歯ごたえがあります。
姫路城の辺ではおでんに生姜醤油をかけていただきます。一度だけ食べたのですが、これもおいしかったです(*^D^*)
トマトおでんですか?おいしそうですね☆わたしもトマトが好きなので、やってみたいと思います(*^^*)
豆腐と納豆はこれを書いた後、辞典類を引っ張り出してさがしてみましたが、同じような内容しか出てきませんでした(^^::)残念です。
なんだか食べ物の話になるととまらなくなる、秋の夜長のわたくしです。