久しぶりの群馬遠征です。
昨年の秋もアサギマダラを撮りに行く予定だったのですが、ツマグロヒョウモンの生態写真に掛かりきりで、結局行けなかったんですよね。
ちょっと時期を外すと、花が終わっていたり蝶の翅が痛んでいたりで写真にならなくなってしまうんです。
今年は台風や秋雨前線のお陰で、かなり心配はしましたが、何とか出かけられる天気になりました。
昨日は8時出発、交通渋滞もなく予定通り10時半撮影開始です。
最初に目を着けていた場所に行くと、なんとミドリヒョウモンばかりでアサギマダラは申し訳なさそうに1頭だけ。
それでも今年の初アサギマダラは押さえておきました。
フジバカマで吸蜜するアサギマダラ EOS7D MarkⅡ + EF70-300mm F4-5.6L IS USM ISO500 1/400 F/5.6
それならば、と毎年たくさん見ることの出来る場所に移動することにしました。
この公園は殆ど平らなところが無く、1日中撮影で歩き回るのは結構キツイ場所です。(^^;)
でも、そのポインには小さな池があってトンボも狙えるので、私にとっては楽しい場所なんです。
到着前からアサギマダラが飛び交っているのが見え、まずは一安心。
ここでしばらくの間、腰を据えて撮影に入ることに…。
ここで何とか翅がフルオープンの絵が撮れました。(来た甲斐がありましたネ。)(^_^)v
でもこんなのもいるんですよ。
アサギマダラの移動を調べるため…なんでしょうけど…。
まあ、あえて何も申し上げません。(-_-;)
今回のプチ遠征は二日とも、かなり満足の出来るものでした。
私がイメージしていた写真がいくつかゲット出来た、と言う意味において、です。
二日連続の里山歩きには少々疲れたので、明日からの天候不良は有り難いかも知れません。
群馬シリーズは写真整理後、順番に上げていきます。
(腰が疲れた~。)(^^;)
次回はヒョウモンチョウ編(予定)です。