2017/10/02
「ぬれ足で雀のあるく廊下かな(M20)」
「余生にてこの光景に出会えるかカラスの歩くグランドは見し()」
「ぬれ足の雀はそもそもなぜ濡れる思いめぐらせ想像をせよ()」
「雨にぬれ廊下を歩く雀いて廊下につける水跡いかに(なんかブルブルをしたのでは)」
「豆腐の日語呂合わせだがその昔一月二月が旬でありたり(『豆腐の日』)」
「いまはもう季節を問わずいつも食え誰でも食えるものになりたり
(秋から冬にとれた大豆を乾燥させて一、二月が旬)」
2017/10/02
「ぬれ足で雀のあるく廊下かな(M20)」
「余生にてこの光景に出会えるかカラスの歩くグランドは見し()」
「ぬれ足の雀はそもそもなぜ濡れる思いめぐらせ想像をせよ()」
「雨にぬれ廊下を歩く雀いて廊下につける水跡いかに(なんかブルブルをしたのでは)」
「豆腐の日語呂合わせだがその昔一月二月が旬でありたり(『豆腐の日』)」
「いまはもう季節を問わずいつも食え誰でも食えるものになりたり
(秋から冬にとれた大豆を乾燥させて一、二月が旬)」