2008/12/17
「尼君に僧都の文が届きては尼にしたこと悔やんでいると()」
「尼君が僧都の文を見せたれば顔赤くして黙ってしまう()」
「僧都から消息もらい伺うと優雅な童歩いてきたり()」
「童には尼君が出て応対す文を受け取り中味を見たり()」
「浮舟も責められ簾の外見ればかわいがりたる弟だった()」
「尼君も童の顔が愛らしく少し似ていて弟と知る()」
「浮舟は少しためらい話しては記憶をなくし思い出せぬと()」
「さきほどに見たあの童幼き日会った気はして懐かしくあり(しかし会えない)」
「もうひとつ文を持ちたりこの文を直接渡せと仰せつかれり()」
「かたくなに拒むを無理に押し出せば童もよりて文を差し出す()」
「尼君が文を開いて見せたれば昔ながらの筆で書かれり()」
「法の師と尋ぬる道をしるべにておもはぬ山にふみまどふかな(#111)」
「浮舟はさすがに泣いてひれ臥せり尼君困り途方にくれる()」
「尼君が童の相手なされたり物怪のせい普通でないと()」
「この童帰っていかにしらせればいいか分からず是非一言と()」
「一言も得られず尼は慰めるそう遠くない又来いという()」
「人知れず慕いし姉に会えなくて歯痒く不満募らせ帰る()」
「大将も待ちわびたれどたわいなく帰ってきては興ざめがする()」
〔完〕
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます