goo blog サービス終了のお知らせ 

そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

不完全性定理

2013年05月06日 | 理系語呂合わせ

5/6
「竹内氏ゲーデル本を執筆す期待もあってわれ買い求めたり(理解したいので)」
「中級の一歩手前に導くと言葉を信じ大金はたく()」
「ゲーデルとチューリングとをセットにて解説するが領域同じ?()」
「3ワカラン著者がいうにはゲーデルとアインシュタインと量子論だと(理解のために飛躍が必要とのこと。こういうのをコペルニクス的というのか)」
「証明で公理をもとに推論の規則を使い定理導く(数学で証明するのは…)」
「導いた定理は公理と同じよに推論過程で使い回せる()」
「ゲーデルがやったこととは『数学について数学』したことである(『超数学』メタマセマティック)」
「次元変えひとつ高みで数学を見ることをしたクルト・ゲーデル()」
「演劇で劇中劇があるという『超数学』はメタフィクションに似る()」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万葉集#16.3866-16.3867 | トップ | 万葉集#16.3868-16.3869 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

理系語呂合わせ」カテゴリの最新記事