そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

子規の一句と時候(2017/01/22)

2017年01月22日 | 日めくり帖

2017/01/22

「忘れいしシンビジウムが花芽もつこのおどろきの今朝のすがしさ(鳥海明子)」
「花のなかに花もつように咲きおるが入れ子の花を花芽というのか
 (花言葉:深窓の麗人)」

「かくのごと花を言葉で写せれば花の構造知りたくなった()」
「大寒の初候は蕗が雪のなかぼつぼつ出るかと頭見せる頃
 (『款冬フキノトウ華さく』)」

「蕗味噌や蕗天ぷらの味わいは春の味なり苦味もあるが()」

「大仏の鼻水たらす氷柱哉(M26)」
「奈良ならば殿の中にとおわします鼻水たらすこともなかりし
 (この大仏は鎌倉だろう)」

「大仏の鼻水光る氷柱かな()」
「顔洗う氷柱のごとき鏡の鼻水が)」
  
 
    鎌倉の大仏 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子規の一句と時候(2017/01/21) | トップ | 子規の一句と時候(2017/01/23) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日めくり帖」カテゴリの最新記事