
はいっ。
昨日・今日とシゴトがバタバタだったwa_gocoroです。
でも今日でやっと一段落つきましたぁ。
はぁ~、疲れた。
というわけで、この間首里城に行った時に買ってきた手ぬぐいです。
最近手ぬぐいの写真も昼間の明るいときに撮る暇もなくて
夜とかなので写りが暗いです…。
御了承下さい。
(地の黄色はキレイな山吹色一色です)

このデザインのベースになっているのが
御存知沖縄の染物「紅型」の着物です。
↑の写真の着物の一部を手ぬぐいにしたのですね。

これが一部拡大図。
なんと手ぬぐい製造は「梨園染」さん。
美ら海水族館の手ぬぐいといい、首里城のこの手ぬぐいといい
梨園染さんは沖縄の観光地ショップと提携してるのでしょうか(^-^;)

型染めの紅型を頑張って注染で染められているので
値段も1500円とちょっとお高め。
紅型も染めなんだから本当の紅型染めで手ぬぐい作ればいいのに!
とも思いましたが、そうしたらたぶん1枚5000円とかになるはず…。
だからまぁ、しょうがないのでしょうけれど、
やはり↑こういう隈取っぽくしようとしてにじんだ部分とかあって、
紅型の1番の特徴でもある「隈取」が隈取になりきれてないって言うところは
ちくと残念。
技法上注染でココまでできているのはすごいことなのかも知れませんけどネ…(^-^;)