少し間が空いてしまいましたが、
明日は5月30日。
530。
そうです。
護佐丸の日です。
一昨年までは530護佐丸の日企画を
したりしていたのですが(→’12 ’13 ’14)
去年はパソコンがダウン、
今年は澪之助に託すことにしています(笑)
後は頼んだ。
しかし、今年の530護佐丸の日は
ついに護佐丸の最期の地、
中城村が動く!!
長く建築中だった護佐丸資料図書館が
ついに明日、護佐丸の日にオープンします!!
日曜日だった今日ではなく、
平日でもあえて5月30日を選ぶあたり
中城村のこだわりが見えます(笑)
護佐丸歴史資料図書館のスタッフには
過去にワタシの530護佐丸の日企画に
参加してくださった方もいて
そのご縁で去年の夏に
建築中だった資料館を見学させていただいたり
展示プランなどを聞かせてもらったり
中城グスクの発掘体験をさせてもらったりしました。
グスクをイメージした外観で
中もとても開放的で広いですよ!
少なくとも、沖縄市の図書館や博物館より
かなりじょーとーです(笑)
護佐丸歴史資料図書館のオープンにあたって
講演会と企画展の案内が届きましたので
こちらでもご紹介いたします!
(画像クリックで拡大します)
中城村民に限らずだれでも参加可のようなので
是非ご参加ください♪
ワタシも時間を作って訪問する予定です。
し、しかし、高良先生の講演、平日か…。
うむむ…。